• 締切済み

初心者のホームページ作製学習で、お勧めの本と教室

shiranui-の回答

  • shiranui-
  • ベストアンサー率22% (28/124)
回答No.9

趣旨はしっかり理解しているつもりですよ。 ただ私は本だけで、学んでも限度があると思い、タグを調べながら打ち込み、実際に目で見たほうが、格段に理解するスピードが上がります。そう思い書きました。 HTMLは初心者とかでは無く、基本がわかれば、自分で工夫し思い通りの構成にすることが出来ます。 そこをわかって頂きたいのです。 とにかく良くわからなくても実際に打ち込んでいけば次第に理解できます。 質問者様の希望のように本をお勧めしてない理由は本で理解するのは無理があると思うからです。 それならネットで検索して、HTMLの学習をしたほうが良いと思います。 実際にHPを作るわけではないのなら、自分で紙にレイアウトを書いてそのとおりに構成するといった学習の方が効果的です。

関連するQ&A

  • Flashをゼロから勉強する方法

    私はアドビのCS5フラッシュのソフトを持っているのですが、どの教材を利用して勉強したらいいのか迷っています。 「これからはじめるFlashの本」技術評論社 「Flash Professional CS5 マスターブック」マイコミ 「Flash レッスンブック CS5」ソシム 上記の三冊を購入したのですが、どれもど素人の私にはわかり難く、何か他にわかり易い本を探しています。そこでお聞きしたいのですが、FlashCS5を超初心者がゼロから勉強するのに適切な教材を教えてほしいです。よろしくお願いします。ちなみに、私は他のアドビCS5のソフトである、イラストレター、フォトショップ、ドリームウィバーなどは扱えますし、もちろんHTMLやCSSも大丈夫です。

  • [Fireworks]リンクの設定の仕方?

    現在、ソシムから出版されている Fireworksレッスンブックという参考書を片手に FireworksでHPを作成しようとしています。 マスターページを媒体に、トップページやコンテンツページを 色々と作ったのですが、いわゆるHPのように [HOME]をクリック するとトップページに行くようにリンク設定でトップページを指定しました。 ところが、プラウザで確認すしてクリックすると ファイルが見つかりませんでした。 となってトップページに行きません。 この参考書の会社にFAXしても 返事が来ないので どなたか原因がわかりましたら教えて頂きたいです。

  • ホームページビルダー14はXHTML+CSSですか?

    ホームページビルダー14はXHTML+CSSですか? バージョン8で作ったHTMLのサイトがあり、 14を購入するに当たって国際標準のXHTML+CSSを学ぼうと思います。 問題はビルダー14の標準モードではXHTML+CSSへコーディングできますか? 使い勝ってというか・・・ パッケージは「移行も楽々」とか魅力的だったです。 この本買って来たら“いけそう”な気がしてきました。 「HTML/XHTML&スタイルシート レッスンブック/エビスコム 著/ソシム」 サイトそのものはシンプルなもので テーブルで作っている表をCSSにしたいです。 JavaScript、Flash、Ajax、ASP.NET、PHP などは使っていません。

  • WordPressのカスタマイズ方法がわからない。

    WordPressは元々がブログソフトですが、WordPress をCMSとして利用し通常のサイトの構築を行う方法(通常サイトのCMS用にカスタマイズ方法)がなかなか理解できません。 WordPressレッスンブック 2.8対応 出版社:エビスコム という本は、一様、購入したのですが、WordPressのブログとしてのカスタマイズ方法の紹介がメインで、CMSとしてのカスタマイズ方法は本格的には紹介されていませんでした。 書籍又はサイト等でWordPressのCMSとしてのカスタマイズ方法が、よく説明されているものはないでしょうか? わたしは、HTML、CSS、PHPコード(PHPは、そんなに詳しくないですが)が理解できるぐらいですので、余り難しいもの(プラグインを自分で作成等)は分からない可能性があります(でも、一様、そのようなサイトも教えていただけるとありがたいです。)。 ご存知でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CSS
  • 初心者がホームページ作製

    はじめまして。ホームページが作りたいのですが、サッパリわかりません。 はじめからです!!私の周りには教えてもらえる人がいないので、簡単にホームページが作れる方法を教えて下さい!!馬鹿でごめんなさい

  • ホームページ作製初心者です。助けて!

    so-netを利用しています。初めてホームページを作ろうと思い、ウィザードの指示通りに入力して行けば取敢えず作製できるso-netの“ファーストページアシスタント”を使って、簡単なページを作ってみました。その後修正や書き加えをしたいと思ったのですが、やり方が全く分りません。 ファーストページアシスタントには修正などの機能はないので、自分で修正してアップロードすべく、so-net内やネット内で色々やり方を検索し、取敢えずFFFTPをインストールしました(他にも幾つかFTPソフトをインストールして使おうとしてみましたが全然やり方が分らなかったので一番使われているというFFFTPを最終的に入れました)。 ですがFFFTPの使い方を調べても、殆どが「インストール、設定、アップロードの仕方」だけで、どうやって既に作ったホームページをダウンロードして、自分のPC上で開き(メモ帳などを使うのでしょうが)、修正するのか具体的に手順が紹介されているものが見つかりません。 FFFTPをとにかく使ってみようと、「FFFTPの使い方」で検索して出てくるページを参考にしてやってみても、説明と違うものが表示されますし、それでも何とか「ファイル一覧の取得は正常終了しました」まで行っても、その後どうするのか判りません(使い方紹介ページではその後“アップロード”の仕方になっています)。 so-netに質問したのですが、「ホームページの作成方法については回答していません(中略)」と言われてしまいました。 既に作ったホームページを修正して、アップロードするにはどうすればいいでしょうか? 因みに私のPC環境は、WindowsXP SP3、IE8です。

  • 自分が書いているCSSのバージョンが分からない

    XHTML1.0 StrictまたはTransitional+CSSで制作をしていてCSSのバージョンで疑問があります。 CSSにはCSS1~3まであるようで 自分が今記述しているCSSがバージョン何で書いているのかが分かりません。 CSSのサイトや書籍を手にしてスタイルシートCSSを書いていっているんですが そこにはCSSバージョンなんて書いてないんです。どうやったらわかりますか? 書籍はHTML/XHTML&スタイルシート レッスンブック(ソシム)を使っています。 【具体的な疑問】 自分がコーディングしているCSSのバージョンとは このようにセレクを指定したらこのバージョン、こう記述したらこのバージョンって言う風に自分で意識するものなのですか? てことは、自分が書いているCSSがCSS1とCSS2が混在したような書き方をしている場合も あるってことですよね?

  • ディズニー英語システムのメインプログラムのレッスンCDの内容について教

    ディズニー英語システムのメインプログラムのレッスンCDの内容について教えてくだい!!! 中古でメインプログラム(1999年頃のものみたいです。オリエンテーションCD1枚がまだ入っているタイプです。)を購入し、Basic ABC's+ レッスンCDを少しだけ聞いてみました。 Book1、2A、3A、4Aの始まり部分(Beginning Of Book)に日本語での説明が含まれています。 まだ全部は聞いていないのですが、Book1では途中でも日本語での説明が出てきます。 その後のBook5A以降の始まり部分(Beginning Of Book)は英語での説明になっています。 これは古いタイプだから日本語が含まれているのでしょうか。 「レッスンCD」と呼ばれるメインプログラムのCDはこのような内容で間違いないのでしょうか。 Book1~4は英語に慣れるまで日本語での説明が入っているのかなーとも思いましたが…。 CDでレッスンを進めていくメインプログラムを使用している方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「実録 四十路妻専科」という名前の雑誌を読みました

    「実録 四十路妻専科」という名前の雑誌を読みました。一つ気に入ったのがあったのでその著者が描いたものを一つのコミックにして販売しているものはないですか。週刊少年ジャンプなどで例えばドラゴンボールならドラゴンボールだけ42巻まで続いてますがドラゴンボールという名目でまとまったものがほしいということです。ネットを探しても見当たらないです。 北野健一氏が書いたものが書店に出てましたので見てみたら描写が気に入ったのでこの人のコミックが何かあればと思いました。 あと気になってる著者は「香坂ツトム(こうさかつとむ)」です。 なんといいますかうまく説明できないのですが、例えば北野健一氏のでしたら本屋にあった雑誌を見たら、実話に基づいて書かれていて、それなら毎回題名が変わると思います。コミックにまとめて描かれてるとしたらそれぞれを順番にまとめられて一つのブックにして出版されてるというように一人の著者としての本があるのでしたらウェルカムです。

  • 「昭和の遊び」の文庫本

    ビー玉、メンコ、ベーゴマ、釘刺しなどの昭和の時代の子供の遊びの文庫本を探しています。 恥ずかしながら、書名や著者および出版社の名前もわかりません。普通の文庫本2冊分くらいの厚さだったと思います。その本には上記の遊びのほかに女の子の遊びや野山での遊び方なども紹介されていたと思います。 友人と話していて「ああ、それなら持っているのであげるよ」と言って 家で探したのですが、処分してしまったようで見つかりません。 昨日、東京の八重洲ブックセンターまで3時間かけて行って探したのですが、見つけられませんでした。 あげるといってしまったのでなんとかしたいのですが、どなたかご存知でしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。