• ベストアンサー

NEC水冷パソコン

3月にNEC Directでカスタマイズ購入したものです。 機種名:PC-GV28WSZE2 CPU:PentiumD 820(2.80GHz) OS:WINXP Personal メモリ:1GB(DDR2 PC-4200 512MB×2) HDD:WD1600JS-19NCB1 上記のような構成なのですが、HDDlifeやHDDhealthといったソフトでハードディスクの温度を計測してみたところ、 起動時で50℃前後あり、ブラウザ閲覧やメールチェック等しているだけなのに1時間ほどで65℃~70℃になってしまいます。 室温は25℃~30℃です。 これってふつうなんでしょうか?それともどこか故障?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

http://121ware.com/product/pc/200512/valuestar/vgx/appearance/index.html メーカー機としては、良くある話ですが、HDDにとっては異常です。 HDDにも依りますが、大抵使用上限温度は55~65度辺りです。 (個々にHDDの仕様を確認) ところが、メーカー機はHDDに関しては冷却をあまり重視してませんし、コストダウンや静音の面でフロントファンとか付けてないんですよね。 おまけに、発熱の大きい7200rpmタイプのHDDを使ってるようだしねぇ・・・。 メーカーに文句を言っても、たぶん仕様ですって回答が帰ってくるでしょう。 まぁ、メーカー機の改造は自己責任になるし、自作機ほど改造が出来るような構造にはなってないので、あまり手を出しようがないです。 もしHDDの取付スペースに余裕があるのなら、下記のような底面型のHDDクーラーを使用すれば、多少はマシになるかもしれませんけど・・・。 参考例 http://www.pc-custom.co.jp/fan16_list.html

terios_kid
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になります。 HDDベイはまだ空きがあるので、検討して取り付けてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.4

》起動時で50℃前後あり、 起動時とは、電源入り直後ということですか。50℃前後はなにか変ですね。 計測ツールの間違いかS.M.A.R.T.データがおかしくないですか。

terios_kid
質問者

お礼

どうなんでしょう?S.M.A.R.Tのデータはあまり当てにはならないと聞いてはいましたが・・・ 一度直接HDDの温度を計測してみた方が良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi184
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.3

自分もNECの水冷パソコンを使っています(購入は2004年暮れだったような気がします)。 HDDlifeも利用していますが、この季節でも通常の利用では50度を越える事はほぼありません(温度は43~46度くらいで安定します)。 唯一ビデオのエンコーディングや、複数ファイルの同時転送などでHDDの負荷が高まってくると53度くらいになりますが、65度を越えるというのはHDDにとってちょっと(いや、かなりかも…)辛い状況だと思います。 水冷と言ってもCPU以外は空冷ですし、結局エアフローが確保できないと冷却もままなりません。メーカーにも一度問い合わせをしてみてはどうでしょうか?

terios_kid
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は部屋のスペース上あまり風通しのいい場所にはおけてないので、もう少し風通しのいいところに置いてみて、改善されないようならメーカーに確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78947
noname#78947
回答No.1

>起動時で50℃前後あり、ブラウザ閲覧やメールチェック等しているだけなのに1時間ほどで65℃~70℃になってしまいます。 メーカー製の水冷パソコンならそんなもんじゃないでしょうか?もともと静音化のために水冷にしているだけですから冷却能力的にはそれ程でもないのでしょう。市販されている水冷キットもケース内に収まるタイプは冷却能力が低いのでしょうがないと思います。

terios_kid
質問者

お礼

こんなもんですか・・・(x_x) 以前使っていたNECのノートパソコンが故障のためやたらと熱かったので、これもそうなのかと不安になったのですが。 では普通の冷却方法を調べて、いろいろ試してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDをほかのPCに接続して読めますか

    デスクトップDell PC の電源が壊れたので HDDを取り外しました。 これをほかのDell PCに接続して データを読めますか? HDD Western Digital WD1600 MODEL:WD1600JS-75NCB1 DATE:01 DEC 2005 DCM: DSCACTJAA つなぐことを想定しているDell PC Model No:MTC2 なおHDDは壊れてはいないことは確認しています。 よろしくお願いします。

  • HDDの温度について。現在64℃なんですが異常でしょうか?

    こんばんは。検索するとHDDの温度については何件も目にするんですが、欲しい回答がなかったので新しく質問します。 タイトルの通りなのですが、HDDの温度が常時65℃前後あるようなんです。最近デスクトップをカスタマイズするようになってHDDの温度を表示させたりしていて、高すぎるんじゃないか?と初めて気づいたのです・・。 ちなみにさきほどPCのケースを外してエアスプレーで簡単に掃除をし、起動した時は52℃でした。それから特別ソフトを起動していませんが64℃に上昇しました。過去一週間程しか温度を気にしてませんでしたが、普段から65℃前後と表示されているようです。 ケースを外して掃除した際、HDDの部分を手で触れて見ましたが、体感的には熱いとは感じませんでした。少なくとも60℃を越えているようには感じませんでした。 HDD測定に使ったソフトはHDDlifeとeverestで、両方とも誤差はなく一緒の値でした。PCはDELL Dimension 9150。マザーボードはDellDXP051とあります。HDDはWDC WD2500JS-75NCB1、CPUはDualCoreIntelPentiumD 820 2800MHzです。購入時期は今年の4月です。 今日は仕事で使うので、一晩経ってからの起動時の温度も確認してみようかと思いますが、皆さんよろしくお願いします。 (自分的には他に温度を測定する方法があったら教えて頂きたいと思ってます。何か市販の温度計などで。この数字が間違いであったらいいなぁ・・・)

  • NECのパソコンにはNECのルーターがよいのでしょうか?

    はじめまして。 このたび、我が家で皆で使う家族用PC(1階に設置)の他に 個人のノートパソコンを1台購入することになりました。 (こちらは2階の部屋で使う予定です) 購入予定のPCはNECの「LL750/SG」です。 現在の我が家の家族用PCはSOTECの「E701B3」、 モデムはNECの「Aterm WD735GV」を使っています。 まだ新規購入のPCメーカーが決まっていない時に 電気屋さんに聞いたところ 別の部屋で使用するには ルーターも一緒に購入するということを教えていただきました。 その際にバッファローのルーターをオススメされたのですが 「NECの場合はNECがいい」というようなことを軽く言っていました。 今日、家族と話し合い、PCはNECにしようということになったのですが この場合、やはり、電気屋さんが言っていたとおり、 NECのルーターを購入すべきでしょうか? それともバッファローのものでも大丈夫でしょうか? 価格.comをみると バッファローの「AirStation NFINITI WHR-G300N」という商品が 2位で価格も同じくらいなので こちらのほうが良いのかなと思ったのですが やはりNECにはNECが合うのでしょうか。 詳しくご存知の方、助言をお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • HD温度が高い

    会社で使っているDELLのPCのHD温度が57度もあります。(WD製) 自宅のPCはせいぜい15度から30度程度です。(自作) (HD用にファンを付けています) HddLifeでみると温度は赤く表示されます(警告??) 大丈夫でしょうか? 壊れても保証ありますが、デート飛ぶのは困ります。 バックアップは適度にしていますが。 そもそもHDって何度ぐらいまで耐えられるんですか?

  • FFが動くパソコンは?

    パソコンでFF11ができることを知りました。 動作するかどうかチェックするプログラムを (Windowsオフィシャルベンチマークソフト) インストールして起動したら Err Code = 2000 Direct 3Dの初期化に失敗しました(-1) というメッセージが出ました。 これはどんなエラーなのでしょうか? 何かを追加またはインストールすれば 動くようになるのでしょうか? それとも私のPCではFFは動かないのでしょうか? ご存知の方教えてください。 使用PCのスペックは以下のものです。 EPSON AT-930C OS     WinXP Home CPU    Celeron(R) プロセッサ 1.80GHz チップセット Intel(R) 845GVチップセット ビデオ    Intel(R) 845GVチップセット内蔵3Dグラフィックス メモリ    DDR SDRAM 128MB + 256MB HDD    40GB サウンド   Intel(R) 845GVチップセット内蔵 AC'97

  • NECの水冷パソコンについて

     このパソコンの音って実際どれくらいの大きさがするのでしょうか?かなり静かと聞いたので。実際に使っている方がいましたら教えてください。

  • NEC 水冷パソコンで

     VZ700/6Fを使用しています。既存のHDDの容量が一杯になってきたので、HDDを購入しました。内にあるDVDレコーダーの増設用(eSATA) にも使えること。近い将来E6600で自作してみたいことと好奇心 (参考)からSATAのHDDを購入しました。  既存のIDEのHDDから起動する時の増設HDDとしてはうまくいきましたが、SATAから起動させられないでしょうか。このPCで作ったリカバリDVDでインストールはできましたが起動しません。(最近のハードの交換などにより・・・セーフティーモード、通常起動などの選択画面が出ます。)    同様NEC水冷モデル使用されている方など、解る方居られましたらお願いします。

  • メモリ増設したいのですが。

    PCの知識があまりないので、皆様のお知恵を拝借したいとおもいます。 現在、使用しているPCは、WindowsXP Home SP2 CPU  PentiumD 930(3.00GHz) 775pin メモリ  256MB DDR2-SDRAM PC4200(AENEON)*2 トータル512MB HDD 160GB SATA2/7200rpm(WD1600JS) M/B ASUS P5LD2 SE i945P 775pin bulk VGA MSI NX6600-TD256E PCI-E bulk 電源  KAD-550AS SLI OEM V2(550W ATX電源) このPCのメモリを、Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2 (JM2GDDR2-8K) トータル2Gに増やそうと思いますが、M/B や、グラボとの相性などアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • SATAとマザーボードとの互換性について

    自作キットにてPCを組み、今回二つ目のHDDを入れようと思ったのですが、マザーボードとの互換性が分からず困っています。 マザーボードの型は「ECS P4M800PRO-M」で公式サイトには ストレージ SerialATA150 x2 UltraATA133 x2 とあり、現在組み込んでいるHDDは「WDC WD2500JS-55NCB1」(インターフェース SATA 300 MB/s )なのですが このPCにはSATAのどのインターフェイスのものが設置できるのでしょうか? 出来るだけ低価格のものを組み込もうと考えているのですが、SATA150のものと300、SATAIとIIの違いが分からず困っています。 もしよろしけばアドバイスをお願いします

  • 2台からなるLANのファイル共有

    以下のようにして2台のパソコンからインターネット接続をしています。 ブロードバンドADSLモデム(ACCA,WD734GV)           ┃      スイッチングハブ           ┣デスクトップPC(WinXP)           ┗デスクトップPC(Win2000) (すべて有線) これで両方のPCからインターネット接続はできたのですが、ファイルの共有がうまくできません。WinXPから Win2000のファイルを参照できて、同時に逆もできるようにしたいのですが、どのように設定すればよいでしょうか? よろしくお願いします。          

このQ&Aのポイント
  • brotherのカッティングマシンCM300を使用しているが、マットが排出できない問題に遭遇しています。
  • 電源を入れた後、キャリッジとマットが初期位置に移動し、OKを押してもマットが排出されず、エラーメッセージが表示されます。
  • brotherのよくある質問に基づき試したが、問題が解決せず、マットも詰まっている様子はありません。詳しい方の助言をお願いします。
回答を見る