• ベストアンサー

立替金

nonpqの回答

  • nonpq
  • ベストアンサー率30% (64/210)
回答No.1

立替金や仮払金は、会社が社員などに立て替えてあげたお金のことなので、この場合の仕訳勘定科目としては不適切だと思います。 例えば仮払金の概念は 事前に使途の定まらないいくらかの現金を出金し、精算までの間の仕訳として  仮払金/現金預金 とし、使用後、精算時には  経費勘定科目(例:旅費交通費など)/仮払金 として経費計上する方法になります。 立替金の場合の例としては、立替支払い時仕訳が  立替金(氏名)/現金預金 返済時仕訳で  現金預金/立替金(氏名) になるのでしょうか? 質問者さんの場合、立替支払いした金額を精算するまではあくまで、質問者さん個人の財布の中身の問題となり、会社の帳簿に記載する内容ではありません。 精算時、  経費勘定科目(旅費交通費など)/現金(質問者さんに返金) と仕訳して終わると思います。 なお、青色申告者だとちょっと異なるかもしれませんが、それについては不案内なので申し訳ありませんが、回答は失礼させていただきたく存じます。

m_m-_-m
質問者

お礼

親切なご解答ありがとうございました。参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 立替金

    お世話になります。 突然、旅費清算が発生したので社長に立替えてもらいました。 その時の仕訳が間違っているようなので教えてください。 ○社長に立て替えてもらった 立替金 70,000/旅費 70,000 ○旅費清算時 旅費 84,670/現金 84,670 (差額は小口現金より補充して支払い) ○社長に返金 立替金 70,000/現金 70,000 上記のように伝票を起こしたのですが、間違え のようでした。 立替金・前受金等はちょっと苦手なので よろしくお願いします。 説明不足なところは補足いたします。

  • 立替金と仮払いの入り組んだ仕訳についてご教授下さい。

    経理担当です。宜しくお願いいたします。 (1)10/1に会社として従業員に20,000円の立替をしました。(普通預金) (2)10/9に会社として従業員に100,000の仮払をしました(出張旅費) (3)10/11に経費精算をしたところ、仮払だけでは、出張旅費が間に合わず 従業員に29,255円立て替えてもらう結果となっていました。 (4)10/11 従業員から、10/1の立替分をまとめて経費精算して差額を支給してくれ といわれ、小口現金から9,255円支払いました。 (仕訳) (1)  立替金A 20,000 / 普通預金 20,000 (2)  仮払金 100,000 / 普通預金 100,000 (3)  旅費交通費 100,000 / 仮払金 100,000 (4)  旅費交通費 29,255 / 立替金B 29,255 (5)  立替金B 20,000/ 立替金A 20,000 ←会社と従業員の立替を相殺 (6)  立替金B 9,255 / 小口現金 9,255 ←従業員立替金の不足分を支払 (補足) 立替金をAとBで分けたのは、会社からの立替と従業員からの立替が紛らわしいからで、説明のために振り分けたものです。 この仕訳で間違いないか、もしくは更に適正な仕訳をご存知の方、ご回答の程お願い申し上げます。

  • 青色申告の仕訳:立替旅費(立替払い方式)の仕訳

    お世話になります。個人事業者です。青色 初心者です。 立替払いで月末に(仕事依頼先に)請求を立てています。 旅費交通費とその他(電話代、消耗品費など)もあります。 月末に 立替金 1000/ 事業主借1000 (翌月)入金日に 事業主貸1000/ 普通預金1000 。。。立替金は変でしょうか? よろしくお願いします。

  • 決算仕訳について 現金 立替金

    法人 5月決算です。 消耗品(パソコン)個人経費8万を法人が立て替えていました。 昨日元帳を出して気が付きました。現金で清算予定です。 消耗品費ではなく立替金で処理した時に立替金は資産勘定になるので決算書の内訳書に代表本人に対する立替金というのが残ってしまうことになると思います。 今まで現金出納帳はなくすべて当座預金の管理でした。 今期いきなり現金がぽこっとでてくるのも不自然になると思います。 どのような処理がよいでしょうか。顧問税理士にも伝えてありますがこちらでもなにかアドバイスをいただければと思います。

  • 旅費交通費の立替払いの仕分け・現金出納帳記入方法

    一人で会社をやっているのですが、旅費交通費の仕分け等に悩んでおります。 交通費・ガソリン代などを先に立替えて、後日にまとめて精算しています。 立替え時には 旅費交通費○○○/立替金○○○ 精算時に 立替金○○○/現金○○○ で良いのでしょうか? 1ヶ月内にかなりの回数で立替えているのですが、その都度に入金伝票・出金伝票・振替伝票を作成しなければなりませんか? このときの、現金出納帳の記入方法はどのようになるのでしょうか、支離滅裂な質問になっておりますが、よいお知恵を貸してください。

  • 出張立替精算引落し 仕分け方法

    個人事業主を始めて経理を自分でやっているのですが、何をどうしたらよいのか分からず有識者の方に教えていただきたく質問いたします。 クライアントの契約で、旅費交通費、宿泊費は、自分が実費で立替払いし、後にそれを請求書にて請求。個人事業の銀行口座に振り込まれたら、それを自分の私用銀行口座に振り込む。 この場合、単に出張する必要経費を立て替えて、それを後で払ってもらうだけですから、売掛金にはなりませんよね。また、実際に出張に出かけないと、いくら経費が掛かるかわからないから事前に請求もできません。 そこで、こんな仕訳をやってみたのですが、なんか変なのです。 どうも自信がありません。 10/30 立替金  10万円  事業主借 10万円 10/30 立替金  10万円  現金   10万円 :クライアントに現金で貸したことにする        出張後、旅費精算請求書を先方に出す 11/10 普通預金 10万円  立替金 11/11 事業主借 10万年  現金   10万円 :私用口座に使った旅費を戻す 10/30には、実際には金銭は動いていないので、変なんです。 根本的に何か勘違いしていると思うのですが、どなたかご指導をお願いいたします。

  • 自費立替→経費

    会社で働いたことがないのでお聞きしたいのですが たとえば仕事で使う事務用品などを出先で急きょ買う、当然自費で立て替え 領収書をもらい、経費にしてもらうと思うのですが どういう手順なのでしょうか? 経理にその都度領収書を出してお金を返してもらう? 月一で返してもらう?給料にプラスされる? 経費に充てる財布を会社から持たされる?そもそも返ってこない?

  • 社長の経費立替について

    新しく会社を設立し、役員は一人でやっています。 個人のお金と会社のお金を混合するといけないと思い、会社の経費を使うときは一々会社の口座から必要な分だけおろして別に管理していました。 ただ知人の社長から、全部「役員借入金」にして個人の財布から支出し、 定期的に会社から返済してもらえば、そんな面倒なことしなくて良いよと 教えてもらいましたが、この場合上記の方法でよいのか?正しくは「立替金」の項目で処理した方が良いのか?正しい方法を教えて下さい。

  • 立替金の仕訳について

    お世話になります。 有限会社を設立しまして、今までは収入がありましたので、従業員の毎月の健康保険・雇用保険・年金を従業員の給料から「預り金」として一時預かり納めていました。 ただ今月は給料が払えない状態になったので、 その場合の仕訳を教えてください。 ◎社員の健康保険5,000円を会社が立替えた。 仕訳 (1)立替金 5,000/現金預金 5,000    (2)現金預金5,000/立替金  5,000(精算時) ◎従業員に対しての給料の支払えない場合の仕訳。 ◎後日、その給料を支払った場合の仕訳。 まだ有限会社を立ち上げたばかりなので、仕訳方法がよくわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 購入代金を立替え、後日、経理より金を出す時の記帳

    購入代金を立替え、後日、経理より金を出す時の仕訳記帳を教えてください たとえば・・・・ 会社の物品として新聞をコンビニで130円で買った。 その小銭は社長がポケットマネーで支払った。 借方 新聞 130円  貸方 立替金 130円 ------- 後日、会社より社長へ130円を返した。 (支払方法は、会社の銀行口座より社長の個人口座へ130円を振り込んだとする。新聞代、というのはたとえなので、振込手数料が高くてもったいない、とかは考えない。) 借方 立替金 130円 貸方 現金 130円 ------- これでいいんでしたっけ? 詳しい方、よろしくお願いします。