• ベストアンサー

ガソリンスタンドの無料点検で

torayannの回答

  • torayann
  • ベストアンサー率11% (6/53)
回答No.13

必要なのはタイヤローテーションだけですね。 前輪駆動の場合は5000キロ走行でのローテーションが理想です。 それもオートバックスとかなら1,000円~くらいでやってくれます。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 タイヤのローテーションについてはディーラーに点検してもらおうとおもいます。

関連するQ&A

  • 先日、ガソリンスタンドでエアコンガスの点検をしてもらったところ「空っぽ

    先日、ガソリンスタンドでエアコンガスの点検をしてもらったところ「空っぽになっています。このまま乗っていると、配管が詰まったりして修理代が30万ぐらいかかってしまいます。今だとキャンペーンで10000円でエアコンガスの交換ができますので~」と言われました。 車に詳しくない私が悪かったのですが、素直に交換してもらいました。 後日ディーラーに定期点検に行ったところ、「今の車はガスが空っぽになったかどうかは、見てもわからないです。圧で測っても、ガスが少しでも減っていれば圧が上がってしまいますし・・・」と言われてしまいました。 なんだか・・・交換しなくてよかったような気がしてなりません。 いつも通っているスタンドで、スタッフの方も親切なので信用したのですが、新車で購入(ダイハツのタントです)、使用年数2年なのですが、エアコンが効いていれば交換の必要はなかったのでしょうか・・・? また友人から「下手に交換すると、漏れてくる場合がある」と言われ心配しています。 どなたか車に詳しい方、教えてください。

  • パンク、ガソリンスタンドでタイヤ交換しましたが…

    ガソリンスタンドに行ったところパンクだと言われてタイヤ交換をしてきましたが、 何か釈然としないものがあり質問させていただきます。 皆様のお知恵をお貸しください。 車はラパンで新車を買ってから2年と3か月目です。総走行距離は約4,000キロ。 その間タイヤ交換もしくはローテーションはしませんでした。 ガソリンスタンドに入ってガソリンを入れている際に 空気圧見ましょうか?と店員から言ってきたので診てもらったところ、 前輪の左が空気が入らないと言われました。 持ち上げてみると確かにタイヤの内側の「側面だが、限りなく接地面に近い位置」に ホッチキスを一回り太くしたようなL字の針金が刺さっていました。 この位置はパンクの修理ができない、交換が必要だといわれました。 ちなみに空気圧は「通常で2.1のところ、1.2」でした。それ以上入れると空気が抜けてしまうようでした。 いつささったかは不明です。当日乗り始めた時には違和感を感じませんでした。 また、「側面にひびが入っているのでできれば全部交換したほうがいい」と言われました。 前輪だけ交換で工賃含め二本20,000円と言われました。 で、前後四本で30,000円と言われたところを割引交渉して28,000円で交換してもらいました。 変えてもらったタイヤは、交換前のタイヤ(新車納入時の標準タイヤ)と同レベルの物とのことでした。 ここから質問です。 1.タイヤの刺さった場所「側面だが、限りなく接地面に近い位置」は応急処置ができないような場所なのでしょうか。 2.「側面にひびが入っているのでできれば全部交換したほうがいい」のでしょうか。  まだ2年とちょっとしかたっておらず、走行距離もさほど走っていません。ただ、車庫は青空駐車です。 3.空気圧は「通常で2.1のところ、1.2くらい」  ガススタからイエローハットやタイヤ館まで車で約10分くらいでしたが、  皆さんの判断として、この距離だったらガススタでの修理は断わり、専門店に向かいますか?  タイヤは「それなり」のタイヤのようですが、金額的に適正ですか?   4.今後、側面にヒビが入らないような、長持ちさせるにはどうしたらいいでしょうか。  タイヤワックスは余計タイヤを劣化させるとガススタの人は言っていました。  もし劣化しないようなタイヤ保護剤?があればご紹介してください。 よろしくお願いいたします。

  • ガソリンスタンドで車の状態を見てもらうとき

    車屋に持っていく代わりに、ガソリンスタンドで車の状態を見てもらおうと思います。 特に、下記2点を見てもらおうと思っていますが、他にガソリンスタンドでお願いしたほうがいいようなことはあるでしょうか。 ・オイル関係(エンジンオイル、ブレーキオイルなどのオイル交換が必要か) ・タイヤの空気圧が減ってないか 宜しくお願いします。

  • ガソリンスタンドでは、だめなんですか?

    お世話になります。 ここで検索をしていた時に、ガソリンスタンドは バイトが適当なことをするので車(の内部)を触らせないほうがいいとの回答が多くありました。 自分は、いつも同じGSで給油するようにしていて 大抵店長か副店長(?)が来てくれるのでオイル類も頼んでいます。バイトの時には言いません。 洗車やオイル交換の時に、時間があれば点検してチェックシートをくれることもあります。 GSではオイルとバッテリーとATF交換をしてもらいますが 長年お世話になっているディーラーで点検しても、おかしくなっているということは言われた事がありません。 ディーラーへ行くとオイル交換をサービスしてくれるのですが、初めて行った時に、ちょっと前にGSでやってもらったばっかりだったので迷っていたら スタンドで良いオイル入れているのなら(サービスのは)安いやつだから止めといたら?と言われました。 それでもやっぱりオイル交換はディーラーでやってもらったほうが良いですか? ディーラーで換えてもらう時にオイルの種類はあるのですか? いつものがいい時は買って行って、それを入れてもらってもいいんですか? 自分ですればいい事だとは思うのですが、ボンネット開けてもよく解らない位ですので。。。 あと、別に高いオイル入れても意味がないのでしたら、それも教えて下さい。お願いします。 長くなってすみません。。。

  • ガソリンスタンドで車検を定着させるにはどうすればいいのか?

    こんにちは!ガソリンスタンドで働いているものです。今度車検の担当になりました。はっきり言ってスタンドで車検を取るのは難しいです。大多数は、やはり信頼のおけるディーラーにもっていっているみたいです。少しでもお客さんを得るために、オイル交換と洗車を無料でつけたりしています。何をしたらお客さんは反応を示してくれるのでしょうか?店長は時間とコストがかからないのが一番ベストだっていってます。まじ頭が痛いです。お客さんのガソリンスタンドに対しての概念はあまよくないです。オイルは何を使っているのか分からないとか、タイヤが高いとか言われたこともありました。どうぞご回答のほどをよろしくお願いします

  • ガソリンスタンドでのオイルやエレメント交換

    私はいつもディーラーでエレメント交換やオイル交換をしているのですが、最近地元の市役所から地元で使える商品券を頂いたので地元のガソリンスタンドでオイルとエレメント交換をするか迷ってます。 いつもディーラーでやっているため、ディーラーでの取り扱いの商品の残量が多少は残っていると思うのですが、そこにガソリンスタンドで取り扱いのものを入れても大丈夫なのでしょうか? またガソリンスタンドとディーラーだと金額的にどのくらい差額がありますか?(微々たるものだと思いますが)

  • ガソリンスタンドのタイヤ料金について

    先月、ガソリンスタンドでタイヤを購入しました。 給油中に従業員にタイヤ空気圧が少ないと指摘されて、検査してもらったところ、夏タイヤの溝が少なすぎる(スリップラインが出るまで2ミリ程度)、1つのタイヤバルブから空気がもれているから4本すべて交換したほうが良いと言われました。 僕はガソリンスタンドは高いと思っていたので、「違う日に交換するので結構です」と言いましたが、従業員は「とても危険な状況なのでタイヤもバルブも今すぐ交換しないと危ないです」と言ってきました。 確かにタイヤは6年くらい前のやつだし、タイヤバルブは1本だめなら4本とも劣化しているかもしれないので、タイヤ4本(ホイールなし)、バルブ交換4本やりました。 値段は ブリジストンネクストリー155/70、R13(ホイール無し) 7455円×4本で29820円 タイヤ組み換え料金                      1260円×4本で5040円 ホイールバランス                        1050円×4本で4200円 タイヤバルブ交換                        1050円×4本で4200円 上記のタイヤ組み換え、ホイールバランス、タイヤバルブ交換料金はガソリンスタンドでは妥当の値段だと思いましたが、ブリジストンネクストリーはあまりにも高すぎると感じました。(交換後、ネットで調べました) 1、上記のブリジストンネクストリーのタイヤはガソリンスタンドでは妥当の値段なのでしょうか?高すぎる場合、ガソリンスタンドでの相場を教えてくださったら助かります。 2、各ガソリンスタンドによりタイヤの値段は違うと思いますが、もし定価みたいなのがあって、定価より高い場合は購入した店に話したり、消費生活センターに相談して定価を超えた金額を返してもらえますか? 3、今回は私の自動車点検不足が原因の話ですし、ガソリンスタンドでは押し売りが多いことも知っていました。しかし、「スリップラインまで2ミリだから、今すぐ交換しないと危険」と言うのは大げさすぎますし、詐欺まがいのやりかたですよね? 今回の件でいかに自分が自動車点検を人に頼りすぎているか、不足しているかがわかりました。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • これはガソリンスタンドの悪質販売ですか?

    昨日の事です。タイヤ交換をガソリンスタンドにやってもらい、その際にエンジンオイルも、古くて交換した方が良いとの事だったので交換を依頼しました。作業も 終わり 精算してたら店員が、『バッテリーも切れそうだから交換した方が良い』と言って検査結果記録を持ってきました(ちなみにエンジンオイルもバッテリーも点検してくれとは言っておらず、向こうが勝手に見てます)。 しかし、バッテリーは先月の旅行前にディーラーで交換したばかりなので、それはおかしいと、店員に言ったら『あっ、じゃあ、検査機械が調子悪かったかな』とモゴモゴするばかり。納得いかず、その検査結果記録をもって、すぐにディーラーに事情話して検査してもらったら、やはり全く問題なし。 これは悪質販売の一つなのでしょうか?それとも、ガソリンスタンド業界ではこうゆう販売方法は常態化してるのでしょうか?それとも、ただの検査機械の故障?放置してたら別の被害者がでちゃうので、この店に何らかのアクションを起こしたいです。 こうゆう場合、どのような行動が効果的でしょうか?皆様のお知恵をおかし下さい。

  • ガソリンスタンドで

    先日、近所のGSで洗車したところ「ついでに無料点検をしておきました」との事。 結果、エンジンオイルが激しく劣化していて乳化状態でドロドロだということでオイルフィルター共に交換を勧められました。 そんなに高い費用でもなかったのでお願いしましたが、後で気づいたところ半年前の車検時に交換済みでした。走行距離は3000kmくらい。今となっては別にいいのですが、フィルターは1年おきくらいに取り替えていたので、店員の過剰セールスに上手く乗せられたかなという思いです。 また数年前には同GSでタイヤ交換を強く勧められたことがあります。 店員曰く「タイヤがかなり摩耗していて、このまま高速走行すると危険です。知人が走行中にバーストしてフェンダーまで損傷して高額な修理代が掛かった」、「今ちょうどウチのスタンドでタイヤのセールをやっているので、この機会にいかがでしょうか」と言われましたが、丁重にお断りしました。 このように最近のGSはガソリンだけの売り上げには甘んじず、ある意味執拗なセールスを繰り広げるのでしょうか? 一昔前はガソリン添加材やワイパーを勧めていましたね。気の弱い人はカモにされていたでしょうね。 そんなこともあって最近はGSでの無料点検やタイヤのエアーなどは敬遠しています。 まだ取り替えなくてもいいようなものを強く勧められ、GSには不信感でいっぱいです。 皆様もこのような経験お有りですか? 長文失礼しました。 よかったらお付き合いください。

  • 良いガソリンスタンドの見分け方について

    はじめまして皆様。教えて頂けないでしょうか。 車は1ヶ月に2・3回程、買い物用事に使う程度のドライバーです。すべてディラー任せできました。ガソリンスタンドには特にこだわっていませんでした。 最近新しい街に引っ越し、自宅近くの、普通の有人ガソリンスタンドで給油しています。先日、給油をしたところ、スタッフに、タイヤの空気が抜けていることを指摘されました。外から見て特に変化はないようでしたが、調べてもらうと何か刺さっているということ。 私は内心、ガソリンスタンドから1キロ以内にある自分のディラーで修理をしてもらいたかったのですが、 スタッフに「これ以上動かさないほうが良い。今スペアに交換するかパンク修理をしないとホイールに傷がついてホイールごと交換をしなくてはならない」と言われ、いつも給油しているところなので、パンク修理もついでにお願いしました。 請求された金額は、思ったより高額で驚きました。スタッフに確認をしたのですが、「うちのスタンドはこの料金でやっている」との事。(以前、同じような現象でディラーで修理をした時よりも倍以上の値段でした。) ガソリンスタンドだからこんなに法外なのかな?と思いながら払いました。(タイヤは外さずに5分くらいで修理したようでした。) 修理が終わった後、すぐにディラーに持ち込んで点検してもらったのですが、「確かにパンクはしていたけれど、とりあえず空気だけ入れてもらって、うち(ディラー)に持ち込んでくれればタダで直す程度の穴だったのに。給油もしたのに、取られすぎでしたね」と言われました。 その後、近隣のオートバックスや、他のガソリンスタンドに見せたところ、私が支払った半額以下の金額で修理をしてくれるという事を知り、少し不満に感じています。そのガソリンスタンドの系列の他店舗に問い合わせましたが、 私が支払った金額は、「大型トラックのタイヤを外して修理をしたのと同じ値段であり、どこの店でそんな料金とっているのか教えて欲しい」と言われました。何十万も取られたわけではないので、私はお金どうこうの問題ではなく、一般的な値段が知りたかっただけでしたので、特に何のアクションもしませんでした。 私が今後気をつけたいのは、安心の値段で、適切にアドバイスをしてくれるサービスマンがちゃんといるガソリンスタンドはどうやって見分けけるのかというヒントが欲しいのです。看板に偽り有りとは言いませんが、今回の件は足元を見られた思いです。 感じの良いところだっただけに残念に思います。大手で、激安でもなく、そこそこ客数も多い店舗でした。 もうその店舗・系列のスタンドを普段の給油で利用する気はありません。 今回質問させて頂いたのは、新しい店を探す事と、次回もし同じような事(やむをえずスタンドにお願いするケース)があった場合に備えるためです。 評判の良い、地域のガソリンスタンドを検索する方法?などご存知ないでしょうか。整備価格の標準というものはあるのでしょうか? また、こういうスタンドは気をつけたほうが良いというポイントを教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。