A~Z区分とは?ゲーム規制についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 最近、ゲームに対する年齢制限を設けるニュースをよく見かけます。そんな中で気になったことがあったので、A~Z区分というのを見かけました。B~D区分は12,15,17歳未満の対象となる規制の区分のようですが、具体的なルールが分かりません。それぞれの年齢で買える・買えないの基準は何なのでしょうか?
  • ゲームには年齢制限が設けられており、B~D区分を使って規制が行われています。ただ、具体的な規制の基準が分かりづらいことがあります。たとえばD区分のゲームは17歳未満は買えないとされていますが、店舗によっては指導の有無によって販売するかしないかが異なることもあります。このA~Z区分とは具体的にどのような規制なのでしょうか?
  • ゲームの販売には年齢制限があり、B~D区分を使って区分されています。しかし、A~Z区分というのをよく目にしますが、具体的な内容が分かりません。B~D区分は12,15,17歳未満の対象となる規制の区分で、D区分のゲームは17歳未満には販売できないと聞きましたが、店舗によっては指導の有無によって販売するかしないかが異なるようです。A~Z区分の詳細について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

A~Z区分というのは・・・

最近、ゲームに対する年齢制限を設ける。 といったニュースをよく見かけます。 そんな中で気になったことがあったので、質問させていただきます。 A~Z区分 というのを見かけました。なにやら新しい規制?のようですが・・・ B~D区分は12,15,17とそれぞれの年齢で規制対象に つける区分のようですが、ここがいまいち・・・です。 例えとしてD区分のゲームであれば、それは 17歳未満の方は買えない・・・ということなのでしょうか? それとも、店によって、指導の有無により 17歳未満に対して販売をしたり、しなかったり・・・ なのでしょうか? ご回答の程、よろしくお願いします。

  • nissa
  • お礼率24% (19/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • twaka
  • ベストアンサー率70% (92/130)
回答No.1

参考URLの公式ページには、 「購入の際、情報としてご活用頂くものです。」とあります。 法的な拘束力を持つわけではないようです。 ですので、 >それとも、店によって、指導の有無により >17歳未満に対して販売をしたり、しなかったり・・・なのでしょうか? 現実的にはそのなると思います。 審査機構であるCEROが明確に「禁止」の意味合いで表示しているのは「Z区分」だけのようです。 しかしながら、このレーティングにあわせて、各県が規制に向けて動き出しているようです。 例えば、「B区分」(12歳以上対象)であれば、 実質「12歳未満禁止」という形にしよう、という方向になっているようです。 ですので、同じソフトを購入するにしても、 「ある県ではOK、別の県ではだめ」という形ができつつあるようです。 この新しい規制は始まったばかりです。 「吉」とでるか「凶」とでるかは、 今後の動き次第かと思われます。 以上、ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.cero.gr.jp/

関連するQ&A

  • ゲームソフトの年齢区分マーク

    16歳、高校1年生です。 先日、17歳以上対象のゲームソフトを購入しようとしたのですが、対象の年齢まで達していないということで購入できませんでした。 でもそれより前に同じ店で17歳以上対象のゲームソフトを購入した事があります。 あの区分マークっていまいちよく分かりません。 Zマークの18歳以上のみ対象以外は対象年齢に達していなくても購入できるとおもっていたのですが…違うんですか??

  • CERO(対象年齢)について

    CEROは、 A 全年齢対象 B 12歳以上を対象 C 15歳以上を対象 D 17歳以上を対象 Z 18歳未満は使用禁止(18歳未満に販売禁止) ↑このことなんですがたとえば10歳の子がBのゲームをやるのは12歳対象なので                                        ・・・・・・・・・ 使用するのはだめなのですか?        回答宜しくお願い致します。

  • Z指定について

    CEROのZ指定というのは、 18歳以下への「販売」を禁止するものであって 18歳以下がそのゲームをすることを禁止する、というわけではないのですか? どこの記述を見ても、「18歳以下には『販売』しません」と、 「販売」は書いてあるのですが、することについては禁止ともなんともありません。 まぁ、利用を禁止したとしても、目が届かないですが。 ということは、18歳以下の人が、18歳以上の持ってる人に借りたりする・家族が持っててそれをする、などの行為についてを規制する力はないということですか。 教えてください。

  • 家庭用ゲームのソフトにおける、年齢の下限を基準にした規制

    「グランド・セフト・オート」シリーズのように過激な暴力・犯罪の要素を含んだゲームや、ギャルゲーにおけるきわどい描写(半裸、下着、水着など)を含めたソフトで、CERO(http://www.cero.gr.jp/)の審査によって「18才以上対象」と記載されたゲームソフトの規制が強化されるようになり、首都圏や関西などの都市部の法的な強制力(※法律~条例も含みます)や販売店側の自主的な判断で「18才以上対象=18禁」と同列の扱いで規制しようという動きをよく聞きます。 CEROの審査における年齢別レーティング制度(年齢区分マーク)には、あと「15才以上対象」「12才以上対象」および「全年齢対象」もあり、こちらに関しましては何の言及も見られませんが「15才以上対象」「12才以上対象」のレーティングについても「18才以上対象=18禁」と同様、今後法的に購入を規制する対象になるのでしょうか?(規制の対象になるとすれば「15禁=R指定」「12禁」なんてことにもなりますが) 自分も18才以上ではありますが、規制の強化によって「18才以上だからいいや」という甘えた考え方を持つ気にもなれず、あまり気持ちのいいものにはなれないです。

  • 虐殺があってもCERO:A(全年齢)

    日本一ソフトウェアから発売されたRTSの「羅刹 -Alternative-」は虐殺があるのにCERO:A(全年齢対象)です。 具体的には反魂香というステージの内容が、【都市の動力を敵に兵器に悪用されると危険である、動力を兵器に悪用されると都市はどのみち助からないのでそれなら都市の動力を我々で破壊して大爆発を起こさせてしまおう、】というものです。 これは虐殺だと思うのですが、ゲーム自体は全年齢対象です。何故でしょうか。 直接的な残虐表現が無いと年齢制限は付かないのでしょうか。 ただの戦いや戦争なら年齢制限は付かないのかもしれませんが、虐殺はCEROの区分の犯罪には該当しないのでしょうか。 または、日本国内の法律は考慮されるが、戦時国際法は考慮されないとかですか。 困ってはいませんが、気になりました。

  • CERO??

    購入しようとしていたゲームソフトのサイトで「CEROの審査結果より、18歳以上対象になってしまいました」と予定していなかった審査結果に謝罪文が書かれていました。 ですが、CEROのサイトを見てみたところ 「年齢区分の表示をすることによりユーザにとっては、ゲームを購入する際の情報の一つとして利用していただくことができます。 どなたにも安心してゲームソフトが購入でき、より楽しんでいただけるようになります。 ※『年齢区分』は、購入規制をするものでは無く、表示年齢以上向けの内容表現が含まれることを意味します」 と書いてありました。未成年の私はこのゲームを購入することが出来るんでしょうか?

  • 離職区分、給付期間の有無について

    離職区分、給付期間の有無について教えてください。 今の会社に派遣社員として3年半、その後、直接の契約社員として1年9ヵ月働いております。契約期間は1年で、1回更新しています。 10月に2回 目の更新の話がありますが、今回は更新しないで退職を考えています。 自分から更新の話を断った場合でも、雇用期間が3年未満の場合は3ヵ月の給付制限なしで給付金をもらえるのでしょうか? この場合の離職区分は何に該当するのでしょうか???

  • 離職区分、給付期間の有無

    離職区分、給付期間の有無について教えてください。 今の会社に派遣社員として3年半、その後、直接の契約社員として1年9ヵ月働いております。契約期間は1年で、1回更新しています。 10月に2回 目の更新の話がありますが、今回は更新しないで退職を考えています。 自分から更新の話を断った場合でも、雇用期間が3年未満の場合は3ヵ月の給付制限なしで給付金をもらえるのでしょうか? この場合の離職区分は何に該当するのでしょうか???

  • ゲームソフトの対象年齢表示(15才以上対象など)を気にしていますか? (自分が買う時、自分の子供に買い与える時など)

    日本で発売されている家庭用ゲームソフトのパッケージに 「A」とか「Z」などというアルファベットが記載されているのをご存知でしょうか? これは"コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)"という 「青少年の健全な育成を計り且つ社会の倫理水準を適正に維持すること」 (CERO機構のサイトより一部引用)を主たる目的としている非営利法人で 全てのソフトの内容を審査して「○○才以上対象」というお墨付きを与えています。 年齢別レーティング制度とは?(CERO公式サイトより) http://www.cero.gr.jp/rating.html#03 ただ実際には「Z(18才以上のみ対象)」のソフトについてのみ 対象年齢以下の人に販売しないという対策がされているだけであり それ以外は特に年齢確認もされず、普通に誰でも買うことができると思います。 例えば、最近「PSP」という携帯型のゲーム機向けに発売されて 特に"中高生"に圧倒的な支持を得ているといわれている 「モンスターハンターポータブル2ndG」というゲームソフトは CEROのレーティングによれば「C(15才以上対象)」に区分されており 12~14才である多くの中学生にとっては 「不適切な表現が含まれている」との評価が下されていることになります。 皆さんは、ゲームソフトを購入する時 この「年齢区分マーク」をどれくらい意識していますか? また、お子さんをお持ちの親御さんであれば 自分の子供に買い与える時、年齢区分を意識することがありますか?

  • ゲームの年齢制限について。

    年齢規制についての質問です。 例ですが、まだ14歳で、まだ年齢規制されていないゲームを年齢規制される前に買って、 そして後々年齢規制されて15歳以上対象になったとします。 そうしたら、その買ったゲームはプレイしてはいけないのですか? プレイしたら法的に罰せられたりしますか?