• 締切済み

人と仲良くなれない

私は18の大学生なんですが、友達と仲良くなることができません。知り合ったころはすぐに話せる子ができるのですが、いつのまにかみんなほかの子と仲良くなっていて私だけ溶け込めていない、という状況になってしまいます。一人ぼっちになるとかではないのですが、仲良くなることができないんです。私に対する態度がなんかよそよそしいんです。知り合ってから時間がたつほどよそよそしくなっていくんです。 確かに性格は明るいってわけでもないし話し上手っていうわけでもないんですけど、暗いわけでもないと思うんです。ただ、私は思ったことをズバっといってしまうのでなるべくいわないようにしたり、こういうことを言ったら変な子に思われるかなとか考えてちょっと考えてからしゃべったりすることはあります。自分のことも周囲の目を気にしてあまり話せません。以前そういうのはよくないと指摘され、なるべく素でいるようにしたことがあったのですが、逆に友達が離れていってしまいました。それ以来、他人からどう思われているのかがいつも気になっていろいろ考えていたら本当の自分がわからなくなってしまいました。 お願いです、わたしのどこが悪いのか教えてください!!

みんなの回答

  • 55265963
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

僕は17歳の高校生です。 今僕自身も、まったく同じ状況です。そのせいで勉強をやるにしても、他の事をやるにしても 自分に自信を持て無いので身が入りません。 みんなと仲良くなれないのは、全て自分が悪いんだと思い込んで 最近ではもう学校生活は楽しくありません。 みんなからすれば「なんであいつ落ち込んでんだろー」とか「なんで怒ってんだろー」 としか思っていないでしょう。 なので、これからは少しずつでもみんなに明るく接しる事ができればいいな と思っています。  こんなんで質問の解決に繋がるかは分かりません。 ですが、あなたと同じ悩みを抱えている人は、他にもいるということを知ってもらえたら いいなと思います。 国語力がないためにめちゃくちゃな文章になってしまいました、ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24152
noname#24152
回答No.4

家庭内で、親がすぐに人の悪口を言ったり、人を批評するのが、好きな人だったりする場合、 子供もそれを自然と真似してしまう事になる場合が多いと思われますが、 多くの場合、子供はそれを、意識して直すようにしないと大変な事になる場合があると思います。私はそうでした。 yuri__yuri様は、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

友達付き合いというのはこういうものだという思いがあなたの中にありませんか? もしそうならば、友達と合っているときに、あなたは自分の思うように付き合いが出来ているかを確認してしまうでしょう。 でも、付き合いというのはなかなか自分の思うようにはならないのです。 あなただってお友達から思うようにされたくは無いでしょうから。 友達との付き合いには理想の付き合い方なんて必要はないのです。 そのときに起こっていることを一緒に楽しむだけです。 そうすれ、気持ちよく楽しい付き合いが出来るようになるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurijiru2
  • ベストアンサー率20% (19/92)
回答No.2

話し上手で明るくなくてもいいと思います。 逆にそういう人ばかりだと、うるさくてかなわないですよ。(苦笑) 逆に一歩引くという立場も集団には必要ですから、そういうポシティブな考えでいいんじゃないですか? 思ったことをズバズバ言うのは、程度によりますね。明確に言うのがいい場合もあるし、よくないこともあるし。 これは周囲の人の意見を参考にして調整していくのがいいでしょうね。

yuri__yuri
質問者

お礼

ありがとうございます。なるべくポジティブに頑張ろうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 それが貴方の欠点でもあり、長所でもあるのです。多くの仲間に囲まれて談笑している姿が羨ましく見えるでしょうが、その当人達は貴方がうらやましがるほど満たされてはいないのが通常で、上滑りで、当たり障りのないおしゃべりが往復しているだけなのです。  貴方のような性格の場合は、気の合う友人が見つかったらとことんいろんな事を喋れるようになる筈です。そんな友達がどこかに必ずいますかが心配ありません。そんな友達が現れたら向こうでもピンと来るもので、たちまち意気投合しますよ(^_^) それまで暫くの我慢ですよ(^_^)  落ち込まないで信じることです(^_^)

yuri__yuri
質問者

お礼

とても励まされました!!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人付き合いが下手です。

    昔、友達に気を遣っているつもりで、興味のない話に合わせて付き合っていた時期がありました。 しかし、友人はそれを「自分に媚びている」と感じたらしく、その後かなり馬鹿にした態度を取られるようになり大変不快な思いをしたため、その友人とは縁を切りました。 馬鹿にされたことが頭に来た、ということをその友人に言えれば、友人の方ももしかしたら態度を改め、付き合いを続けることが出来ていたかも知れませんが、当時の私は、付き合いを絶つという手段しか思いつきませんでした。 以来、下手に周囲に同調したりするのは止めようと思い、興味のない話には混ざらないし、話したくない人とは話そうとしません。 不快なことをされたら態度に出しますし、自分が悪くない事には頭を下げません。 これでいいんだ、と思っていました。 しかし、会社では私は「面倒くさい、子供っぽい人」と言われ、煙たがられているようなのです。 私は、「他人に馬鹿にされない強い」人にはなりたかったけれど、「面倒くさい~」と言われたかった訳では、当然ないのですが・・・。 周囲の人と、良い関係を作れる人間になりたいのです。 強くても、それが出来なかったら意味がないと感じます。 他人に同調して良いことと、しなくてもよいこと、するべきではないことの境目というものが、あるのだろうと思いますが、私はそれがよく分かっていないみたいです。 私は、どうすればよいと思いますか?

  • 人を愛すこと

    人を愛すことが、その人の欠点も認め、すべてを受け入れることであれば その人の自尊心もたかくなりますよね? 私は高校生なんですが、好きな人にそっけない態度をとってしまいました。 それは、恋愛をしてはいけないという環境でもあったので、その人を好きになっていいという自信がなかったからだったんじゃないかな。と思います。 そのような態度で私から接された相手の人もだんだんとそっけなくなりました。 それの原因は私がそっけなく、「あなたに興味はないですよ」な態度をとってしまったために、 相手の自信も下げてしまってたんじゃないかなと思います。 やっぱり、自分に自信をもち愛さなくては、他人も素直に愛せないということだと思います。 自分の素を人から認められた時って、すごく安心します。 わたしが、私自身のことをとても嫌いになっていたとき、ある男子からほめられただけで安心しました。 なので私も他人の素の状態をこれからは認めてあげたいんです。 それには、「そのままの~~がすき」とか、言葉にしなきゃいけないんでしょうか? わたしにとって言葉にすることはちょっと恥ずかしいです。 あと相手の素を認めるためには、素をだしてもらう必要があると思います。それにはどうしたらいいんですか? あと、自分の素をだすにはどうしたらいいんですか?

  • 人と関わりたくない知りたくない

    こんにちは、20代女です。 ずっと精神面がガタガタです。ものすごくイライラしてしまい 本当に少しのことで友人に泣き散らしてしまったり 自分なんていらない、いなくていい、そんな風に思い自分を責めるだけでなく 必要としてくれなかった人たちみんなを憎んだりしてしまいます。 性格は、嫉妬深い、欲張り、他人より優位にたちたい割りには 劣等感がものすごく強い。 人間関係だってみんなそれぞれあるはずなのに、自分が誘われてない 飲み会とかがあると、みんなは私のこといらないんだ、と思い だったらみんなもう大嫌い関わりたくない、などと思ってしまいます。 裏で悪口でも言ってるんじゃないか・・・だったらもう話しかけてこないで、 そんな中学生みたいなことも考えてしまいます 自分のことでなんでこんな精一杯なんでしょうか あとお金にたいする執着心が異常です。 お金のことばかり考えてしまったり誰よりも損をしたくないとか ケチな考えばかりです。貯金はだいぶあります。 お金を使うことがストレス、貯めたい。 お金は使ってはいけない、我慢しなくてはいけない。 なのに、友達が旅行したりしているのをみると うらやましく、私は一体何のために毎日生きてるのだろう、 とか考えてしまいます。 大事なものがわかっているはずなのに、見つかりません。 よく考えたら友達もいない気がします。 でも他人と関わるのが怖くなってきてしまったので 家から出たくないし出てもすぐ家に帰りたいと思ってしまいます。 学校が始まるのも憂鬱です。就職活動もいやです。 こんな愚痴ばかりでごめんなさい。 友達に言いたくても愚痴ばかり言ってしまったら つまらない雰囲気になってしまうんじゃないかと思い 言えません。他人を大事に出来なかったから ひとりぼっちになってしまいました。 なんでみんなそんなに楽しそうなのでしょう ひとりがいいのに、ひとりぼっちになるとさみしくて 自分の生きる意味がまるでないことに気づきます

  • ひねくれて性格が悪い人について

    私は年々、というか歳をとるごとに自分の性格が悪くなっていくのを感じ、悩んでいます。 若い頃は、もっと素直で純粋だったのですが、歳をとるごとに不純度が増していき、今では周囲から「すごい不純そう。腹黒そう」といわれます。純粋な性格な人が羨ましいです。 顔つきに問題があるのか、他人から素直といわれたことがないです。 よく知らない人からも、「裏表ありそう」とかいわれます。 屈折した社会生活を送ってきたのかもしれないのですが(気のせいか)性格が、すごいひねくれてしまい、話していると「すごいひねくれているね」とよくいわれます。職場などでも上司から憎まれたり、(何もしていないのに)何でも正直に話すと、むかつかれます。 それぐらい、厭味で嫌なものの見方しかできない人間に成り果ててしまっているようです。 いわゆる、ひがみや恨み、厭味などが言うのが得意で、辛らつだといわれるのですが、本当に性格が悪いなと、「自分が可愛くない」と思ってしまい、可愛げのある性格の人に憧れます。 ずうずうしくもあり、何を言われても、ムッとしているんで、どうも他人から愛されません。愛される性格ってあると思うのですが、そういうふうに振舞うことができません。 いちいち、可愛く振舞い、他人を振り回す人をみると、羨ましくて、私も「そんなふうに他人を振り回してみたい」という願望でいっぱいになります。当然、友達も少ないですし、作る気もありません。 友達もほしいのですが、面倒くさくて、つい傷つけるようなことを言ってしまい、ほんとに皮肉屋で困ってしまいます。 よく他人を傷つけるコトバを思いつく、嫌な性格です。 しかし人とは本音でつきあう、ということを実践すると、私の嫌な性格にみんなが離れていってしまいます。私は根がとにかく意地悪です。 素直で美しい心を取り戻したいです。 どうしたら素直な自分を取り戻せるのでしょう。美しい心を保つには、どうしたらいいでしょう。現代の世の中が矛盾と汚いものだらけな気がして、汚染されずにいる人がいるのが不思議です。 良い性格、美しい心の作り方を教えてください。

  • 人との間に壁をつくってしまう⇒友達少ない><

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 何故私は友達が少ないのか、と考えた時に、人との間に壁をつくってしまっていることが原因の1つにあるのではないか、という結論に達しました。 どうしたら心を開けるようになるのでしょうか・・・。 私は今年大学生になる女です。 社交的ではなく、人と関わるのが苦手です。学校では真面目・おとなしいと思われていると思われます。 人との間に厚い壁を作ってしまいます(遠慮してしまう)。 話していても思っていることをなかなか口に出せず、愛想笑いが多いです。 私が壁を作る→相手も壁を作る という感じで仲良くなれずじまいになります。 高校1年生の時に、一年間いつも一緒に行動していた子がいたのですが、距離を縮められず終わりました(その子は他にもたくさん友達がいたのですが、私を気遣ってくれていたようです)。距離が縮まっていないと判断するのは、他の人と私との態度に差があったので簡単でした(例えば、他の人にはバーカお前など言っていたのですが私に対しては慎重な感じ)。 家ではすごくうるさく、不真面目自己中で自分でも性格わりーなー、と思っています。 他人に素の自分を出したら絶対嫌われるので、無意識に猫をかぶってしまうのでしょう。 たまーーーに素に近い自分を出せる人もいます。 共通点はよくわからないのですが、自分よりおとなしいとか、とても社交的な人とかかな・・・。 素を出せる人と出せない人との言動の差が激しすぎて自分でも驚きます。 これから新しい人とたくさん出会うので、自分を変えて楽しく充実した生活を送りたいです。 端的に言うと友達が欲しいです。 これから大学生になる者がこんな質問をするのもあれですが、なんでも良いのでアドバイス等宜しくお願い致します。

  • へらへらしている・・・

    私はいま中一の女子です。 たまに友達にヘラヘラしている、と言われます・・ たまにそれを褒めとしていつもにこにこしてるって言われるんですが、やっぱりヘラヘラしていると見られている以上はいつもにこにこ笑っている、というだけではないのでここを直したいです・・ そして私はそのへらへらさが原因なのか時にはそれが理由で人に嫌われてしまうこともあるんです。 私が知っている限りそのへらへらが原因で嫌っている子は2人なのですが・・やっぱりいやです。 へらへらしていることが原因でたまにナメられます。 私はナメられるのが大っきらいなので明らかに「あ、この人私をなめてるな」って感じた人への態度は徹底的に強気なので一度なめられてもだいたいはそれを解消できます。 でも、私はそんなに強い性格ではないんです。素はへらへらした人間なので・・/// その「強気になる」というのは作った性格なので疲れます; 私はそのいつも笑っている、とかへらへら~とした感じは作っているわけではないんです・・。 素の性格なのでどう変えたらいいのか、どう気をつけたらいいのか分かりません・・。 すこしでもヘラヘラしているというのを無くしたいんです・・。 どうしたら少しでも改善されるのでしょうか?アドバイス、待ってます。

  • 人を信じられない

    今高校1年生です。 信じられなくなったと自覚したのは確か中3の最初辺りだったと思います。 友達が言ったことに対し、「どうせ関係を保つ為に言ってるんだろうな…」などと思ってしまいます。 辛いです。他人を信じられなくて毎日があまり楽しくないです。 でも、信じられる人と信じられない人との傾向?が違うようで、信じられる人は小学生から親しい友人と家族です。 幼稚園からの友達は無理なようです。 何故こんなにも人を信じられないのでしょうか?教えてください。 自分なりに考えてみたのですが、「ホラー小説を読みすぎ」と考えました。 人を信じて殺される場面を何回も読んできたのでいつのまにか自分を守るため人を信じなくなったのかな…と。 自分のことなんだから自分で考えなさいという意見も出るでしょうが、私はこれで精一杯でした。みなさんの意見を聞きたいです。 参考に、と私の性格も書いておきます。 ・人を信じられない ・かなりネガティブ ・超ビビりで、○○恐怖症(高所恐怖症や、低所恐怖症など、前調べてみたら8種類位の恐怖症を持ってました) ・思い込みが激しい ・よく表情を気にするが、虐待などは全くありません などです。 カテゴリがよくわからなかったので違っていたら指摘してください。

  • 好きな人が好きじゃなくなりそうです

    片思いですが、好きな男性がいます 切なくて、泣いてしまうくらい好きなのに たまに会っても、話しができず、自分からまるで他人のように去ってしまいます 好きになったきっかけは、知り合いだったので仕事のことで相談にのってもらったことです 「頑張るから見守っててください」と言ったら、 しばらくして、非常勤で同じ職場に来るようになって、実際に見てもらえるようになりました なのに、仲良くなれなくてもどかしいのと、私に興味をもってくれない落胆の気持ちがあって、そういう態度に出てしまいます 緊張し過ぎて、苦しいです 会える日なのに、待ち望んでいるのに、毎回こんなんで、しかも毎回何故か家に帰って大泣きします それで、反省するのですが、毎回同じです こんな天邪鬼な性格は、どうしたらいいでしょうか? いっそのこと、好きじゃないって思ったほうが楽になります 一生このまま一人ぼっちで生きていくのは嫌だけど、 改善したい前向きな気持ち、行動ができません 性格がひねくれています 私はどうしてこういう行動してしまうのか自分でもよくわかりません 直したいので、具体的なご意見ください

  • 友達がいない奴ほど、結婚をあせる傾向がある

    私が最近、周囲を見てて思ったのですが… 『友達ができない孤独なタイプ(KYタイプ)』って、 めずらしく自分を好いてくれる『物好きな恋人』ができると、 あわてて、駆け込むように結婚したりしませんか? 「このチャンス、絶対、逃すもんか!」 といわんばかりに。 その後は、「自分は結婚できたし、孤独な人間じゃない!」を、オーバーにアピールしてきませんか^^; そして、その『友達できない孤独タイプ』に家族(妻や子)ができると、ますます、そいつは家族にベッタリになり、ますます他人と関わらなくなったりしませんか? 「もうボクには、家族がいるし、いいもんね~♪孤独じゃないもんね~♪」 って感じで。 そして、友達ができないのを、 「ボクは既婚者で、家族がいる。 ボクは家庭人だから、他人とあまりつきあわないの。 家庭を大切にしたいからね。 ボクに友達ができないのは、決して、ボクの性格が悪いんじゃないんだからね。」 という、態度をとってきませんか? 『友達できない孤独タイプ』が既婚者になっても、家族とベッタリしてるだけで、決して友達が増えることはない… そういう人、貴方の周囲にいませんか? 私の言ってること、わからなかったらすいません。(-"-;)

  • 友達が出来ません。自分を変えたいです。

    高校時代から友達が出来なく、大学でも一人でいるのが苦しいです。他の人が楽しそうに話しているところを、一人ぼっちでいることがつらく、それが原因で高校もすぐに辞めてしまいました。友達を作るには自分から話すのが一番ですが、それが今では自信がなく出来ません。 すごく気を使ってしまって、話が長続きせず、無言になってしまいます。自分が言った事に揚げ足取られて悪口を言われたりしないか?傷つくことを言うのではないか?と思ったりで、素の自分が出すのが恐くなってしまいます。自分の性格か、中学時代に嫌な思いをしたことがトラウマになっているのか原因はわかりませんが、そのことでずっと悩んでいます。 このままでは、社会でやっていけるわけはないし、どうにかして自分を変えたいのですが、どうすれば変えれるでしょうか? アドバイスの程をよろしくお願いいたします。

無料で見れる練習試合中継
このQ&Aのポイント
  • このURLの練習試合の中継が無料で見れます。
  • お金を払わずに練習試合を楽しむことができます。
  • 練習試合の中継を無料で視聴する方法をご紹介します。
回答を見る