• ベストアンサー

修復不可能??夫婦関係

noname#19017の回答

noname#19017
noname#19017
回答No.4

多分旦那さん浮気してますね。ふつーに考えれば。 それを許せますか? 多分、ただの浮気で本気じゃないでしょう。 でも、許せますか? きっと、旦那さんは悪いとは思っていません。証拠を突きつけたとしても謝らないでしょう。 それでも許せますか? うちの場合は、無理やり雰囲気作ってH→妊娠→危機回避という感じです。Hが一番楽ですよw

mumtaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりたぶん謝らないと思います。。。 Hがない、というのも現状を作ってしまった大きな理由のような気がします。 難しいですね。。。

関連するQ&A

  • 夫婦とは

    こんばんは。 夫婦仲について教えて下さい。 私は27歳、旦那は29歳で子供は4歳と3歳の4人家族です。 私達夫婦はとあることがきっかけで夫婦仲が悪くなりました。 最近では会話はほとんどなく、「おかえり」「ご飯は?」くらいです。 離婚も考えましたが、まだ口にはしていません。 しかし最近、このままでもいいかな?と思える自分がいます。 何故かというと、会話こそないものの、子ども達にとっては何の変わりもなく(以前から私達夫婦がベタベタしたりしないため)日曜になれば家族で公園に行ったりもします。 私は旦那に干渉せず無関心です。おそらく旦那もそうです。 家庭内別居とまではいきませんが近いものはあります。 旦那が私に嫌気がさして別れたくなったら言ってくると思います。 しかしそうならなかったら自分はこのままでいいと思っています。 子ども達が自立して行ったらその時の私の気持ちで離婚を切り出すかもしれません。 変なん夫婦関係かもしれませんが、もし同じような方がいたらお話を聞きたいです。

  • 夫婦関係を修復したいのですが旦那が冷たいです

    夫婦関係を修復したいです。 大きな喧嘩の後、旦那の私への態度が変わりました。 喧嘩の原因は旦那がかまってくれなかったことへの、私の暴言・・・。 今では反省して、話し合い、旦那にもきちんと謝りました。 しかし、旦那は「生理的に無理になった。」と言ってきました。 「今は(自分がこの状況に)耐えている。」と言うので「じゃぁ耐えて、この先はどうなるの?」と聞いたら「わからない」だそうです。 「耐える」目的は、「夫婦であること。離婚しないようにすること。」のようです。 しかし私には今の状況が辛くてなりません。 挨拶や会話は私からだし、返事も短く顔も見ない。 たまに旦那から話しかけてきてくれたと思えば「今日ご飯いらない」の業務連絡。 「夫婦であること」を目的とするなら、もうちょっと楽しく会話したいのですが、これは自分勝手な思いなのでしょうか。 「私に何を求める?」って聞いたとき、「ほっといてほしい」と言われました。 妻である立場からしたら悲しい話なのですが・・・。 男の人は悩んでいるときによく、ほっといてほしいとか、一人にしてほしい、とか聞きます。 それと同じ心理なのでしょうか。 気になるのは、同じ会社に最近よくメールをする女の子がいることです。 仕事帰り、夜遅いのに一人暮らしのその子の家まで行ったりするようです。 そういうのを知ると、ほっとくわけにいかないよ、と思うのですが。 男性側の気持ちを教えてほしいのと、今後どう接していけばいいのかアドバイスください。 旦那の態度が冷たくても、グッとこらえていつも通りふるまえばいいのでしょうか。

  • 夫婦関係を修復したい

    結婚2年目、子供がいます。 旦那から「好きではない(むしろ嫌い)」「今までずっと我慢してきた」「俺はお前に興味がない」「俺に何も求めないでくれ」と言われました。 何を我慢してきたかと言うと、・我が儘・思ったことを直ぐに口に出す所、などだそうです。 どこが我が儘なのか尋ねましたが教えてくれませんでした。(言ってもなおらないから、とのこと) (旦那は自分は我が儘ではないと言い張りますが、義両親共に甘やかして育てたと言っています。) お金の管理を私がしているのも気に入らないそうです。(旦那にいくつか独身時代のフリーローンなどがあり、お金に関しては信用するのが怖いです。) 私も、旦那の自由な時間は作るようにしてきたつもりです。(徹夜で遊び、朝~昼頃帰ることが多いので、笑顔で送り出してあげることは出来ていなかったと思いますが…) 土日も空いた時間があれば、パチンコへ行くのも許していました。 少しでも関係を改善したいと、何度も「話し合いをしよう」と言ってきましたが応じてくれることがなかったので、先日両家の親を交えて話し合いをしましたが、その事がすごく嫌だったらしく、「お前は非常識」と言われています。 確かに夫婦間のことに親を出してきたのはおかしかったかと思いますが、二人だと全く話しにならなかったので、私としては仕方なかったのです。 などがあり、最近は旦那は外泊が増え、仕事の帰りも遅い日が増え、家での会話も必要事項のみです。浮気の線も疑いましたが、多分私と一緒に過ごしたくないだけなのではないかと思います。 旦那はこの関係を続けていくつもりらしく、それに私が耐えられないのであれば離婚しかないようです。 私は縁があって結婚し、子供も産まれたことですし、出来るのであれば家族3人で仲良く過ごしていきたいと未だに思っています。 諦めたような関係ではなくて、お互いにもう一度どのような家庭を築きたかったのか、そのためにはお互いに何を変えていかなければならないかとか… しかし、旦那は「俺はこれでいい。もう、諦めたから」「子供のための時間は作るけど、お前のための時間を作るつもりはない」の一点張りです。 ・私は旦那の要望を受け入れてこのような関係を続けるしかないのか。→続ける自信がありません。 ・旦那の気持ちが戻る可能性はあるのか。 ・今はそっとしておけば時間が解決してくれる部分はあるのか。 ・子供のためにはこんな関係でも、両親そろっていた方がいいのか。 何か良い改善策はないでしょうか。 私も諦めるしかないのでしょうか。 因みに育児休暇が終われば、正社員で働くようになっています。今は家事、育児はほとんど一人で行っています。

  • 夫婦の関係について

    はじめまして。私は結婚3か月目の兼業主婦です。私は22歳、夫は24歳です。 最近、旦那さんとの関係がうまくいきません。気になる点は以下の通りです。 (1)旦那さんは私がほとんど初めての彼女で、亭主関白で無口な田舎の男タイプ。 私は今まで何人もの人と交際し、本当の恋愛というのを知らないタイプ。 旦那さんが静かに深く一途に私を想っていてくれているのは分かりますが、私はうわべの言葉や態度をいつも求めてしまいます。それが原因でお互い傷つけあってしまうことがよくあります。 (2)旦那さんは外国人で、ときどき国の家族に仕送りをしています。私はコツコツと貯金していきたいのですが、旦那さんは貯金よりも国の家族を助けたい気持ちの方が強いそうです。はっきりと「私よりも国の家族のほうが大切」と言われました。 なので現在は貯金ができる状態ではありません。 大喧嘩をするたびに、精神的にとても疲れます。本当は笑って暮らしていきたいのに、つまらないわがままや意地でお互いを傷つけてしまいます。 もう、離婚したほうがよいのでしょうか。 夫婦になったばかりで何もかもがわかりません。 誰か助けてください。

  • 夫婦関係の修復、本気で好きになってしまった

    私への不満が爆発し離婚をしたいと言われました。突然すぎて旦那の意思が固く、話し合いをろくにしないまま別居2週間しましたが旦那の様子がおかしいので話し合いをし、家に子供と戻り、それでも旦那は出かけてばかりで女性の影ではと疑い、結局原因は好きな女性ができたようでした。 相手がフィリピンパブの女性だったので、営業だろうと私もおとなしく待てば大丈夫だと思っていたのですが旦那はお互いに本気で営業だとも思えないと私と子供を捨ててでも一人になりたいとまで思っていたようです。 まだ数日ですがなんとか説得し、離婚話はでなくなりましたが旦那はため息ばかりで、しまいには私の前でも泣いたりと、相手への気持ちが断ち切れず仕事中に電話をしたり、相手に電話を持たせたりと夫婦関係を修復していく努力をしているように見える部分と、そうではない部分があって私も辛い日々を過ごしています。 もうやめたと言っていますが飲みに出かけたり、仕事の帰りが遅くなるだけで疑ってしまう(実際毎日何度も電話をしていて、送り迎えをしていたので)私がいるので、不安とイライラで感情を抑える努力はしていますが、悪い事をしているのは旦那なのに、謝るわけでもなく開き直りとも思える言動に悲しくなります。 旦那は30歳なので、恋愛関係のドキドキと夫婦生活の普通な感じを比べてつまらないと言います。 結婚10年。8歳の息子が居て、今更そんなことを言いだす旦那に親の自覚もないのだろうかとあきれますが好きで一緒に居たい気持ちが強く、離婚する気は私にはありません。 今までは私も好きとかそういう感情はなくなっていましたが今回の件でヤキモチなのか意地なのか旦那への気持ちが強くなりました。 普通に生活を続けて自由に泳がせておけば彼女が好きでも家庭に戻ることってありそうでしょうか?

  • 夫婦関係の修復

    30代夫婦です。 結婚6年目になりますが、夫婦関係で悩んでいます。 妻との付き合いは高校時代からで、付き合っては別れを繰り返し、それぞれ別の人と付き合った後に再会し、結婚に至っております。再会してから、婚約中、新婚時期、現在に至るまで、数々喧嘩を繰り返しております。 しかし、その時代はどちらかというと私の気持ちが強かったので別れる事なく、喧嘩するたびにその場はお互いに我慢し、また喧嘩してはぶり返す、を繰り返していました。 喧嘩のきっかけは当人同士でも「くだらない事」とは思いますが、始まると過去まで蒸し返し冷静ではいられない醜い喧嘩へ発展します。何度か喧嘩しているうちに喧嘩の根本にある確執がなんとなく見えてきたような気がします。 それは、私の妻に対する愛情表現の下手さと、妻が夫(私)に対する信頼度(依存度)の無さではないかと思います。 前者の方は、例えば「妻の誕生日に子供が喜ぶから誕生日会をしよう」とか、妻より子を優先したり、それ以外の事でも妻を二の次にしてしまう傾向があるようです。 確かに考えてみれば、自分でも妻より子の方が大切と思っていると思います。 後者は、私が常々感じているのですが、一家族として決定しなくてはいけない、特に出費の伴う事に(私への相談もなく)妻の判断でしてしまう事が多いのです。 例えば、家電が壊れてしまい、新しい物を買わなくてはいけない時に私に相談無く買ってきてしまったり、私が通っている習い事の時間まで相談無く決められてしまったりするのです。 それは全て節約が絡んでいます。 なぜか聞くと、「買うという事は言ってあった」とか「その時間でも通えるからあなたも反対しないと思った」などと言うのです。 男の変な見栄とは分かっているのですが、相談なく決定されるととても見下された存在と思ってしまいます。 普段の私に対する話し方でも決定権は自分(妻)というニュアンスが端々に出てくるのですが、妻にはその感覚が全くない、言っても理解できないようです。 逆に「そんなつもりはないから、そう受け取らないで」とまで言われてしまいます。 正直こんな喧嘩を繰り返していると愛情も冷めてきて、余計に子供に愛情が向いてしまいます。 それで余計に悪循環なのかも知れません。 勝手な男の言い分ですが、「男なんてもっとおだてれば、簡単に木に登るのに、なんでうまく使えないのだろう…」と思ってしまうのです…。 妻としては、「もっと私を大切にしてほしい」と思っているのだと思います。 しかし、正直なところ愛情表現又は妻に対する愛情自体、新婚時期やそれ以前の頃とは変わっています。喧嘩する度にお互いの心を傷つけており、離婚も考えるのですが、子供のためにと一緒に暮らしています。 先日も大きな喧嘩をし、お互いに傷つけ合いましたが、子供というカスガイによってなんとか形だけは保たれています。 しかし、私も妻も以前のようには接する事ができなくなってきているような気がします。 夫婦関係を修復する為に同じようなご経験又はアドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。

  • 夫婦関係の修復は可能でしょうか?

    私38歳、夫36歳、中2と中1の子供がいて、共働きです。 15年前に結婚し、ケンカが絶えないけど、普通の家庭を築いてきたつもりです。 夫が私に不満を抱いているので、ケンカが絶えなかったのだと思います。 私も夫に不満はたくさんありますが、その都度夫にぶつけるタイプですが、夫は爆発するまで溜め込むタイプです。 昨年末、夫より離婚もしくは別居を切り出されました。 理由は「一人になりたい」 最近の会話より、「私に魅力がない。外見的にも、中身も」と言われました。 外見にかんしては、化粧も毎日していますし、若く見られるほうなので、単に好みでないのかもしれません。 一人になりたい理由は様々で、私が思う主な理由は下記です。 (1)浮気していると疑われる。 (2)飲みに行って朝帰りすることを注意される。 (3)夫が子供を叱ると、私がかばう。 (1)に関しては、前歴もあり、今も疑っています。 実際、仕事だと嘘をついて遊びに行きます。でも、男友達だと。 また、財布の中にラブホテルのカードやバイアグラ、コンドームが出てきました。 夫は私とのSEXがつまらないので、デリヘルを呼んだと言っています。 付き合ってる女の子はいない。メールやラインもしていない。と言っていますが、 こそこそメールやラインは毎日で、携帯にはロックをかけています。 主人のカバンに入っていたラブレターの送り主とラインをしている事は、見てしまいました。 絵文字だったので、内容はわかりません。 1年以上前に夫と寝室を別にされました。夫の希望です。 たまたま夫の部屋へ行って、何気なく夫の勤務表を見たところ、仕事と言って出掛けた日が休みになっていました。 「まさか」と思い、お財布を見てしまいました。 すると、飲食店のレシートや上記の物が出てきた次第です。 夫は財布を見た行為が絶対に許せないと言っています。 (2)月に一度以下のペースですが、飲みに出かけると、決まって朝帰りです。 早く帰るとは言いますが、夜中に電話をしても、メールをしても一切無視されます。 朝帰りしないでと、何度もケンカもしましたが、わかってもらうことは無理なようです。 口うるさい、管理される事も嫌いだと言っています。 (3)子育感の違いは大きいです。私が子供を叱っていると、一緒になって怒ります。 そこで、私がかばい出すと、子供に手をあげます。 それを阻止しようと私が必死になればなるほど、強く殴るし、私も殴られます。 そんな夫婦ですが、私は子供もいるし、夫と一緒に年をとる覚悟です。(した。) 離婚はしたくないと伝えていますが、意志は変わっていないようです。 ただ、私の元に戻ってくるかもしれないし、戻ってこないかもしれないと言っています。 踏ん張って待ちたいと思っているところですが、色々なことを拒絶されるため、ストレスで食事ができず、2か月で6キロほど減り、体力にも自信がなくなりつつあります。 そんな夫とは離婚しなさい!という意見がほとんどだと思いますが、修復に成功した方のアドバイスや離婚されたかたのアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 夫婦関係の修復

    結婚3年目子供一人です。 私は昔から男性を見下してしまうところがあります。 自分が育った環境で、母が父の不満を私たちの前でよく言っていたことが 原因だと思います。 仕事の愚痴も言わず毎日真面目に働いて、家事や育児も手伝ってくれて とても感謝しているのに ○旦那自身も自分は育児をやっているほうだと思っているので よその育児をあまりしない旦那さんを見て「信じられない」「損してる」と言っているのを 聞いて、私は心の中で甘やかしてるだけで大したことしてないのに何言ってるのと思う。 ○ケンカすると意固地になって、こちらが謝っても何言っても無視し続けてくるところを 小学生かよっと思う。(意地を張っているだけで心底は悪いとは思っているし、私にも原因がある) ○家族参加の忘年会に出席したときに旦那の上司などに対する言動をみて この人仕事できなさそう、コミュニケーション力ないなーと思う などです。 この気持ちや態度は旦那に伝わっていて、夫婦関係はいいものとは思えません。 私は身から出たサビですが、もとに戻したいと思っています。 夫婦円満のコツとか調べて旦那を立てるとかやってみようと試みるのですが いつも最終的に爆発して、うまくいきません。 優しい言葉をかけると「どうしたの?」とか言われてしまうので こちらも恥ずかしくてかけられないのです。 こんなどうしようもない嫁ですが、変わりたいとは思っています。 アドバイス・厳しいお言葉等いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • [長文]夫婦関係の修復について

    改めて、主人とのことについてご相談させていただきます。 よろしければ、前の質問もご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4204508.html 私は28歳、主人は30歳、結婚3年目、付き合いは丸7年。 子どもはいません。共働きです。 私と主人は価値観はかなり違います。 どちらかの好きな映画が相手には退屈、というのもよくあるし 趣味も、笑えるくらい重なりません。 それでなぜ結婚したかというと、結婚に対しての憧れもあったし、 最初に会った時、何かがきらきらと輝いた気がして 「この人と結婚する」と思いました。 主人は、子どもっぽく頑固で要領も良くないしわがままだけれど 誰に対しても優しく、仕事の責任感もあり、浮気や暴力とは無縁。 元々私は結婚願望が強く、惹かれるのは性格の合う合わないより 「結婚に向いていそう」という条件の人ばかりでした。 そして結婚前約4年間、様々な喧嘩の度に仲直りして お互いに折り合いの付け方を学んだつもりでした。 結婚直後は喧嘩が頻発しましたが、その後非常に穏やかに過ごし 主人は私にとって揺らがない基盤でした。 今年3月頃から、私は職場でのストレスが重なり 肉体的にも精神的にも体調を崩してしまいました。 ちょうどその頃主人も仕事などが非常に忙しくて、 お互いに話し合う時間も全く取れず、すれ違って 6月中~下旬、大喧嘩になりました。 今考えればお互い辛い辛いと言い合って、我儘だったと思いますが 離婚という言葉がお互いから出て、 一緒の家にいるのが本当に苦痛で、実家や親族宅に外泊ばかりしました。 何度も何度も話し合って喧嘩して、結局やり直すことになりました。 私も思いやりなどに欠けていたと思い、 仕事と家事の両立を頑張っています。 主人も前にも増して家事をしてくれ、優しくなり 時間を空けて外に出かけようともしてくれます。 けれど、私の中では何かが変わってしましました。 結婚そのものに対する考えも変わったと思うし、 価値観が合うということがとても重要なのだとも痛感しました。 以前は必ず毎日最低5回はしていたキスが3日に1度になり 出かけて手をつないでも全く何の感触も感じません。 そして、セックスが完全にだめになりました。 私は元々、セックスに対して抵抗感があります。 おそらく両親の教育があると思うのですが、 自分をさらけ出せないというか、夢中になれません。 それは主人に対してだけでなく、結婚前につきあった人たちでもそうです。 だから以前から、セックスは快楽より義務感がありました。 でも誰としてもそうだと思ったし めんどくさくても、本当に嫌ではなかった。 それが4月頃から本当に「耐える」という感じになり 今はどうしても嫌で拒否しかできません。 性欲はあります。 そして他の男性と漠然とですがしたいと思うこともあります。 お互いに思いやっていて、これから もっと夫婦らしい夫婦になれるのではと思います。 それでも体が拒否するのは、もう修復できないのでしょうか? セックスが重要なのはあと数年、長い結婚生活の一部だとも思います。 私がセックスを我慢すれば、うまく夫婦は続くでしょうか? ただ、セックスが嫌なのは、 私が精神的に本当に疲れているからなのかもとも思います。 職場のストレスは一向に減らず、親や耳鼻科医からも辞めろと言われ 心療内科への通院しようとしているくらいです。 主人との関係が良好なら辞めてもよいのですが もしかしたら離婚するかもと思うと辞められません。 でも辞めて元気になれば、夫婦関係も回復するかも…。 まとまらなくなってしまいましたが、どうすべきなのか 本当に悩んでいます。

  • 夫婦関係はいつ頃から落ち着きますか?

    旦那と喧嘩したりギクシャクして話し合いをする のって新婚の時はよくありますか? そこから夫婦関係が落ち着くまでどれくらいかかるの でしょうか。 離婚の話まで出たことありますか? 最近話し合いをしたんですが、 旦那はアタシにイライラすることがありそれが気になってめんどくさくなる。 と言います。 やはり、新婚の頃ってそういうことあるんでしょうか。 旦那は自分の性格を直す気がないので折れることもしないので、アタシが直すというか、変わらないといけないと思ってます。 もう少し日が経てば喧嘩や話し合いも減ってきますか?

専門家に質問してみよう