• ベストアンサー

HDDの取り付け方が分からないです…。

black_box15の回答

回答No.6

シリアルATAのHDDを4つに増設しようと思うのですが、方法が分かりません。 上記の事ですがIntel865とか875チップのマザ-ボ-ドの場合は基本的にIDEポート×2ポートでプライマリ&セカンダリ計4台+S-ATAは2ソケットとなり合計:光学はMAX4台とS-ATA2台の計6台となり一部のマザーの様にRAIDチップが別チップ上にでも無いと無理なはずですよ... 最近のマザ-ボ-ド915チップ以降は特にIDEは光学ドライブ2のみでHDDはS-ATAも2ドライブで使う従来のIntel815とか845のRAIDが無いタイプで使うのが基本で.それ以上につけたいならマザ-ボ-ドを購入時に価格が高いけどRAIDチップが搭載のを選ぶべきだと思いますが

m0o0m
質問者

お礼

>マザ-ボ-ドを購入時に価格が高いけどRAIDチップが搭載のを選ぶべきだと思いますが もうパソコンは買ってしまっているので、残念ながらRAIDチップ搭載のものを買えないのが現状なんです…。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シリアルATA HDDとパラレルATA HDDの同居は可能でしょうか?

    現在,パラレルATA接続のHDDを使用しています. シリアルATA接続のHDDをシリアルATAカードを用いて増設しようとする際に,両HDDの同居は可能でしょうか?単に接続が異なるだけで,まったく問題がないのでしょうか?

  • HDDを買い換えたい! これで組み合わせは・・・?

    HDDを買おうと思うのですが、容量の壁があるらしくシリアルATAを導入することに決めました。で、拡張カードにATAカードをさして使おうと思うのですが、以下の商品でよろしいでしょうか?  ATAカード  玄人志向 SATARAID-PCI  HDD  MAXTOR 6Y120M0 DiamondMaxPlus9 (SATA 120GB) ATAカードのRAID機能ってあってもなくても関係ないですよね? これでHDDにつなげるか教えてください。    今までATA33だったので、これでだいぶ早くなるのかと思うとうれしいです。(なりますよね?)  よろしくお願いします。

  • 初期のG4(グラファイト450Mhz)の増設HDDがクラッシュしたので

    初期のG4(グラファイト450Mhz)の増設HDDがクラッシュしたので、交換しようと考えています。 winマシンから取ったATA133のHDD(120MB)が手元にあるので、再利用できるのではないかと思うのですが、 その場合、ATA133のPCIカードが必要ですよね。 利便性や拡張性を考えたら、SATA変換用のカードを入れてシリアルATAのHDDにするほうがよいのでしょうか? 現在ではサブマシンとなっているので、 処理速度などにはさほど執着しませんが、 これを期にCPUも交換してどの位まで拡張できるか試してみたい気もします。 お詳しい方、かつて似たような増設をなさった方がいらしたら、どうぞご意見お聞かせください。 上、どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • 締切済み
    • Mac
  • HDD増設について

    今度HDDの増設をしようと思ったのですが、HDDの接続(パラレルATAやシリアルATAなど)がわかりません。これは気にしなくてもいいのでしょうか?自分のPCの接続はどちらなのかわかりません。調べる方法はありますか?説明がわかりにくいかもしれません。

  • HDDのインターフェースを間違えて購入しました

    HDDを増設しようと通販で購入したものの、ウルトラATAでないといけないのにうっかりシリアルATAを購入してしまいました。 なにか良い方法はないものでしょうか?HDDはMaxter250Gです。よろしくお願いします。

  • HDD増設について(シリアルATA)

    現在、自作PCへのHDD増設を検討しています。 既存のHDDはパラレルATA(ATM66か100)ですが、シリアルATAを増設した場合の転送速度は、どのようになるのでしょうか。 過去の質問を見ると、遅いものに引っ張られる(つまり、シリアルATAのHDDの転送速度も66か100になる)とも考えられます。 しかし、その場合、シリアルATAのHDDのスペックを活かすには、シリアルATA onlyの構成にしないとダメなのか?という疑問もあります。 ご教授いただければと思います。 なあ、M/BにはIDEとシリアルATAの両方のIFがあります。

  • シリアルATAのHDDの増設の仕方について

    HDD増設をしたく、バルク品のシリアルATAのHDD(ST3120026AS)を購入しました。 1・しかし、増設は初めてです。まず、HDD本体以外何も付いていなかったので、ケーブルを購入しなければならないことを知りました。他に必要な物はあるのでしょうか。(シリアルATA電源ケーブルは必要な物でしょうか?) 2・取り付けの方法はどうすればよいのでしょうか。マスター? スレーブ?参考URLなど教えていただければ幸いです。 3・新しいHDDにOSを入れた後、古いHDDのデータ(C:OS  D:データ)を新しいHDDにコピーできるのでしょうか。 ど素人で申し訳ありません。

  • ATA133HDDを、ATA66のG4へ

     現在G4 500Dualを使用しています。  HDD増設をRAID0にて行ないたいと考えていますが、RAIDカード(ATA133対応)を使用し、HDDもATA133の物を購入したとします。  G4 500DualのATAは66だったと思いますが、ATA133の能力は無駄になってしまうのでしょうか?  ATA66対応のRAIDカード+ATA66HDDにて増設するのが、無駄の無い現実的な方法なのでしょうか?  初歩的な質問で申し訳ないですが、回答願います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 8IG1000Gに使えるHDD

    今、ギガバイトの8IG1000-Gを使っています。 今ではシリアルATAがかなり普及してしまったのですが・・・現状ではシリアルATAではなく、UltraDMA100でCドライブを使っています。 なんとかこのPCのHDDを増設したいと思っています。 ●シリアルATA対応のHDDを増設して、それをDやらEドライブ設定で・・・つまり、起動ディスクはいまのIDE接続HDDのままで使いたいのですが、可能でしょうか? ●このマザーで使えそうなシリアルATA対応HDDってどういうのがありますでしょうか? 予算は1万円くらいまでなのですが・・・ ゼヒよろしくお願いいたします このマザーで使える

  • HDD増設について

    デスクトップパソコンの容量が増えてきたためHDD増設を考えています。 増設に関して全くの初心者なのですが まず、増設用のHDDの他に最低限何が必要なのか教えてくださいお願いします。 シリアルATAでの増設を考えています。