• 締切済み

パソコンで(ネットで)ラジオ聞く方法教えてください!

koujin0720の回答

回答No.1

お勧めのサイトはこちらです たまに変なエラーメッセージが出ますが、無視してていいと思いますw 洋楽から、邦楽まで色々なチャンネルがあるので、選んで聞いてみてください。

参考URL:
http://www.windowsmedia.com/radiotuner/MyRadio.asp

関連するQ&A

  • WMPかiTunesでラジオを聴く

    Windows Media Playerか、iTunesで、ラジオのFM802(関西で放送されている局です)を聴きたいのですが、 どちらでも聴けますか?またどのように設定等すればいいのですか?初心者ですので分かりやすく教えていただけるとありがたいです。お願いいたします。

  • ネットラジオが聴けません

    エクセル、ワードくらいしか出来ないおやじからの質問です。 インターネット上でネットラジオを聴こうとすると、自動的にWindows Media Playerが立ち上がり放送を聴く事が出来たのですが、数日前から「Internet Explorerではこのページは表示できません」と表示が出て聴けなくなってしまいました。無意識のうちに設定を変えてしまった可能性もあるのかと思いますが、どなたか元に戻す方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • “Winamp”が既定のメディアプレーヤーになってしまいます。

    通常であれば、パソコン用キーボードにメディアコントロールというボタンがついており、 それを押すと“Windows Media Player”が立ち上がるはずなのですが Winamp をインストールしてから Winamp が立ち上がってしまいます。 「コントロールパネル」の「プログラム」から「既定のプログラムを設定」を選択、 既定のメディアプレーヤーとして Windows Media Player を選択すればキーボードのメディアコントロールというボタンで Windows Media Player が立ち上がるのですが 1度 Windows Media Player を閉じて Winamp を起動し Winamp を閉じた後、メディアコントロールキーを押すとなぜか“Winamp”が立ち上がってしまいます。 Windows Media Playerを『既定のメディアプレーヤー』として設定したいです。 よろしくお願いします。

  • WMPのネットラジオで曲目が表示されない

    Windows Media Playerでインターネットラジオを楽しんでいるのですが、放送中の曲の曲名やアーティスト名が表示されません。プレイヤーのバージョンは、「11.0.5721.5268」です。 各ラジオ局のウェブサイトに行けば最新曲を知ることもできるのですが、局によってはそれも表示されておらず、まちまちです。確か古いバージョンのWMPでは普通に曲名とアーティスト名が見られたはずだと思ったのですが、どうすれば見られるようになるでしょうか?

  • vistaでネットラジオを聴く方法

    Windows media player バージョン11をインストールして ネットラジオを聴こうと思ったら、 どこにもチャンネル表示の物がなくて Windows Media Centerというソフトのほうで ネットラジオが聞けるようなのですが チャンネル設定方法がわかりません。 チューナーのようなものをつけないと聞けないのでしょうか?

  • PCでラジオを…

    パソコンでラジオ聞けるようにしたいと思い、 PeerCastとWinampをダウンロードしました。 ところがいざイエローページから聞きたい局を選ぶと なぜかWindows media playerが起動され、 聞くことができません。 この事態を解消するにはどうしたら良いのでしょうか…? 専門用語や難しいことはわからないのですが どうぞよろしくお願い致します。

  • ネットラジオの録音方法

    以前に質問してwinampで再生する生のラジオの録音方法は 分かったのですが、今度はそうでないモノの録音方法を質問します。 media playerで再生するようになっている(既に録音してあるラジオ)は いったいどうやったら録音できるんでしょうか。 それとも、そもそも録音方法はないんでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • ネットラジオ

    こんばんは。いろいろと調べたのですが、いまいち分からないので 教えてください。 地方の私には聴けないJ-WAVEのネット配信されているラジオの番組を 録音したいのです。が、どうやればよいのかさっぱりです。 一つ分かったことは、TVチューナー付きのPCなら出来る可能性がある ということ。とりあえずTVは、見れる設定はしていませんが、観ようと思 えば観れるPCです。 番組自体は明日なので、これから聴けるように設定したいのですが、 Windows Media Player でも、Real Player でも、どこをどうやれば J-WAVEが聴けるのか、から分かりません。ので、録音なんかもさっ ぱりです。Windows Media Plater は Ver.9です。最近PCの調子が 良くないためか、Update出来ないので、Ver.9で出来たら幸いです。 (ほかの方法あれば尚可)。またOSはWindows XP です。 どなたかご存知の方おられましたら、ご教授願います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ネットラジオの料金について

    最近J-COMインターネットをつないで、ネットラジオを聞こうと思っているのですが、Windows media playerのチューナーでラジオを聞いた場合、料金はかかるのでしょうか?局によって料金がかかるところとかからないところとあるのでしょうか。初心者なものでわからないことが多いのですが、よろしくお願いします。

  • SHOUTcast+Winampを使ったネットラジオ

    SHOUTcast+WinampSHOUTcast+Winampを使ったネットラジオしたく、いろいろな場所で調べたのですが行き詰まってしまいました。アドバイスをお願いしたく投稿しました。 機種はFMV-LK50 Windows XP2で ・SHOUTcast DNAS(remove only) ・SHOUTcast Source DSP 1.8.2(remove only) ・Winampは5.094 をインストールしています。 http://www.cjchat.com/ などを見てWinampの[SHOUTcast Source]の[States]の数字がカウントされる状態に持ってきたのですが、それでも放送できませんでした。 ADSLモデム-svIII というものを使っているのですが、ルーターが邪魔をしているといわれたので、ポート番号8000のポート開放を下のサイトを参考にやってみました。 http://ratan.dyndns.info/help/portntt-sv3.html  また、Windowsファイヤーウォールは無効に、セキュリティー対策ソフトは終了した状態で行っています。 自分の放送が確認できる http://127.0.0.1:8000 にウィンドウズメディアプレイヤーで接続すると、自分の放送は聴けるのですが、一般的にリスナーに教える http://グローバルIP:8000 を繋いでも無理だし、他の人に繋いでもらっても放送はできませんでした。。 またポート開放確認のできるサイト http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php で確認しましたがやはり、ポート番号8000は開放されていないとの事でした。。 この状態からどうすればいいのかわからない状態です。どなたか助けてください┏○