• ベストアンサー

フロッピーディスク等によるウィルス感染

OFF_COURSEの回答

回答No.3

もともとWORDで作成したPCがすでにウィルスに感染している場合はありますね。 当然ですがそのデータを保存したフロッピーを他のPCで開いた場合は感染します。 ・・・そんな事が無いようにウィルス対策ソフトは必ずおPCに導入しておきましょう。

777usagi
質問者

補足

Wordで作成した段階ではウィルスに感染していなければ、大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • フロッピーディスクが開かない!

    フロッピーディスクにワードで作成したレポート保存しているのですが、容量ぎりぎりまで使用すると、ファイルを開くとき一時ファイルが作成され(違う質問をしたときに知ったのですが…)、使用できなくなるのですか? 「パラメーターに誤りがあります」とか「CRCエラー」という警告が表示され保存したのが開かないのです。 ほとんど使用領域ぎりぎりまで使用しております(でもプロパティで確認すると、60~80KBくらいは残っているのですが…)。

  • フロッピーディスクのブードセクタへのウイルス感染

    昔のウイルスはフロッピーディスクのブードセクタに感染して 広がっていくと本で読みました。 このイメージが湧かないのですが、どういうイメージでしょうか? フロッピーディスクにはブードセクタという領域があるということは わかったのですが、 そこにウイルスが感染するとどのように、ウイルスが広がって いくのでしょうか? もしご存知でしたら教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • ウィルスに感染しました

    フロッピーをマイコンピューター画面からファイルの一覧をひらくと、「ファイルC\windows\システムernell.dll は vbs.rudolof.aウィルスに感染しています」というメッセージがあらわれます。どういうことなのか、おしえてください  「どのように処理しますか」というメッセージがあらわ、中止、続行、修復、削除、除外、検疫のメニュウがあり、私は検疫ボタンをおすと、「正常に検疫されました」と表示されます。 ところが、このフロッピーをまたおなじようにマイコンピューター画面からファイルの一覧をひらくと、ふたたび「ファイルC\windows\システムkernell.dll .rudolof.aウィルスに感染しています」というメセージがあらわれるのです。どうしてなのでしょう? で、これはパソコン自体がウィルスに感染しているのか、ウィルスに感染しているのはフロッピーだけなのか、おしえてください  パソコン自体がウィルスに感染している場合はどうしたらいいですか?

  • ウィルスに感染してからファイルのバックアップをとると?

    ついさき程、仕事用のパソコンがBlasterのようなウィルスに感染してしまいました。 作った書類がどうにかなっては大変と、デスクトップに保存していたファイルのバックアップをとりました。 (何度もシャットダウンされながら、なんとか全てのファイルをUSBスティックにコピーしました。。。) でも、このコピーしたファイルは大丈夫なんでしょうか? ウィルスとかついている可能性はありますか? 他のパソコンでこのファイルを開いたら他のパソコンまで感染するってことはあるんでしょうか? なにもわからないので、どなたか教えて下さい。 よろしくおねがいします!

  • フロッピーディスクが読み取れない!!

    XPですが、先ほどまでワードにデータ入力していました。フロッピーディスクにいつも保存するデータなんですが、開く時も保存するのも普通に先ほどまで出来ていました。 保存が終わり、1回フロッピーを抜いてしばらくしたら パソコンがなんか鈍い音を立てていました。 気になってもう一度フロッピーを入れたところ 「ディスクメディアを認識できません。フォーマットされていない可能性があります」という エラーメッセージが出てしまいました。 保存の途中でフロッピーを抜いたわけでもありません。試しに他のフロッピーを入れてみましたが 同じエラーが出てファイルが開けません。 どなたか助けてください!!!

  • フロッピーディスクが開きません!

    大学のレポートをワードで作成し、3.5フロッピーディスクに保存しているのですが、開こうとすると時間がかかり、「パラメーターに誤りがあります」、もしくは「CRCエラー」と警告が出てどうしようもできません。 4、5日前は正常に使用していたのですが…突如こんなことになりました。 どうしたらいいのでしょうか、教えてください。 最悪の場合、文書全部消えてしまったのでしょうか? 最近では、フロッピーディスクはあまり使用しないほうがいいのでしょうか?ノートパソコンにFDドライブ最近搭載されてないですよね。

  • ウイルスに感染したパソコンで起動ディスクや緊急用ディスクなどを作ると感染ディスクが出来る可能性は?

    タイトル通りなのですが、ウイルスに感染したパソコンで起動ディスクや緊急用ディスク(←Drive Imageなどの)などを作成すると感染したフロッピーディスクが出来てしまう可能性がありますでしょうか?

  • フロッピーディスクで

    むかし使っていたパソコンのデータを新しいパソコンに移して使いたく データをフロッピーに入れようとしたら コピーするファイルが大きすぎて入りませとメッセージが出て作業できません どうすれば いいでしょうか 移したいデータはワードパッドに入ってるものです

  • フロッピーが開かない

    学校のパソコンがワード2007を使用しています。 学校で作成したものをフロッピーに保存して、家のパソコンで 開こうとしたら、開きません。 家のパソコンは、ワード2003です。 バージョンが違うとフロッピーは開かないのでしょうか。 教えてください。

  • コンピュータウイルスについて

    コンピュータウイルスについての初歩的な質問です。 (1)コンピュータウイルスに一度感染してしまうとハードディスクを一旦フォーマットしないとウイルスの完全駆除はできないのでしょうか? (2)ウイルスに感染しているパソコンで作成したエクセルファイル・ワードファイルをUSBメモリーに保存してそれを他のパソコンに保存した場合、そのパソコンもウイルスに感染してしまうことになるのでしょうか? (3)ウイルス駆除ソフトを起動した際には、インターネット接続を一旦、切っておいた方が良いのでしょうか? (4)ウイルス感染ファイルをOSをインストールしていないディスク内に保存した場合、他の正常なファイルには影響はありますか? 初歩的な質問ですが、教えて頂けませんか?よろしくお願いします。