• ベストアンサー

電子辞書派? 紙媒体の辞書派?

you-anの回答

  • you-an
  • ベストアンサー率16% (9/54)
回答No.12

高2ですm(u_u*)m 学校の授業では国語辞典、漢和辞典、古語辞典、英和辞典を使ってます。国語の授業も英語の授業もほぼ毎日なので、辞書がないと予習できません(泣)かといって紙の辞書を持ち歩くのもイヤなので、電子辞書をよく使います。紙の辞書は学校のロッカーに常に置きっぱなし。電子辞書なら授業中にこっそり予習するのにも役立つので便利です☆ 余談ですが、私は小1の頃に国語辞典を買い与えられて、「わかんなかったら人に聞かないで自分で調べなさい。辞書に載ってなかったら聞きなさい」といわれて育ちました(笑)他の回答者さんもおっしゃっていますが、紙の辞書を引きながら目的の語句以外の意味を眺めるのも楽しいので、紙の辞書のほうが好きです。 長文失礼しました。

noname#20467
質問者

お礼

国語・漢和・古語・英和・・重いですねぇ。これに和英なんかも使い出すと辞書だけでよろけそうですね^^。でも、和英はなかなか使いこなせないかもしれませんね。私の高校の時は、ロッカーなどなく、辞書を置くと先生に怒られましたので、毎日英語辞書をカバンに持って歩いていました。重かったです。カバンで友達と殴りあうと中に辞書が二冊くらい入っているので、冗談なんですが、結構マジで痛かったですね~。 小学校一年で、自分で調べるように教えてくれるご両親、ただものではないですね。幸運なことですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 紙の辞書と電子辞書のメリットデメリットについて

    子供に言葉を教える時に、親でも言葉の意味が曖昧な時があるし、子供に自分で辞書を引く癖も付けさせたい事から、家族で使う目的で辞書を買おうと思います。 その場合、近年は数冊の辞書が入った電子辞書がよく売っていますが、紙の辞書に対してどのようなデメリットがあるのでしょうか? 僕は英会話用に電子辞書を使っていますが、持ち運びが便利だから、いつでも簡単に引けるメリットがあると思いますが、やはり紙じゃないと覚えが悪いとかありますかね?

  • 電子辞書について

    今、電子辞書がかなり普及しているようですね。 今度中2になる娘が、ほしがり始めました。 クラスの半分くらいの子が電子辞書をもっており、先生も特に咎めないというのです。 私たちの時代は、1ページ覚えたら辞書を破って食べろ、なんてことも言われるほど辞書を活用していましたので、ちょっと驚いています。 アナログ時代の私には、「あの単語、ほら!右側の半分よりちょっと下に出ていたやつ・・・。」なんていう映像的な記憶をもとに単語の意味を思い出すことがありましたので、電子辞書にはかなり抵抗があります。 普通の紙の辞書を使いこなした大人が、便利だからと電子辞書を使うことには何の異論もないのですが、まだ辞書もすばやくひくことができない中学生から使うことはどうなんでしょうか? かなり、頭が固いんでしょうか? 皆さまの、ご意見アドバイス、よろしくお願いします。

  • 紙の辞書か、電子辞書。

    紙の辞書か、電子辞書。 皆さんはどちらが良いと思いますか? 理由も添えてお願いします。

  • 電子辞書と紙の辞書

    私は高校に合格して電子辞書を購入したんですが、 担当の英語の先生が 「電子辞書は文法を理解しづらいから、紙の辞書を使った方が良いよ。 まだ電子辞書は早いから、高校3年くらいまで使わないで。」 と言っていました。その先生は電子辞書と紙の辞書を持っていました。 やはり紙の辞書も買った方がいいですかね? ちなみに私の電子辞書に搭載されている英語関係の主な辞書は、 ジーニアス英和・和英、ベーシックジーニアス英和、 OXFORD英英です。 試しに「make」を英和で引いてみたところ、例文・解説がきちんとあり、 SVOCといった形式も載っていて、これで十分だと自分では思っています。 一応、少し前の紙の辞書ならオークションで安く売っているので、 親に許可を取って買おうかなと思っています。 皆さんは電子辞書でもいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 電子辞書と紙の辞書

    ほんのちょっと聞いた事がある程度の話なのですが、 電子辞書で単語を引くより本の辞書で単語を引く方が 本の重みで腕に負担がかかってるので脳は調べ物をしている自覚がハッキリしていて、自分で文字を辿って目的の単語を見つけるから視覚的刺激も加わるので覚えやすい 電子辞書はボタンを打って出すだけで簡単だから脳の刺激が少なくて覚えにくい って聞いたんですが、これは何かしらの根拠に基づいた事実でしょうか。 また上記の話が事実と異なるとして、実際に電子辞書と紙の辞書で記憶しやすさに違いはあるのでしょうか。

  • 電子辞書≠紙の辞書

    紙の辞書の内容がそのまあそっくり電子辞書に入ってるわけではないと聞きました。これはどうしてですか? 出版社が紙の辞書の売上げをあげるためでしょうか? また、実際、紙の辞書のうちのどれくらいが入っているのですか? 例文がないとかそういうことですか?

  • 同じ辞書を紙と電子で

    この春から高校へ進学する者です。 電子辞書を買う予定なのですが高校では英和辞典は紙の辞書が必要とのことで、英和辞典は紙の辞書を買わざるを得ません。 電子辞書では基本的にジーニアス英和辞典が入っているみたいです。この場合、紙の辞書はジーニアスではない辞書を買った方がいいのでしょうか? また、別の辞書ならどれが良いのか教えて頂ければ幸いです。

  • 電子辞書は便利ですか?

    電子辞書の購入を考えています。 皆さんは電子辞書は使ってますか? 本の辞書に比べ便利ですか? お勧めの機種があったら教えてください。

  • 電子辞書について

    電子辞書を探しているのですが、なかなかお目当てのものが(ネットで探しても)見つかりません。なのでどなたか協力をお願いします。 探しているのは、とにかく「小さい」・「軽い」電子辞書です。機能なんて最低限で良いです。値段も気にしません。安いに越したことはないですが・・・。 名刺サイズ・・・・とまではいかなくとも、それよりちょっと大きいくらいのものです。依然誰かが持っているのをみたのですが、遠目だったのでメーカーが全然見えませんでした。しかし直接現物を見たので、とりあえず(私の望んでいるものが)この世に存在することは確かです。 そんな小さいのが見つからなくとも、それに近いものでもよいです(=つまりこの世で一番小さな電子辞書)。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 英和辞書は紙の辞書と電子辞書のどちらが良いですか?

    英和辞書は、紙の辞書と電子辞書のどちらを使うのが良いと思いますか?私は大学受験のときも含め、長い間電子辞書を使ってきました。大学に入学してから、ある教授から電子辞書よりも紙の辞書が良いと言われました。 その教授は、国際関係論が専門ですが、英語も教えています。研究室に呼ばれて話したとき、「辞書は紙のを使うのがいいよ。そして、引いた語句にシャーペンなどで線を引いて印をつけていくといいよ。」と言われました。現在の私は、紙の辞書(リーダーズとジーニアス(G5))も検討中です。