• ベストアンサー

あなたの同窓会での面白いエピソード

noname#39452の回答

noname#39452
noname#39452
回答No.3

面白いエピソードかどうかわからないですが・・・ 数年前、中学の同窓会がレストランで行われたのですが、くじ引きで座席を決めた時の話です。(レストランには他のお客さんもいました。) 私は少し遅れて出席したので、座席を探して周りを見渡しましたが、懐かしい面々というより、皆、変わったな~と思いました。 違和感があったので「ここ、B列ですよね?」←くじの番号 と、隣にいた男性に尋ねたとき、隣の団体から「bomtempoさん、場所が違うよ~」と声が聞こえました。 私は、隣の団体(合コンの待ち合わせをしていた人達)のテーブルにいたのでした。 多分、男子から「あいつ、今も昔と変わらないな」と思われたでしょう・・・

noname#20140
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同窓会ってやっぱりみんな変わったなって感想が 一番ですね。 自分なんか変わらないなって言われるほうなんで 変わっている人が少しうらやましい気がします。 ですけど中身は変わらないものなんですかね。

関連するQ&A

  • 同窓会があるのですが…

     タイトルの通り、今度同窓会が開かれることになり友人から連絡がきました。小学校の時の同窓会で、すでに10年以上経過しています。久々にみんなに会いたい気持ちはあるのですが、ここで悩みが・・・  小学生の時に比べ、かなり太ってしまったのです。。。ちなみに、私は女です。同窓会で久々に会ったら、太ってた!老けてた!禿げてた!などよくある話ですが、私は今の状況では参加できないと思っています。やっぱり、久々に会う友達とは自信が持てる状況で会いたいというか、「あいつ太ったな~」なんて思われたら悲しいですし。  こんな風に考えている私はおかしいでしょうか?皆さんは、同窓会で変貌を遂げた人と出会ったことありますか?そのときどのように思われたでしょうか。体験談などお聞かせ願えたらと思っています。ちなみに、痩せる努力は継続中で、自分に自信が持てる日が来たら同窓会にも参加したいと思っているのですが、いったい何時そんな日が来るのやらという気もします。

  • 同窓会での憂鬱

    21歳の男です。最近中学時代の同窓会があり、昔の知り合いと再会できてまあ良かったのですが、その席で中学時代の親友と自分の初恋だった女の子が付き合っていたと聞きショックを受けました。「えっ、俺そんなこと全然知らないよ」という感じで、自分の知らないところで楽しそうにデートとかしていたのかと思うと、本当にショックというか腹が立ってきて会の途中で帰ってきてしまいました…。こんなことで怒る自分は幼稚でしょうか?昔の話だからいいじゃないとか言われてもやっぱり落ち込んでしまいます…。

  • 同窓会に呼んでもらえない?

    同窓会ってどのくらいのペースであるものなのでしょうか?どういう成り行きでやろうという事になるのでしょうか?同窓会について教えて下さい。 私は同窓会に呼んでもらえないのではないかという気がしています。一度、中学の同窓会をすると言うのを友人に聞かされました。しかし、友人に「あんた今度の同窓会来るの?私は行くけど」と言われて、話を聞いていると私は呼ばれていない事が分かったのです。 中学なので電話番号などは分かっているはずなのですが、呼んでもらえなかったみたいです。 友人同士という感じではなく半分以上の人が集まるという話を聞いたのですが、私は呼ばれていないし、行けませんでした。 クラスにいて連絡も取れるのに、この人は呼ばないなんて事をされるのでしょうか?これからもそんな風にされるのではないかと不安です。嫌いな人は呼ばないとか、そんな事はあるのでしょうか? 全員がそう思っていなくても、主催者がそう思っていればうまく言って、呼ばなかったりされるのかと思ってしまいます。

  • 同窓会の後に・・・

    29歳女です。 先日中学の同窓会をしました。 当時大好きだった人と久々に再会しました。 中学以来会って無いので凄く久しぶりに会えました。 当時両想いにもなったことのある人です。 今は丁度お互いフリーでした。 なので連絡先交換お願いしたら、快く交換してくれました。 自分的には少し惹かれ出していて、また遊びたいなと思いました。 でも、当分こういう同窓会は無いし…と思って、メールで思い切って、こんど遊ぼうと誘ってみました。 二人でもいいけど、誰か誘ってもいいしね~という感じで軽く伝えました。 すると、彼は、みんなで遊ぶにしても他に誘えそうな人もいないよねーって言ってきたので、じゃぁ二人で遊ぶ?と聞いたら、いいよと承諾してくれました。 思い切って誘ったのはいいのですが、今になって、迷惑じゃなかったかな?とか色々考えちゃいました。 こんな感じなのですが、こういう再会って、いい方向へ進む見込みはあるでしょうか? それとも彼は、私などは過去の人であり、今後、同級生の友達という感情以上に思うことはもう無いでしょうか? 現時点では、何らの気持ちも感じてくれてないでしょうか… 男性の気持ちってどうなものでしょう。 何かアドバイスください

  • 同窓会について

    この前、違う小学校に転校した子(少しだけ遊んだ事がある人)に同窓会に誘われました。違う小学校に転校した人間が、転校前の小学校の同窓会を開くってありえますか? 普通は6年間ずっと同じ小学校だった人間が、同窓会の誘いに来ますよね?

  • 同窓会

    30代後半ですが、中学の同窓会の招待状が来ました。今でも連絡を取り合っている友達は数名参加するそうです。 そこで出席するかどうか悩んでます。 普通結婚して出産している年齢ですが、私は、結婚もしてません。近況報告がしづらいなと感じてます。中学でも目立つタイプでもないし、行けば級友に会える楽しみもありますが…。同窓会で出会い求めてる?みたいに思われても嫌ですし、自分の事を聞かれる事も嫌なんで欠席する方に気持ちが傾いてます。同窓会には参加した事はないし、今後機会があれば、参加したいのですが 仕事も休めないワケではないですが、わざわざ休みを取らないといけないので迷ってます。同窓会って楽しいですか?

  • 同窓会

    明後日同窓会があります。 案内が来たときは迷わず行きたいと思ったのですが、今は悩んでいます。 同窓会は高校時代のものなのですが、私が通っていた高校は中・高・大とある私立の学校でした。 私はそこの高校しか行っていません。 中学は別の私学の中学、大学は国立大に行きました。 他の同級生は少なくとも大学まで一緒だった人が多く、(半分以上は中・高・大と通っている) 私は高校卒業後、ほとんど同級生と交流がありませんでした。 今回の同窓会は、楽しみにしている反面、行きづらいという部分もあります。 他の人たちは高校卒業後も大学卒業後も交流があるようです。 しかし、それ以外に気になることが起きて悩んでいます。 それは、ほとんどの人が「子どもを連れてくる」ということです。 私自身、最近彼と別れてしまい、そこに幸せそうな親子を見るのがつらいというのもありますが、 同窓会に自分の子どもを連れてくるということが、どうしても理解できないのです。 同窓会出席者の中には不妊に悩んでいる人がいるかもしれません。 死産や流産を経験した人がいるかもしれません。 同窓会は夜です。夜に2~3才の子どもを連れ歩くってどうなんでしょう。中にはもっと大きい子もいますが。。。 なにより、大人の集まりに子どもがいる、って「迷惑になる」って考えないのでしょうか。 ちなみに子連れでも参加費は変らないそうです。 それって他の人(子連れではない人)も上乗せされて請求されてるってコトですよね。 確かに、預かって世話をしてくれる人がいないのかもしれません。 でも、お金を払えば託児所で預かってもらえますよね。 また、これもお金がかかりますが、同窓会自体に「託児有」としてベビーシッターを入れることも可能だったかと思います。 発起人も子連れでくるみたいですので、子連れの人がいるというのは想定内だったと思います。 人に預けられない、託児所も利用したくない、そういう人は同窓会に行くべきではないと私は思っています。 この考え、間違っていますか? 私には結婚もしていない、子どももいないから、うらやましいと思っているだけでしょうか。 追記 同窓会には幹事は存在せず、代行会社が一括してやっているようです。 当日キャンセルも、キャンセル料はかからない(代行会社が負担)ということなので今からでもキャンセルはできます。 子どもが熱を出したら行けない、という人が続出したので、そういう連絡がきました。

  • 正式(?)な同窓会

    最近の同窓会は、仲がいい人同士だけでやる飲み会、というのが当たり前なんでしょうか? 先日、小中学校時代の同級生から、同窓会を開催するので参加しませんか、というメールが送られてきました。 文末には、連絡が取れる人がいたら、メールを転送して欲しいといった事が書かれていました。 同窓会開催は嬉しかったのですが、私は少し違和感を感じてしまいました。 母校や当時の先生と連携しながら、場所・日時を決めて、参加者全員に葉書などで連絡・出席確認をする、というのが私がイメージしていた同窓会なんですが、こういった正式(?)な同窓会は、最近は行なわれていないのでしょうか? (もちろん、これでも住所が変わっていたりして連絡が取れないことはあるかもしれませんが) 今回のような、メールだけのやりとりでは、連絡がされなかった人に、とても失礼な気がします。 私自身、メールをくれたその同級生と、たまたま街中で出合って、メルアドを交換していたので、複雑な気分です。 その同窓会に行くかどうかも迷っているのですが、私の考えは古いのでしょうか?

  • 同窓会について

    質問です。 1、同窓会の出欠の連絡は何パーセントの人が返すものですか? 2、同窓会には何パーセントくらいの人が参加するものですか? 3、同窓会は出席したほうが良いですか?(楽しいですか?今まで話したこと無かった人と話せたり、とか) 経験的なお話をお聞き出切ればなと思います。

  • 彼女の同窓会について考えています。

    今度彼女が同窓会に行くことになりました。 そこで不安要素がたくさんありすぎて行かせたくないのですが しかし、そこにも問題があって悩んでいます。 昨日彼女の携帯に同窓会の誘いの電話が来ました。 最初は誰にも教えていないのになぜ電話がかかって 来たのか不安がっていましたが、電話の相手に問い詰め たところ別の知り合いから流出したそうです。 そこで同窓会の誘いを受けたのですが、彼女がいかないと 言ったら「来ないと・・・(プライバシーに関りますので省略いたします)」 脅しを掛けられました。彼女はそうなる事を避けたいようで 行くしかないのかといっていましたが。正直私は行かせたくありません。 彼女の昔の話からや相手の誘い方などたくさんの理由から もしかしたらいったらレイプされてしまうのでは、 や暴行を加えられてしまうのではないかという可能性がとても高い と判断したからです。 相手は来ないと・・と脅しを掛けてまで呼び出したのですから。 そんな不安がとても強い為、行かせたくないのですが。 私が行くなといった場合、彼女は違う所で被害を受けそうな気がします。 番号が流出したということから、出会い系サイト等に番号がさらされたり といった被害を受ける気がします。 行かせても危険性が高く、行かせなくても違う形で被害を受けそうで どうしていいかわかりません。 私が同窓会に参加とも考えましたが、それはおかしい事だと思いました。 同じ学校でもないのに同窓会に行くのはおかしいということです。 良い解決案がありましたら、助言をお願いします。 うまく伝える事ができていない気がしますが、本当に とても困っています。助けていただけませんでしょうか。