• ベストアンサー

保険、どのような種類に入っていますか?私は何も入っていません。

火災保険、自動車保険、生命保険 などと保険にはいろいろな種類がありますが、何に入っていますか? 保険会社には、支払いを渋ったり、契約が複雑で分かりにくく、どこかだまされているイメージがあります。 私は何も入っていません。 私の場合ですが、 家が火事になり、財産のほとんどを消失したら、生活保護を受けて暮らします。 交通事故で大怪我をし高額な医療費が必要なら、高額医療費制度を利用します。 突然死んだとき、残された私の子供には、保険金ではなく、私の貯金(1千万円くらい)があるので、大丈夫です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224892
noname#224892
回答No.5

マイホームを作った際に火災保険が必須でしたので入っています。 後、実際に親族が火災にあって大変な思いをしたのを知っているので、家財保険にも入っています。 主人と私と外資の安い入院保険に入っています。 子供がいませんので生命保険には入っていません。 質問者さんのように裕福な方なら保険など入らなくても大丈夫だと思いますが、そこそこの生活をしてるものだと自分でそれなりに知識をもって生活していかないといけないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#19199
noname#19199
回答No.7

★28歳男です。 ★私も貯金が結構あるので、自動車任意保険以外は何も入ってません。 それに私は独身なので、自分が病気や怪我をしたら貯金から支払えばいいと思っています。 *自動車任意保険は、対人対物無制限で自身の保証無で年21000円です。全て相手方の損害賠償をする為だけに入りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

実は、あまりに貧乏すぎて、逆に、どの保険にも入っていない状態です。 それと、もうひとつは、最近の保険会社のCMの仕方があまりにひど過ぎて、信用できないのもあります。 数字を実際に提示してますけど、それだけ払ってくれるの?そうとは限りませんよね? そこが信用できないポイントです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.4

車を持ってますんで 自賠責と任意自動車保険に加入 家は火災保険に入る事がローン条件でした あとは職務上の付き合いで生命保険。 以上は好むと好まざるとにかかわらずな保険ですね 自分で加入したのは掛捨ての賠償責任保険くらいかな? 自分の損害は自分で諦めればいいだけの事だけど、人様に迷惑かけた分はちゃんとしないとイカンだろうと思って、その補填を考えて加入です (安いんですよね、個人賠責って) まあ、損保の代理店をやってた事があるんで、保険のからくりは大体承知してます。 だまされたとか支払いを渋ると言われるのは、大体が代理店の説明不足と契約者の勘違いだったります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.3

医療保険(入院一日いくら、手術一回いくら) 死亡保険?(死んだら遺族にいくら) 年金積み立て保険(60歳になったら一括か分割でいくら) 国民健康保険 学生の頃、不慮の事故で大怪我を負い、その時に、あー保険入ってれば なーと思ったので、入ってます。といっても、生活に余裕を持つ程度 の為、それほど高額な保険じゃないけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158736
noname#158736
回答No.2

火災保険、自動車保険、共済(医療)ですかね。 保険会社にだまされるのもいけないんです。 勉強しなければだまされたり、請求できなかったりは当たり前です。 まあ火事で財産を失っても生活保護は出ませんし(資産の消失と 労働ができないというのは別)、交通事故は基本的に健康保険を 使わせてもらえないですね。1千万程度だったら葬儀費用で飛んで しまいますね。 そこまでリスクを考えてないからこそ保険がムダだと思われてるのか 本当はとんでもない資産家だから保険なんか必要ないと思われてるのか わかりませんが、個人の勝手なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

入りたくなければそのままでいいと思いますよ。    仮に入院した場合、高額医療費制度を利用した場合では自己負担金は結局発生する訳でして、そして健康保険適用外のものやらの出費もあるし、そういう自己負担分の出費も医療保険に入っていれば賄えますよーって事ですね。一日あたり6000円、8000円、1万円とか色々ありますが。しかしながら医療保険ってのは基本的に掛け捨てですので質問者様には無駄金だと思われると思います。  車の保険は入らないとダメですが、他のは別にいいんではないでしょうかね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険の種類について教えて下さい。

    どなたかよろしくお願いします。 (1)自宅の瓦や、屋根が崩れて家族が怪我をした時に 保障してくれる保険と言うとどのような保険がありますか? 保険の種類です。何と言う保険名になりますか? 例えば、生命保険、医療保険、火災保険、地震保険などありますが この(1)を保障してくれる、保険名を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは

    【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医療費が1〜3割負担で済みます。さらに100万円を超える高額医療費は高額医療費制度で最大9万円の出費で済みます。さらに傷病手当で月給の2/3が支給されます。 医療費控除制度があるのにがん保険や生命保険に加入する必要があるのでしょうか? 障害が残っても自立支援医療制度があって補助金が出ます。 必要がないのでは? いるのは病院の大部屋が嫌で個室が良いという人はがん保険や生命保険に加入せずに貯金しておけば良いのでは?ベッド代のためにがん保険や生命保険に加入しているようなものですよね。

  • 高額医療費負担制度と保険

    入院保険に加入しようと考え中なのですが… こちらの色々な方の書き込みを読むと高額医療費負担制度について説明されていました。 「高額医療費負担制度についてですが、大半の方は、月の医療費が72300円を超えた分は、99%戻ってくる制度です。(保険適用の物に限る)」 こうなると、とりあえず貯金で出しておいて、後で戻って来るならガン保険は1万円位の物に加入して、 後は少し入院保険に入っておけばいいかな?と思えます。 ただ、高額医療費負担制度について 私自身に全く知識が無いので、 (1)高額医療費負担制度がどんな物 (2)高額医療費負担制度が有るにも関わらず  生命保険に加入するメリットを教えて下さい。 お願いします

  • 医療保険はいらないと保険会社に言われた

    先日別の保険の相談を某保険会社の方にしていて、現在は医療保険だけ加入していると言ったら 「医療保険は保険会社が儲かるだけで入る必要はない」 と言われました。 その理由として 1、最近は入院しても1週間程で退院させられる。 2、入院後、4日以降から日額保険が出ることが多いので、実質2、3日しかもらえない 3、手術等で高額になれば、高額医療費制度があるので8万くらいの負担ですむ。 その分を生命保険などに加入したほうが、捨てるお金がないので良いとアドバイスされました。 なるほど・・・・と思ったのですが、保険会社の人間がそんなことを言ったので 逆に疑いの気持ちも生まれました。 生命保険に加入させれば個人的に営業成績が良くなるとか、歩合が高いのかなあとか。 たしかに生命保険に入れば、満期以降は増えて戻るし、貯金と考えておけば掛け捨ての 医療保険より良いかなあと思っています。 家族のためにも何かあった時のことを考えて生命保険のほうがいいのでしょうか。

  • 事故での保険についてでの質問です。

    事故での保険についてでの質問です。 私は先月下旬に、追突事故をおこされました。私は被害者ですが、今は相手方の保険で怪我の通院をしています。生命保険(医療保険)で自動車事故(交通事故)で1日から支給される保険はありませんか? 一部の生命保険(医療保険)は出ない保険会社がありましたので、もしあるならば、安い金額で月々5千円位で掛けれる生命保険(医療保険)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高額医療費で保険はいくらでますか?

    私は怪我をしたとき、保険で手術代がでるように保険に入っているのですが、もし怪我の治療費が高額で、高額医療費制度で一部医療費が返還された場合、保険金はいくら支払われるのですか? 例えば、手術代10万円。高額医療費による返還は5万円だった場合でも保険は10万円支払われるのですか?

  • 年間で保険料どれくらい払ってますか

    私は火災保険が5千円、自動車保険が 3万円、生命保険が掛け捨てで約10万円 払っています。総額で13.5万円ですね。 いずれ自動車の処分を考えているので、 その際は自動車保険が浮きますが。 昔の人はもっと何十万と掛けていたと、 聞きますね。もっとも利回りがよかったので、 貯金感覚だったんでしょうが。年間で保険料 どれくらい払っていますか。

  • 民間の保険の必要性

    日本には生活保護の制度がありますが、民間の生命保険・医療保険・介護保険などに入る必要があると思いますか?

  • 高額医療費負担制度と生命保険

    ある一定の基準額以上の医療費を支払ったときに その基準額を超えた分を市区町村が負担してくれる(合っていますよね)という高額医療費負担制度ってありますよね。 その制度を知ったのは去年病気で入院した後、退院後の区からの通知ででした。 なんていい制度があるのだ、と驚きました。 正直、この制度があれば入院費がいくらかかってもまったく問題ない。 一時的には医療費を支払うことになるが、結局最終的に個人的に負担するのは10万円にも満たない額だと思えば、生命保険等に加入する必要もないようにも思えてきました。 そこで質問なのですが、その高額医療費負担制度があるにもかかわらず生命保険会社の保険に加入するメリットと、高額医療費負担制度の問題点などあれば教えてください。 知人で生命保険に加入している人が良性の腫瘍摘出手術をして保険会社から200万円もらって、お金に余裕ができちゃったから海外旅行に行くことにした。なんて話を聞いたのですが、そんないざっていうときに、出費があるはずがさらに儲かっちゃうなんていうメリットを考えて生命保険に加入している人なんかもいるのでしょうか? 私はまだ20歳代の者でしてあんまり生命保険等のことを詳しく知らずです。 初心者な質問ですみません。

  • 生活保護打ち切り後の、過去の医療保険請求について

    私はとある難病で生活保護を受けるようになりました。生命保険(医療保険)については、掛け捨てであるのと金額が高額でない事と、そして完治後の最低限の生活保障のために解約は許されました。 さて、この度ほぼ病気も治り就職も決まり生活保護を打ち切りたいと思っております。そこで質問なんですが、保護打ち切り後に、『受給中に入院した分』について保険金を請求できるのでしょうか。 たとえ保険金が入ったとしても、受給中の財産として差し押さえされる事もあるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ミニスカ大好き女装者が自転車でパンチラを見せることは軽犯罪か
  • 自転車でサドルに直パン座りしながらパンチラを見せることについての意見
  • パンチラの見せ方が意図的かどうかで軽犯罪の判断が異なる
回答を見る