• ベストアンサー

就職するのは結婚式後のがいい?

先月結婚し遠方に引っ越した為、退職し現在求職中の21歳の主婦です。 そこで今とても悩んでいる事がありますので皆様の経験等教えて頂けませんでしょうか。 私は結婚式兼新婚旅行が10月中旬にあるので今仕事が決まったら入社して1ヶ月そこそこで1週間くらいの休みを頂く事になってしまいます。 現在、失業給付受給中であり結婚式が終わってから求職活動をしようかと思ったのですが、1日も早く仕事に就いたいのと失業給付を頂いているのできちんと活動したいと思うのです。 面接の時に10月に長期で休みたいという事をお話したほうがよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「既婚者」と宣言して入社してから「これから新婚旅行に行くので休みます」と言ったら普通の会社では怒られます。 面接時に「入社して直ぐに新婚旅行のため休ませてください」って言ったら不採用の確率が高いです。 結婚式だって準備が一杯ありますから、早く帰りたい日もあれば、打合せや何やらで休む場合もあるはずです。 あせらず準備して、旅行を済ませてから求職しましょう。 新婚旅行で体調を崩す人も多いですから、旅行から帰って直ぐに出社できる保証もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hira123
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.2

試用期間があるならば、その期間は有休が取れない場合が多いです。 休む場合には欠勤扱いになるかと思います。 どちらにせよ、面接時に話しておくべきと思います。 入ってからでは休めるか判りませんし、休めたとしても上司が良い顔をするとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omaoma69
  • ベストアンサー率4% (15/333)
回答No.1

話しておかないと取れない場合がありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業給付金 父の扶養家族の場合

    12月20日で退職しました。 父の扶養家族になったのですが、失業給付金は受給できるので しょうか。 2月中旬に結婚するため、父の扶養家族になっているのは そこまでです。 2月中旬から彼の扶養家族になると思います。 3月~4月位に働きはじめたいと思っています。 こんな私は失業給付金の受給資格はあるのでしょうか。 ちなみに「基本手当て日額」*6ヶ月÷180=7,133円に なります。 ●2月中旬から10日間くらいは求職活動ができません。 (海外に旅行に行っている期間は電話も取れません。家族が 電話に出ることはできます) 2月の求職活動(認定)ができるかどうかも心配です。 もし1月に申請して2月に求職活動できなかった場合は どうなるのでしょうか。 ●もし扶養家族の場合、失業給付金がもらえないとしたら 失業給付金と扶養家族はどちらが金銭的に得なのでしょうか。 また実際に受給し始めたら扶養家族になれなくなるのでしょうか。 給付金が受給されるのは、申請後3ヶ月と1週間ということなので その頃には結婚しています。 ●結婚すると市が変わります。 もし結婚してからハローワークに行くとなるとハローワークの拠点 も変わってしまいますが失業給付金の申請は大丈夫でしょうか。 (前会社でもらった書類はそのまま使えますか?) ハローワークに電話しようと思ったのですが、休みだった のでこちらで質問させていただきます。

  • 退職から新婚旅行まで数ヶ月あり、悩んでいます。

    私・・・会社員です。月収23万ほどです。 彼・・・会社員です。県外在住で1人暮らしです。 5月に、結婚することになりました。 以下は、今後の予定です。 (彼)4月中旬-2人で住む為の新居に引っ越します。 (私)4月末-退職します。(仕事の区切りもいいので) (2人)5月中旬-入籍 (私)5月中旬-彼の新居に引っ越します。 (私)5月いっぱい-新居がまだ落ち着いていないので、家のことをします。 (私)6月~新婚旅行まで-未定 (2人)12月頃-新婚旅行(オーロラ鑑賞) 退職してからどのように過ごすか、悩んでいます。 転居先住所管轄のハローワークに問い合わせたところ、 今回、「結婚+遠方への転居による退職」なので、 待機期間なしで失業給付を受けられるとのことでした。 給付期間は3ヶ月です。 その際、もし合格すれば、職業訓練を受けてみたいとも思っています。 そこで、私が思いつく過ごし方として以下の2つがあります。 (1)なるべく早く失業給付を受け、再就職を目指す  (6月~8月→失業給付。同時に求職活動)   メリット  :就職先へ、勤労意欲をよりアピールできると思う。          安定した収入に早く近づける。   デメリット:就職できたとして、新婚旅行の休暇が取れるかが不安。          むしろ、新婚旅行が弱みとなり、就職が難しくなるかもしれない?          また、生活が落ち着かないうちに動き出すので、慌しい。          (2)新婚旅行まで短時間アルバイト等で過ごし、新婚旅行後に失業給付を受ける  (6月~12月→短時間アルバイト等。1月~3月→失業給付。同時に求職活動)   メリット  :新居の家具等、ゆっくり見て回れる。新婚旅行までバタバタせずにすむ。          求職活動時、自信を持って働き続ける意思を示せる。   デメリット:すぐに求職活動をしなかったことがマイナス評価を受けそう。          今年の収入がすでに90万程あるので、扶養に入った状態ではまともに働けない。          扶養からはずれて存分に働いたら、失業給付がもらなくなるのではと不安。 (1)と(2)の間の期間で失業給付を受けるのは、考えていません。 もし職業訓練に通うことになった時、新婚旅行と期間が被る可能性があるからです。 (受かるとも限らないのに、欲張りですいません・・・) 皆様なら、どのように過ごされますか? ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 また、その選択をする根拠も示して頂ければ、本当に助かります。 お忙しいところ恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 内定後、失業保険の給付はいつまでされるのか?

    こんにちは。 現在、失業保険を受給中で求職中の者です。 就職活動をしていまして、面接をいくつか受けている最中です。 そこで、仮に内定を受けた場合、失業保険はいつまで出るのでしょうか? 例えば、11/20に内定を貰ったとして、12/1に入社したとします。 ちなみに、失業保険の給付期限は来年1月中旬までです。 こういう場合、失業保険の給付は11/19までなのか、それとも11/30までなのか知りたいのですが、ご存じの方いらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 失業中で就職したいが、夫が転勤予定の場合

    2月末で自己都合にて退職し、現在、求職中で、ハローワークで求人検索等しておりますが、なかなか、これといった仕事がなく、現在に至ります。 3ヶ月の給付制限があり、6月14日から失業保険の受給期間が開始されます。(次回認定日は6月22日) しかし、先日、主人が9月か10月には転勤することになりそうだと上司から聞いたそうです。 私自身は、職に就きたいのですが、就職すると、すぐ退職することになってしまうかもしれないので、就職先に迷惑をかけてしまうことになりかねるため、求職活動をすることに躊躇しています。 しかし、失業保険が受給できなくなるのも惜しいです。 この場合、どうするのがよいのでしょうか? どなたかご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 再就職手当はもらえますか?また必要な手続きは?

    失業給付受給中に3カ月契約のパートが決まり、現在仕事をしていますが、契約更新がなかったため今月いっぱいで無職になります。 このまま何もせずとも失業給付の再給付を受けられるのですが、 求職活動をしていたところ、とてもいい求人があったので今度面接に行きます。 そこで採用が決まり、翌月から働くといった場合、再就職手当はもらえますか? もらえる場合、必要な手続きはどのようなものになりますか? 失業給付は給付日数90日で、残日数は34日です。 ハローワークの人に聞いたのですがいまいち的を射てないというか、よくわからなかったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 就職先が内定している場合の失業保険は?

    勤務している会社が7月末に閉鎖することが決まっています。退職に当たっては、当然会社都合の解雇という形で、退職後の失業保険も7日間の待機期間経過後は、すぐに認定してもらえるだろうと考えています。 そこで、失業保険の受給資格に関して教えてください。 2ヶ月先に失職することがわかっているので、当然求職活動を始めるわけですが、例えば、就職が順調に決まって、7月末までに内定はもらったけれども、入社日は8月中旬~下旬になった場合、8/1~入社日までの間の日数に対して失業給付は受けられるのでしょうか? 計算高いようですが、会社都合の退職であり、失業給付も200日以上もらうことができます。失業の認定を受けた上で、すぐに就職すれば再就職給付を受けることもできると聞いて、今もらうことができるのであればもらっておいたほうが良いのではないかと考えています。 1.失業の認定の際に、次の就職先が決まっているかどうかを聞かれると思うのですが、正直に決まっていることを報告した場合、受給資格はなくなるのでしょうか? 2.内定が決まっていることを報告しないで認定・失業給付を受けた場合は、不正受給になるのでしょうか? 就職が決まることが最優先と思っていますが、後で損をしたと思いたくないので、教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 失業給付と家業

    会社を解雇され、現在、失業給付を受けながら、求職活動中です。 ただ、求職活動しても、今の時期、就職は決まってくれません。 最悪、母親が名義上、代表になっている弟夫婦の会社に、給料が少なくても 従業員として雇ってもらおうかと思い始めています。 しかし、これは、結果的に家業に雇いいれてもらったということで、失業給付の不正受給になってしまうのでしょうか?

  • 失業保険受給中の就職について質問です。

    失業保険受給中の就職について質問です。 現在失業保険を受給していて6月中旬まで失業保険の給付が残っています。 先日ハローワークの紹介でアルバイトが決まったのですが、会社の都合で働くのは7月ぐらいからになるそうです。5月の認定日は24日ですがそれまでに一日だけ説明をかねて仕事に行くことになったのですが、それはその日から就職とみなされるのでしょうか?それとも認定日にアルバイトをした日だけ申告すればいいですか?

  • 再就職する気はないのですが失業保険をもらうために

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。 お尋ねしたいのですが、今年の6月に結婚退職しました。 看護師として2年3ヶ月働きました。 失業保険をもらってからパートでもしようかと考えていましたが、 このたび妊娠していることがわかりました。 妊娠していても働けるのであれば失業保険受給の資格があると言われましたが、患者さんの入浴介助など力仕事の仕事は避けたいです。 断るときに「妊娠してるから力仕事はしたくない」と言っていいのでしょうか?力仕事ができないのなら受給資格はないといわれないでしょうか? あと、もう一つ、求職活動はハローワークのパソコンで見るだけで、実際に面接を申し込まなくても活動としてカウントされるのでしょうか? 妊娠がわかった今、すぐに就職を考えていないのですが、失業保険をいただきたい・・・・と調子のいいことを考えているのですが・・ わかりづらい文ですみません。よろしくお願いします。

  • 失業給付の受給を、体調不良のため中止することはできますか?

    12月末に夫の転勤に伴って6年半勤めた会社を退職し、 現在失業給付を受けています。 1月に入りハローワークに登録し、求職活動を開始しましたが、 2月に入り新しい環境の緊張のせいか耳鳴りがとまらず、病院を受診しました。 医師には「病気ではないので、ゆっくりして様子を見てください」との診察結果をだされ、 たまに症状がひどいときにお薬を飲むようにしています。 そろそろ1ヶ月経過しますが、あまり状態が良くならず、 今就職しても継続が困難そうなので求職活動の中止を申し出ようかと考えています。 ・医師の診断書無しに、求職活動の中止を申し出ることはできるのでしょうか? ・またこの場合、その前の期間に受給した失業給付は「不正受給」とみなされて返還を要請されるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

ZEROSHOCKスマホケースの探し方
このQ&Aのポイント
  • ZEROSHOCKスマホケースを探している方へのおすすめの方法をご紹介します。
  • ZEROSHOCKスマホケースの品番や製品名が分からない場合でも、探し方を紹介します。
  • エレコム株式会社のZEROSHOCKスマホケースに関する質問にお答えします。
回答を見る