• ベストアンサー

PCケース&CPUについて

yui_oの回答

  • ベストアンサー
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

>とありますが、FL管とは何なのでしょうか? 電球みたいに切れるものですか Fluorescent Lampの略で、手っ取り早く言うと蛍光灯です。 蛍光灯のために、切れるということはありませんが寿命はあります。 3Dゲームをするのならば、socketAM2のほうが良いです。 (対応しているチップセットなどの関係で) しかし、新規に作るのならばIntelのCore2 Duoを使ったほうが低消費電力で、高性能なPCを作れますよ。 これからPCを作るのならば、Core2 Duoの1択だと思いますよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF
noname#115678
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 Core2 Duo21.82Ghzは、アスロン64でいうどれくらいの能力があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • CPUとケース内温度

    少し前に2台目のPCを自作しました。 CPUはP4の640を使用していましたが最近になり pentiumD820に取り替え、それに伴いCPUファンを Big Typhoonに取り替えました。 とても冷却性があり静穏とのことでしたが 思ったよりCPUの温度が高くなります。 640のときよりかなり高いのです。 デュアルコアなので温度は高いのは分かっていましたが とても気になります。            CPU  システムゾーン1 システムゾーン2 起動時        45℃  36℃     33℃ 使い出すとすぐに  50℃   39℃     35℃ 今までのピーク時で 55℃   45℃     41℃ INTELのディスクトップで計測してます。 ケースはシグマのCB002SVを使用しています。 http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CB002.html 8cmケースファンを側面HDD横に1台 リヤに8cmファンを1台付けています。 CPUファンがとても大きく側面の2cmまできてしまいます。 そのためダクトは取外しています。 ケースが側面と天井全面メッシュとなっていますので良いと思いますが ケース内に小型のUSB扇風機をつけて熱の滞留を防止使用とも思っています。 光学ドライブを1台 S-ATAドライブを3台 皆さんのご意見をお聞かせください。 Athron64にすれば一番良いのは分かっていますが、 今までINTELですべて作っていますので・・ 来年には新しいCPUを発売しそうな感じですがそれまで我慢でしょうか。

  • 音楽を聴ける片耳用Bluetoothヘッドセット

    iPod、iPhoneで音楽を聴ける片耳用Bluetoothヘッドセットってありますか? 質問させていただきます。 タイトルどおり、iPod等で音楽を聴ける片耳用Bluetoothヘッドセットを探しています。 日本のメーカーでは肩耳ヘッドセットではほとんど無いようで。 一台でワンセグ音声なども繋がればいいなと思います。 可能ならカナル型がいいのですがわがままは言ってられない状態です。 音質は気にしません。 以前、教えてもらったもの、使っていたものは軒並み生産終了しているようで・・・。 販売終了の製品ページ http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SBT03 http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SBT03R http://www.jabragn.jp/mobile/BT8040/index.html お勧め製品があればお願いします。

  • USBが認識しない

    組み立てパソコンを購入しました。 ケースは「cbl01wh」 http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CBL01 マザーボードは「P5LD2V」 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010097400 です。 本体の後ろのUSBは認識するのですが、前面部分が認識しません。 ドライバか何かを入れないといけないのでしょうか? よろしくお願いします

  • WEBカメラを取り付けてから一定のサイトでエラーが出ます。原因は何でしょうか。

    最近WEBカメラを購入しました。 そこでメッセンジャーでカメラを使おうと思いました。 しかし、カメラを使う時になって毎回エラーが出ます。 また、他でチャットをするためにカメラ接続確認をしてもエラーになります。 この原因は何でしょうか? ちなみにカメラはシグマAPOのCAMCAM倶楽部 ウェブカメラです。 ↓こちらのものです。 http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UVCA130AF 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • マウスのポインタがぶれます。。。

    3日前くらいにマウスが調子悪くなったので COBOLDのミニマウスに変えてみたんですが、何もしていないのに、ぶれる事が良くあります。 やりずらいので、改善方法は無いでしょうか。。。? マウスを触って、クリックしたりすると戻ります。 http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/MCO こちらのマウスを使用しています。 パソコンは、ノートパソコンでダイナブックのAXシリーズを使用しています。 OSはXPです。

  • 自作PCのCPUチップセット対応について

    今度、自作PCを作ろうと思っています。 マザーボードとCPUのソケットが合ってないと 対応しないということは分かります。しかし、 チップセットとかよく分からないのでお尋ねします。 ASUS社のM2V-MXのマザーボードに AMD社の(SocketAM2) Athlon64 X2 4800+ リテールBOX (65W) は動作しますでしょうか・・ また、この組み合わせによる性能とかは如何なものでしょうか。

  • CPUクーラーとケースについて

    皆さんこんばんはaasfeです。この度はどうぞよろしくお願いたします。 私はVA9000SWAのケースでPCを組み立てることにしましたが、しかし このケースだと、私がCPUクーラーとする予定のBigTyphoonが使えなく なってしまいます。 (http://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/Kandalf_VA9000SWA/Kandalf_VA9000SWA.htm)  VA9000SWAのメーカーHPです。 (http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/BigTyphoon/BigTyphoon-clp0114.htm)  BigTyphoonのメーカーHPです。 なぜBigTyphoonが使えないかといいますと、皆さんも分かると思いますが、 このケースはサイドパネルに、ファンが付いていないためサイドパネルから 吸気して、CPU FANに吹きつけないと期待する温度低下は無理ということに なってしまいます。 ということで、どのようなCPUクーラーが良いのかとPCに詳しい友人に 聞いてみたところ忍者とかいいよと言われました。 なぜ忍者が良いかというと、このケースは前から後へと空気が流れる タイプのケースなので、クーラーもそのようなものがよいと言われた からです。 ※ (http://www.scythe.co.jp/cooler/20050427-115151.html) 忍者のメーカーHPです。 下の方にファンを取り付けた画像があります。 そして、皆さんにお聞きしたいのですが他のCPUクーラーでこのような 前から後ろへと空気が流れるタイプの形でお勧めのものはありますか?? ※CPUソケットは939でお願い致します。 できれば、12cmファンの方もお聞きしたいです。自分で色々調べましたがなかなか良いのが見つかりませんでした。 ちなみに、自作予定のCPUはAthlon64 X2 4800+ です。

  • HIT POT(TZ-DCH2000)とHDMIセレクタ

    HIT POT(TZ-DCH2000)とHDMIセレクタ http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SHDSW4 を接続しても映像音声とも出力されません。DVDプレーヤーではOKでした。 HDMIセレクタを通さずテレビとHIT POTを繋ぐと問題なしです。 セレクタのどの入力ポートでも結果は一緒です。 HIT POTの設定方法教えてください。 また、セレクターの故障でしょうか?

  • ケース選定で悩んでます。

    奥行40cmを切るmicroATXケースが欲しいんですけど、下記リンクのようなケースは自作初心者でも扱いやすいですか? http://www.emu-corp.com/iw-em006/ http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=207 もし他にオススメのケースがあったら、教えて下さい。

  • 液晶画面の保護シートを剥した跡は?

    ノートPCを使っている環境によって、キーボードカバーだけではなく、液晶画面の保護シートも貼ろうと思っています。 で、質問なのですが、ネットでいろいろ調べたところ、自己吸着タイプなどの製品で(シグマというメーカーなど)接着剤を使用しないため、剥したあと、液晶画面にノリが残ったりしません、と説明されています。 http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SFPUG シリコン系の素材なのですが、キレイに貼れなかった時など、貼りなおしたりしたいので、本当に剥したあとの液晶画面がキレイなままなのかどうか、使用経験のある方がいらっしゃれば、使用した感想などをお願いします。