• ベストアンサー

配列

100行100列の配列の要素をすべて0としたいのですが、1つ1つ初期値を打たずにできる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

指定した初期化設定子の数が初期化しようとする配列要素数より少ない場合残りは0で初期化されるので 次のようにすれば良い int data[100][100] = { 0 };

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二つの配列の要素を比べる方法がわかりません

    いつもお世話になっています。 n行3列の配列のVectorが二つあります。 その同じ行と列に対応する要素どうしを比較する ためにVectorから値を取得したいのですが、その 方法がわかりません。 なんとなくtoArrayというメソッドを使うんじゃないのかなあという気はしてるんですが…。 ちなみにVectorにaddするときは、1行3列のString型の配列をaddしています。 Vectorの配列から要素を取り出す方法をご存知の方が いらっしゃいましたら、ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 配列の使い方について

    二つ教えてください。 1.二次元配列で例えばファイルの一行目をグループ[1]に、二行目はグループ[2]に、三行目はグループ[1]に、四行目はグループ[3]に、みたいな感じでファイルの値を任意のグループ[n]に代入していきグループ分けする方法を教えてください。 2.上のような方法で作った配列を例えばグループ[2]にグループ[5]の要素をすべてつけたし、グループ[5]は削除する方法を教えてください。

  • 二次元配列が、勝手に一次元配列になってしまう

    Excelのマクロで、二次元配列を格納したバリアント型を戻り値とする関数を作ったのですが、… 二次元型配列のひとつの要素数が1の時、受け取ったバリアント型変数は、一次元配列になっています。 列ベクトルなら、それもありかな~と思うのですが、なんで、行ベクトルまで、一次元配列にするんだよ~って、困っています。 シートから関数を呼んだ場合は、列ベクトルは列ベクトル、行ベクトルは行ベクトルとして、表示されるので、マクロの中で関数を呼び出した場合も、行列の情報を保持できる方法があるんじゃないかと思ったのですが。 どなたか、ご教示頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 二次元配列のインデックスについて

    基礎的な質問かもしれませんが、ネットで調べたのですが、うまく回答が見つからなかったので、教えて下さい。 VB.netで二次元配列を扱っているのですが、この要素はどこにあるのかを知りたいのです。 一次元配列でしたら、Indexof を使えば、どこのインデックスに配置されているかが分かると思うのですが、 二次元配列の場合は、どうすればインデックス数が分かるのでしょうか。 例えば、列は0で固定だけど、どこの行にこの要素が格納されているか分からないから、行番号を知りたいと言うときです。 よろしくお願いいたします。

  • VBで配列の初期化について

    VBやVBAで1次元・2次元配列を、プログラムの中の 値の(リテラル的)記述で初期化する方法はどうすれば良いのでしょうか。1次元配列にはx=Array()で代用してきましたが、さて、行と列がある表のような、値データを2次元配列にセットしようとして、ハテナと行き詰まりました。配列名(要素)=値を要素数だけ繰り返す方法以外に、例えば A[][]={(a、b、c)(d、e、f)(g,h,i)}のような、書き方は出来ないのでしょうか。 複数のArrayをArreyの()内に入れてみましたがも上手く行かないようですが。 有り無しについて教えていただけたらと思います。 市販の解説書数書には触れた記述は見つかりませんでした。

  • 二次元配列の初期化の方法。

    java初心者です。 二次元配列(9×9)の要素すべてに同じ値で初期化したいのですが、どういった方法があるのでしょう? {{0,0,0,0,0,0,0,0,0,},{0,0,・・・ という方法しか分からないのですが、やたらと大変だなぁと思ったのですが・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Excelから配列コードの作成

    Excelなどで作成した表の値を初期値とする配列をコードしないといけないのですが、 きれいに作成してくれるソフト・マクロなどはないでしょうか? 配列の要素数は多いので(300くらい)、 1行に何要素か並べ、可読性がよくなるように。 というのが条件です。 よろしくお願いします。

  • 配列のソート

    Ruby初心者です。 例えば [12,38,121,273,13] [23,47,478,112,98] [56,73,227,556,12] [22,43,668,223,74] [33,13,393,763,91] を [12,38,121,273,13] [22,43,668,223,74] [23,47,478,112,98] [33,13,393,763,91] [56,73,227,556,12] のように第1列目の要素で配列ごとソートしたいのですが、私がやると、 [12,13,38,121,273] [22,43,74,223,668] [23,47,98,112,478] [13,33,91,393,763] [12,56,73,227,556] のように第一列の要素は一応ソートは出来ているのですが、 配列の中身まで並べ変わってしまいます。 配列ごとにソートするにはどうすれば良いのでしょうか?

  • 2次元配列について、教えてください。

    基本的なことなのでしょうがまだよくわかっていません。 ワークシートにたとえると、1次元は縦方向(行番号方向)、二次元は横方向(列番号方向)ですよね? 列数、行数にあたるのが1次元、二次元それぞれの添字ですよね? そしてセルに当たるのが「要素」ですよね? 以上の解釈があっていたら、 1.A列やB列にあたるものはなんと呼ぶのでしょうか? 2.1行目や2行目にあたるのはなんと呼びますか? 3.ワークシートで行や列を削除するような感じで2次元配列の行や列にあたるものを削除することはできますか? 4.UBound関数は、配列の大きさを調べられますが、この大きさは添字です。ワークシートのCells(65536,1).End(xlUp)Rowのように実際にデータがどこまで入っているか調べられますか? 教えてください。 前提とした解釈自体が違っていたらそれもご指摘ください。

  • javaで配列の配列を使うには

    javaで、文字列3個を要素とするstringArray[3]を要素とする配列arrayArrayを使いたいのですが、どうすればよいでしょうか。 2011年10月2日

    • ベストアンサー
    • Java
このQ&Aのポイント
  • 印刷時に「ドライバーは使用できません」というメッセージが表示されて印刷できないという問題が発生しました。この記事では、この問題の解決方法を紹介します。
  • EPSON製品を使用している際に「ドライバーは使用できません」というメッセージが表示されて印刷できないという問題が発生しました。ここでは、この問題の解決方法について説明します。
  • EPSON製品で印刷しようとすると、「ドライバーは使用できません」というメッセージが表示されて印刷できない場合の解決方法について説明します。
回答を見る