• 締切済み

うつ病って本当に治りますか・・?

noname#199689の回答

noname#199689
noname#199689
回答No.18

大変な状態ですね、心中お察しします。 私も2年前に人間関係や過度のストレスでうつ病になりました。 日々ネガティブな感情が頭の中を回り、頭痛、不眠症、拒食、吐き気、過呼吸、苛立ちにも悩まされ続けていました。 一日一食がほとんどで、何も食べない日もありました。 初期の頃は体が重く動けない状態になり、風呂に入るのも1週間に1回のペースでした。 また、思考力、記憶力ともにみるみる低下していき、言葉が出てこず喋れなくなったり、漢字やひらがなが出てこず自分の住所まで書けないほどに陥りました。 私生活でも車をぶつけたり、鍵を閉め忘れたりといろいろな影響が出ました。 質問者様のご彼女同様、深夜徘徊、野宿もしましたし、自殺願望もありました。 そんな過去を経て、今現在だいぶ回復してきたのでアドバイス出来ればと思います。 参考になれば幸いです。 まず、うつ病から抜け出せた一番の理由はなんといっても休養だと思います。 私の場合1年間ずっと寝たきりでした。 もちろん最初は働かないことに対しての抵抗がありましたが、今では割りきって休養してよかったかなと思います。(生活環境により差が出ると思うので、あくまで自分の場合はです。) その間は調子がいい時は、テレビを見たり、映画を見たり、インターネットをしたりしていました。 ですが最初のうちは内容が全く頭に入ってこず喜怒哀楽がありませんでした。 ショックでした、普段出来ていたことが全くできなくなったからです。 この頭のままもう治らなくなるんじゃないかと思いました。 しかし休養して8ヶ月くらい経つと思考力、記憶力共に少しずつ回復してきたようで、テレビや映画、インターネットの内容がだんだんと理解できるようになってきました。 回復していることに喜びと希望が芽生え、積極的に読み聞きするようなりました。(リハビリですね^^) リハビリに一番効果的だったのは映画だと思います。 字幕映画で字を読み取る、日本語、吹き替えで聞く訓練にもなりました。 それに映画の内容が今抱えている悩みのヒントになったり、感動したり癒されたりと、一石何鳥にもなりますよ。お勧めです。 あとうつ病独特の心の痛み、心臓が圧迫された感じも、映画の内容、特に音楽でだいぶ楽になれます。嘘のようですがこの効果は絶大でしたよ。 今ではこのリハビリの効果なのかわかりませんが、だいぶ思考力、記憶力も戻って来ました。 そして休養12ヶ月で体力も戻ってきたと思いアルバイトを始めることにしました。 それが、間違いだったのかもしれません。(私の環境が悪かったのだと思いますが。) ある弁当屋に入ったのですが、接客や調理、盛り付けが覚えられず、散々な目に会いました。 同じ職場の人の、仕事ができないことに対しての罵倒や陰口が酷かったです。 そしてまた欝が悪化してしまい、1ヶ月で辞めてしまいました。(職場の人に迷惑がかかるとも思ったので辞めたのもあります。) ですがうつ病の耐性はついたみたいで、発病初期のようにはならなかったです。 復職、社会にでるタイミングには注意が必要です。ですが私はこのアルバイトに就いて良かったとも思います。社会復帰へのいい後押しになりました。悪いかもしれませんが^^ それから1ヶ月位して違うアルバイトに就きました。今もそこで働いています。 そこでは職場の人も優しい方ばかりで何とか続いています。 そして社会復帰するためと、自分の自信を取り戻すために資格の勉強に励んでいます。今勉強は順調に進んでますよ^^ それと体力も低下しているので、散歩したり軽くランニングしたりもしています。 陽に当たるだけでもネガティブな感情が晴れます。これもお勧めです。 そんな経緯で休養したおかげで今ではうつ病もだいぶ回復したと思います。 そしてうつ病を回復するためには過去を克服すること、考え方を変えることも大事だと思います。ストレスだけでうつ病になった方もおられると思うので一概には言えませんが。 私の場合は過度のストレスと過去の事で悩んでうつ病に陥りました。 なので正常な思考に戻っていき、悩みが解け始めた時初めて欝が改善されてきたと実感しています。 悩みの解き方は人それぞれですが、私は前述の映画や音楽、偉人の格言や著名人の話などで自分の悩みのヒントを見つけ出せました。 しかし、やはりそう簡単には克服はできず今でも時々過去を思い出し苦しくなることはあります。ですが病的に悩むことはなくなりました。 質問者様のご彼女も何か口では言えない悩みがあるのかもしれません。 身に覚えはありませんか? 一度、絶対に無理にではなく、それとなく自然な感じで聞き出せたらいいかもしれません。(私もこれに関しては責任がもてませんが。すみません。) もう一つはストレスのある環境を変えることです。 多少のストレスは問題ないのですが、身に耐えられない程のストレスがある環境に身を置いていればうつ病が治るはずもありません。 環境を変えたくても変えられない方もいると思うのでとても難しい問題ですが。 また、環境を変えて更に悪化する場合もあると思います。 ご彼女様には該当しないと思いますが、転職や就職、引越しなどは十分に注意する必要があると思います。 それと最後に、食事と生活習慣には気をつけたほうがいいと思います。 私も生活習慣が乱れ、食事をちゃんと取らなかった時に欝になる気がします。感覚ですが。 食事はしっかりとご彼女様に摂らせてあげてくださいね。 具体的な例を書いておいたほうがいいと思い、長文になってしまいました。 申し訳ないです。 あくまで私の一例なので参考までにしてくださると幸いです。 ご彼女様の回復を切に祈っています。

関連するQ&A

  • うつ病は、本当に病気なの?

    うつ病と診断されています。 抗鬱薬を飲み、通院しています。 今回が二度目、再発で、一度目のときは何度も自殺未遂をしました。 今回は、どんなに辛くても、前回も治ったから今回もきっと、と踏み止まっていますが、今とても苦しいです。 クルマに乗れば「事故にあえ」と強く思い、外に出れば高いビルを探してしまいます。 病気の症状だから、早まったことはしないと約束しましょう、と主治医に言われています。 でも。 これ、本当に病気なんでしょうか? 私が弱いだけでは? 普通に育ててもらって、普通に楽しい学校生活を送って、世間知らず故にいわゆるブラック企業に入ってしまったけど、仕事が辛いのは当然。 そんなことで病気になるんでしょうか? うつ病は本当に存在するの? 弱いひとのためにある、本当はない病気なんですか? だとしたら、、、もう薬も通院もやめて、全てやめたいです。 それならもう生きてる意味なんてないと思うから。 でも、うつ病があるとしても、生きてる意味がわかりません。 何度も再発して、そのたびに仕事辞めてたら物理的に生きて行けない。 安定剤飲んで寝ます。 明日は通院日。 寝れてるかだけ聞かれて薬もらっておしまい。 他に何かありますか?って聞かれるけど、何言えばいいのかわからない。 うつ病ってほんとにあるんですか?って聞きたい。

  • うつ病で苦しんでいます。本当に心が晴れる日が来るの?

    2年4ヶ月うつ病です。幸い家事などはできています。毎日うつらうつらと考える自殺。いつ何をしていても頭から離れない「自分が病気であること」、ただリビングにいるだけで包まれる不安、朝の目覚めの不快感、楽しみも希望もなく、心に雲がかかったまま1秒1秒過ぎていく時間。あげればきりがありません。 うつは「必ず」なおるといわれていますが、本当なんでしょうか。12年や7年などかかっているかたもいますよね。 「5人に1人がうつ病」などといわれていますが、それは軽度のうつというか、うつともいえないような人も含まれているんですよねきっと。 「振られました→落ち込んで薬を処方されました→新しく彼女ができました→元気です」「病院にいったらうつといわれました。薬飲んでいたら1ヶ月ほどで治りました」といったような・・・・ 私のような、何が原因かもわからず、そうと思われるものを取り除いてもなお病気で、年月がかかっている人、寛解が来てその後も予防的に1年近く薬を飲まなきゃいけない人などとは根本的に違うと思います。 いつになったら昔のように心に陽がさしたようになるのか、楽しいことを楽しいと思えるようになるのか。 本当にそんな日が来るんでしょうか? 自殺を考えていたことがうそのように思える日が来るんでしょうか? うつ病になったかた、、発病してから何年後くらいに働き出し、それから完治までどのくらいかかったか、どんな症状だったかなどよかったら教えてください。

  • 本当にうつ病?

    2歳の子供がいる義妹のことなのですが、うつ病だといって精神科に通っています。 子育ても病気を理由に、すべて親負かせ。 親も、病気の娘に気を使い、家事から育児まですべてやってあげています。 病気だから仕方がないと言って・・・・・・ でもうつ病の義妹は、流行の洋服を着て、足先も手先もネイルはバッチリ、いつもきれいに髪の毛は染まり美容院にいきたてのようで、ファッション雑誌を常にチェックして、会うたびに違うバッグを持って、携帯はスマートフォン。 これって本当にうつ病なんでしょうか。 心の病については無知なのですが、うつ病って子育てや面倒なことはできなくても、おしゃれはできるのでしょうか? 自分が子育て中は、手伝ってくれる親もいなくて夫も仕事が忙しく、一人で美容院も行けなかったので、なんだかなあ~と思ってしまいます。 面倒なことをしたくない為に、うつ病の振りをしているように思ってしまい、義妹に行為がもてません。 そんな義妹を病気だからと、好き勝手にさせている義両親たちにも疑問を感じてしまいます。 これって本当にうつ病ですか?

  • 鬱病で自殺未遂していたこと

    10年近く鬱病で苦しみましたが、最近ほとんど症状がなくなり、少しずつ人とのコミュニケーションができるようになってきました。 昔の友達とも、一時全く連絡をしていなかったのですが、一部の友達と連絡をとって遊ぶようになり、楽しいとかうれしいと思ったり、テレビをみていて笑ったり、少しずつ普通の生活を送れるようになってきました。 もっと交友関係を広げたいと思って、外へ出るようにしているのですが、自分が鬱病だったということを言うと、絶句する人がほとんどです。 それってひいてるんですよね…? 今の時代、鬱病の人はたくさんいるとはいえ、身近に鬱病または鬱病だった人がいるという人は案外少ないんでしょうか… ある人からは 「本当に鬱病だった人はそんなこと言わないよ」 といわれました。 私はもっと親しくなりたい、自分のことを知ってほしいと思って、過去鬱病だったということを話したいと思うのですが… 社会復帰して勤めたバイト先、そのあと転職した会社で 「リスカしたり、自殺しようとしたりする人って理解できない!」 という会話を2度も聞いてしまいました。 鬱病が治って、今は自傷行為、自殺行為をしなくなったとはいえ、そういう話を聞くと心が痛みます。 これからちゃんと恋愛して結婚したいと思うし、信頼できる友達もほしいと思いますが、過去は一生ついてまわります。 隠し通す方がいいんでしょうか? やっと人間不信が治り始めてきたところですが、少し怖くなってしまいました。

  • 本当にうつ病

    私は、うつ病で自殺未遂をして入院させらたことがあります。最近また、自殺思慮が出てきて困っています。以前血液検査で中性脂肪と尿酸値が高いと言われ栄養指導をうけました。また、最近体重が増加しています。「診立て違いの心の病」と言う本にうつ状態、中性脂肪の増加、体重の増加は、まず甲状腺機能低下を疑うべきだと書いてありました。来週外来ですが、私は精神病ではなく、内科の病気なのでしょうか。

  • 本当のうつ病?

    うつ病、と診断されて精神科に通院しています。これで二度目の発病です。 一度目と二度目のあいだは確かに元気で、今のように死にたいと、死ぬことばかり考えたりしていませんでした。 習い事に通ったり、今思うと楽しくて仕方ない時間だったと思います。 その前、一度目のうつ病のときは、自殺未遂をしました。結局はODだったのですが当時はODと言う言葉も知らず、本当に死ねると思って薬を飲みました。 そのときも、その日まで会社に通勤していました。 今も会社は辞めてしまいましたが、仕事はしています。 主治医にも「そんなに辛くてよく仕事ができるね」と言われます。 私は仕事を休むことができません。 17歳とき、初めてバイトを始めてからずっとです。 それが良いことではないと思いますが、熱があっても、なんでも出勤します。 でも、本でもネットでもうつ病が重症化すると会社に行けなくなると書いてあります。私は行けなくなること、仕事ができなくなることはない気がしています。 以前と同じパフォーマンスでできるわけではないので、それが良いことではないと認識はしています。だから、会社は辞めてフリーランスの仕事をしています。 毎日、死にたくて仕方なくて、よく眠れなくて、病院にいけばうつ病だと言われて薬を処方される。 この異常に死にたい感じは前の自分とは違うので何かの異常があるとは思う。 でも、、、なんというか、、、。甘えているだけなんじゃないか?と思うんです。 私はうつ病を装って甘えているだけかも、と。なので仕事をちゃんとしなきゃ。仕事を、ちゃんとして税金を納めて自分の暮らしを自分のお金ですれば甘えていることにはならないはず。 自殺が未遂で終わったあとの、苦しい世界はよく知っています。 だから現状では今が1番いい。 そう思っています。 本当のうつ病ってきっともっともっと苦しいんですよね?

  • 私は本当にうつ病なのでしょうか?

    30歳の女性です。先月結婚しました。 二年前から、うつ病と診断されて通院、薬物治療を続けています。 眠剤も毎晩飲んでいて、飲まずには眠れません。 ただ、私的にもうつ病というものがイマイチ曖昧で、他人に自分がうつ病だと告げると、皆、全然そんなふうに見えない、甘えてるだけじゃないかと言われます。 最近気になるのは、すぐにヒステリーを起こしたり、パニックを起こしたりして夫にわめき散らして怒る事です。 夫のやることなす事すべていらつきます。 突然死にたくなって、自殺しようとして夫に何度も止められています。 夫はとても優しく、どんなに私が暴れても、病気なんだからね、といって慰めてくれます。 でも、私がこんな調子なので、毎日喧嘩が絶えません。 こんな症状って、うつ病なんですか? それとも私は頭がおかしいのでしょうか? 夫に申し訳なくってしょうがありません。 でも、どうしたらいいのかわかりません。 誰か助けて下さい。

  • 本当にうつ病なのかわからない

    私は2年ほど前から精神疾患を患っています。 病院でうつ病と診断されて、薬物治療を行っています。 最近、とある考えが頭から離れません。 それは、実は私はうつ病なんかじゃなくてただ怠けていたいだけというものです。私の心があまりも弱いから、普通の人なら2日ほどで乗り越えられるようなこともこんなに引き摺っているのかなって思ってしまいます。すごく気が重い時もあれば、割とスッキリしてる時もあるんです。ただそんな時この考えが襲ってきて、すぐに気が重くなります。 いつも診察やカウンセリングを受ける気になかなかなれないという点でも、病気じゃなくて、ただ怠けているように感じます。 本当に自分の考えてることもよくわかりません。とにかくただ怠けていたいだけのように感じます。 文章が下手でごめんなさい。お医者さんにも伝えようとしたのですが、あまり上手く言えませんでした。 思考もぐるぐるで疲れました。うつ病と怠けの違いを教えてください。

  • 本当はうつ病なんて病気はないの?

    本当はうつ病なんて病気はない…と聞きました。 本当ですか? 本当だとしたらうつ病と診断された人はどういう状態なんですか? 脳の異常ですか? ストレスが溜まり過ぎただけですか? うつ病で出される薬は何に効くのですか?

  • 彼女は本当にうつ病?

    私は女子高校生です。現在軽うつ病と診断された友人がいるのですがどうしても信じられなくて、質問させていただくことにしました。彼女は演劇系の部活に所属していて、宝塚が大好きです。私は、まずうつ病とはどんな病気なのか自分なりにしらべてみました。そこで疑いはじめたのです。うつ病の典型的な症状として興味があったことや、趣味に興味がなくなると聞いたのですが、彼女は宝塚の話になるとものすごくテンションが上がるし、友達の会話にも誰彼かまわづわりこんできます。しかも、目立つのが好きだし、自分で人とのコミュニケーションが大好きだといっていました。 ことわるごとに病気をアピールしてくるし、なんでもかんでも病気のせいにしてきます。私には病気を理由にあまったれていて、病気をアピールして同情してほしいようにしか思えません。正直みんな彼女にイライラしています。彼女は本当にうつ病なのでしょうか?