• ベストアンサー

漢字の読み方を教えてください「輪骨」「房縁」

こんにちは。 トーマス・オーウェンの『黒い玉』に出てくる下記の2つの漢字の読みを知りたいのですが、 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ○輪骨:「ペチコートの輪骨…」という使われ方でした ○房縁:「房縁のついたショール…」という使われ方でした ※ウェブで調べたら、フリンジのことのようでした。が、読みはわからず。 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyantan
  • ベストアンサー率67% (135/200)
回答No.3

はじめまして、こんばんは。 輪骨はパニエ(ウエディングドレスやメイド服など、スカートをふんわり広げるための下着)のことですね。 「わぼね」と読みます。 ☆下記をご参考になってください。 http://so-net.dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=F&kind=ej&mode=0&base=381&row=4 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―  房縁はおっしゃるとおりフリンジです。 「ふさへり」と読みます。 ☆下記の「796」に記載されています。 http://homepage1.nifty.com/yoshi_2000/LV05.HTM ☆下記の[Fi]の欄に記載されていますよ。 http://www.sun-inet.or.jp/~nao2/ryozen/syousyuk.htm#[F]

BS_1125
質問者

お礼

こんにちは。 教えてくださり、ありがとうございました。 「わぼね」と「ふさへり」なかなか分からず困っていたのですが、 とても助かりました。また、勉強になりました。 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

輪骨:スカートを膨らませるために入れた鯨の骨のこと。 whaleboneは訳すると鯨骨なんですが輪(wheel)と間違えたんでしょうね。 「りんこつ」か「わぼね」だと思いますが、正確な読み方はわかりません。 縁房:両端に房の付いたもの のことかもしれませんね。 縁飾り(ふちかざり)の一種なんですが読み方はわかりませんでした。

BS_1125
質問者

お礼

教えていただき、ありがとうございました。 なるほど~ 鯨骨が輪骨となってしまったということなんですね。 頭いいですねー(←バカっぽい感想ですが、正直な気持ちです。) 勉強になりました。 ありがとうございます!!

noname#20377
noname#20377
回答No.1

自信なし 「輪骨(わぼね)」かな? http://so-net.dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=F&kind=ej&mode=0&base=381&row=4 房縁は判らず。調べます

BS_1125
質問者

お礼

せっかく書き込んでくだっさったのに、 ポイントを差し上げられず、ごめんなさい。 でも、貼り付けてくださったURL、とても参考になりました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 読み方が一つしかない漢字

    そのままずばり、読み方が一つしかない漢字の名前はなんというのでしょうか。 最近新聞か何かで読んだように思うのですが、失念し、どう探しても判りませんでした。 確か、そのまま読みが一つしかない漢字をとって、○字といったと思います。 どうかご存知の方教えてください。 又そういった字を他にも教えて頂けると嬉しいです。

  • 「縁」について 読み・語源・用途

    縁という字ですが、いろいろな読み方がありますよね。 エンの他に、例えば下記のようにです。 1.えにし 2.ふち 3.へり 4.ゆかり 5.よすが こんなに読み方がある漢字はあまりないのではないかと思うのですが、 それぞれに語源があり、用途が違うものなのでしょうか? 意味としては、手がかりによって何かをさぐるというようなことですが、 詳しい方お願いします。

  • 和歌の漢字について

    和歌の漢字についてお聞きします。 「くろがねも こがねも玉も 何せむに まされる宝 子にしかめやも」という和歌の正しい漢字を知りたいです。 どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。

  • 読めない漢字があるので教えてください

    添付の画像に書かれた漢字の読みがわからないのでご存知の方お願いします。 左上に田 右上に予 下に土 で書かれています。 IMEパッドで調べてみましたが、見つかりませんでした。

  • 次の漢字の読み方を教えてください

    「栗」の下の「木」の部分が「のぎへん」になっている漢字について調べています。 手元の電子辞典では、どうやってもでてこなかったのですが、この漢字について、読みや意味をご存知の方は教えて下さい。

  • 字画のいい漢字の見つけ方

    今月第一子(男子)を出産予定です。 付けたい名前は既に決まっており、6種類程の漢字を考えて字画を鑑定してもらったのですが、全てかなり悪い結果になってしまいました。。。(涙) 名前の読みは今考えている名前にしたいのですが、なかなか他の漢字のアイデアが浮かびません。。。 読みは決まっている場合に画数からお勧めの漢字の候補を検索できるようなインターネットのサイト、または良心的な値段で漢字の候補を提示してくれるような鑑定士の方をご存じないでしょうか。

  • 漢字の読み方がわかりません。

    春の真ん中の線を一本ぬいて、中の日は目で右上と左上に(犬)と同じ点を打った漢字の読みが解りません。(説明不足ですいません。) ご存知の方いましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 「筬」という漢字

    とある名簿を作成中において「筬」という漢字が読めなかったので、ずっと昔(約30年前)から使っている角川書店の「新字源」という漢和辞典で調べたのですが、部首・音訓・総画いずれの索引で検索しても見つからないのです。 途方に暮れていたのですが、昔住んでいた町の近所に「ながおさちょう」というところがあり、確かこの漢字を使っていたのでは、ということをフッと思い出したのでワープロで「おさ」と変換してみたらすぐに「筬」という漢字が出ました。これでこの件については一応解決したのですが、 この「筬」という漢字が「新字源」で見つけられないのが腑に落ちないのです。 ちなみに私はこの漢字を「たけかんむり・総画数12画・読みはセイ」と勝手に判断し、たけかんむりで総画数11~13画の漢字を全て見てみましたし、総画数11~13画の漢字も全て見たつもりです。音訓索引で「セイ」を調べて見ましたし問題解決後「おさ」という読みでも調べてみましたが、やっぱり見つかりません。 この辞典が古いのが原因なんでしょうか。 辞典の後ろを見ると「昭和43年初版」「昭和52年第108版発行」とあります。 でも「筬」というのはWEBで調べてみると、織機の道具としても使われてきているものの名前らしいので、最近の漢字とも思えないのです。 今、角川の新字源をお使いになられている方、「筬」という漢字は掲載されていますか?載っているならばこの漢字の部首と総画数、音訓の読みを教えていただけないでしょうか。 さらにもしご存知の方で、昭和52年頃に購入した新字源にこの漢字が掲載されていない理由(推測でも結構です)がおわかりならばお教えいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 苗字の漢字を変更することはできるのでしょうか?

    こんにちは。苗字の漢字の変更のことにお聞きしたいです。 『渡邊』を『渡辺』のように、旧字体から通用字体にすることはできるそうですが、『貝田』から『甲斐田』のように、同じ読みだけど全く別物の漢字にすることはできないのでしょうか。 ご存じの方、回答よろしくお願いいたします。

  • 漢字の読みを表示するプログラム

    漢字の読みを表示するプログラム Java/C/C++で漢字の読みを表示したいです。 いろいろ試しましたが解決できませんでした。 1.IMEを制御する。→ひらがなを漢字にすることはできた。 2.Java/kakasiを使う。→検索すると出来た話があるのですが、APIやサンプルが見つかりませんでした。 3.kakasiの設定→設定方法が全く解りませんでした。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java