• 締切済み

出雲大社の縁結びのお願いの結果について

出雲大社に縁結びのお願いをすると、 相手との仲が進展するか、別れることになるかが 3ヶ月で、はっきりと答えが出ると聞いたので 藁にもすがる思いで紙に付き合っている彼の名前と生年月日、 私の名前と生年月日とを書いて、少しのお金を包み郵送しました。 数日後にえんむすびのお守りと木のお札が送られてきたのですが、 祈願をしてから半年を過ぎても何も起こらないのです。 半年以上精一杯頑張って来たんですが、 事情があって私には時間がないのです。 他の方は答えが出てるようなのに、どうして私には何も起こらないのかわかりません。 これからも答えを待っていればいいのでしょうか? それとも答えは出ないのでしょうか? ご存知の方、どうか教えてください。お願いします。

みんなの回答

noname#177238
noname#177238
回答No.15

 私には霊感が無いので分かりませんが、心にピンと来るものがあったら、それが守護霊様からのメッセージだと思います。  大変な状況で、私も当事者ではないのでなんともいえませんが、自分で冷静になって、ゆっくりとどうすれば良いか、考えてみたら良いと思います。  結論が出なくて、イライラする気持ちも分かります。しかし、必ずどうにか落ち着くところに落ち着きます。  「なんとかなる」のです。  睡眠もしっかりとって下さいね。

papillonku
質問者

お礼

ありがとうございます。「なんとかなる」と思って、心穏やかにすごせるように努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177238
noname#177238
回答No.14

 こんばんは。イルカさんの歌に「しあわせ」という歌があるそうです。 「♪もし毎日が楽しいだけの日々ならば、ともだちなんて出来ないかもしれない」というフレーズがある。  また、こういう歌もあります。 「おさなごころ」 さくら色の朝 目が覚めたら 新しい靴が 揃えてあったよ 「今日からはひとり、歩いていけるね」 そんな言葉は、心細いだけ そんな時、手をつないでくれた、少し大きな、あの手は・・・ おひさま・・・今も 「さそいあう・・・村いっぱいの・・・こどもたち」 あい色の空に お星さま、ひとつ あれは私の、仔犬だったの 泣いたらだめと 思えば思うほど 涙こぼれた、帰り道が 胸の中で、影絵になる 家の灯り あれは、私の・・・ おひさま・・・今も 「雪とけて・・・村いっぱいの・・・こどもたち」 あかね色の空、見ているとね 遠い、あの頃が、よみがえって来る 焦ってはいけません。 人生には、迷う時があります。 努力していても、上手くことが進まない時もあります。 良い知恵が浮かばない時もあります。 良き人とご縁が繋がらない時もあります。 そんな時は、まだ時期ではないということかもしれません。 それは「もう少し、時間が必要だ」ということもある し、「もっと努力が必要」ということもあります。 または「もう一度考えてごらん。もっと自分に合った道があるよ」という知らせもあるかもしれません。 焦ってはいけません。 人生には、タイミングがあります。 そして積み重ねる努力が必要なことと、心の方向性が間違っていなければ、必ずご縁があるものです。 そのように、必要なことには、霊界のコーディネイトが成されます。神様がご配慮してくれます。 ご縁があるとかないとか言います。 これにもすべて意味があると思います。 ご縁が無い場合にも、ガッカリしないで下さい。 今では、それにも意味があるからです。 またそれもご縁です。 繋がるご縁。繋がらないご縁。 どちらもご縁に変わりありません。 繋がるご縁から、学ぶことも沢山あります。 しかし、繋がらないご縁からも、沢山学ばせていただくこともあります。 たとえ望んだご縁であっても、叶わないこともありますが、それにもきちんとした意味があるのです。 その結果から学ばせていただくことが、沢山あるからです。 苦しみを楽しむ余裕を持ちたいものです。 現世には人生を比喩する行為があります。 マラソンなどもそうだ。 マラソンは、肉体的には苦しいものです。 しかし、ゴールの時には、達成感に満たされます。 そして走る最中、深い内省によって、たましいの声に耳を傾け、気づきを得ることができます。 時に景色を眺め、日頃気づくことなく観ることのなかった光景に感動することもあります。 そして時に、行き交う人との心温りに感動できます。 頑張って下さい。応援しています。 (注、私は江原さんから多大に学んでいるものです。これも、江原さんの文章からの抜粋です)

papillonku
質問者

補足

「苦しみを楽しむ余裕」今の私にはないです。 気がつけば、自分の人生や幸せよりも、子供の幸せについて一番いい方法は何かと繰り返し考えています。ずるずるしている彼と別れる事は逃げることなのではないかと思ったりもします。子供はパパの事が大好きです。子供とパパを引き離す権利が私にあるのだろうかと思ったりもします。なんか八方塞がりの感じです。「頑張っても無駄だから諦めろ」とか「頑張っていればうまくいくから」とか、誰かがはっきりとした答えを出してくれないかと思ったりもします。あと3ヶ月以内には、答えを出し、動き出さなくてはならない状況なので、気持ちが焦ります。何を選んだら、子供が幸せでいられ、そして私が後悔しないのかと日々考え続けています。 hahiroさんのおっしゃっていた「守護霊」からのメッセージというのは、どんなふうに判断をしたらいいのでしょうか?テレビや、ふとした時に目にとまる物をどう判断したらいいのでしょうか?前々から、ふと気になる事は度々ありましたが、それが「彼と別れたほうがいい」ということなのか、「彼と二人で子供を育てていけ」ということなのか、私にはわからないのです。 今日は、朝方まで色々と考えてしまって眠れませんでした。 朝の4時になるところだったので、天照大神様にお祈りしてから床につきました。全てに打ち勝つ精神力が欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177238
noname#177238
回答No.13

 お札はまず  真ん中に天照大御神  向かって右に産土神社  向かって左に崇敬神社(出雲大社などですね)  と昔から決まっています。  成田さんのお札等は崇敬神社の左に置けばよいのではないでしょうか?  祀り方は例えば、江原さんの「スピリチュアル幸運百科」主婦と生活社、「図説日本の神々を知る神道」武光誠著、青春出版社に書いてありますので、大きめの本屋で立ち読みすると良いでしょう。祀り方の部分だけ読めば良いと思います。お札はたくさん祀るものではありません。多くて4~5枚です。本来は三枚で十分です。  お子さんにお金がかかると思うので、お金は大切にして下さい。図書館などを利用して、出費は抑えてくださいね。神様もそのようのお考えのはずです。  稲荷神社も、きちんとお祀られていれば大丈夫だと思いますが、お礼参りとかいろいろ面倒なので、私はお勧めしません。要するに低級な神様なので、見返りを要求したり、僻みっぽかったりするのです。気まぐれですし、触らぬ神に祟りなしです。近づかない方が無難です。もう近づかないようにしたら良いと、少なくとも私は思います。ただ、高級な稲荷神社もありますので、そこは勘違いしないで下さい。あまりに稲荷神社をよく見かけるので、あくまで一般的なお話です。

papillonku
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日も産土神社にお参りに行って来ました。 昨日よりは、悩みの背景などを説明できたと思います。 朝のお参りも夜のお参りもしています。 毎日欠かさずに朝晩とお参りしたいと思います。 近所の神社を調べてみたところ、稲荷と書いてなくても稲荷大神を祀っているところが多いのですね。少しびっくりしました。近づかないようにしようと思います。hahiroさんには本当に感謝しています。色々と教えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177238
noname#177238
回答No.12

 う~ん、そうですね。  何回かはきちんと説明した方がいいかもしれませんね。  願い事、相談事はこう進むと思われます。  あなた→守護霊→守護神→高級神(大国主命など) →天照大御神  従って、何回かは繰り返すと良いと思いますが、後は、簡単で良いと思います。守護霊はそもそもあなたがお困りなのは知っています。多分既に守護霊からヒントも出ているはずです。冷静に敏感になりましょう。テレビの何気ないシーンや新聞広告など、目に飛び込んできたりします。  繰り返しますが、例えば古神道を名乗る大本教など昔からある新興宗教がたくさんありますが、かえって悪くなりますから、絶対に変な宗教団体に引っかかってはダメですよ。  もし、日本神話にご興味があるなら、「古事記物語」鈴木三重吉著、角川ソフィア文庫が読みやすく面白くお勧めです。  産土神社に行ったなら、お札なども天照大御神と産土神社のものを揃えて、目線より高い位置におき、お祈りすると良いでしょう。  お金に余裕が無いなら少しずつやって下さい。それで神様が怒ると言うことは全くありませんから。お札は1,500円から2,000円します。大変失礼ですが、お金にもお困りだと思いますので、できる範囲でやれば良いのです。特に日拝はお金もかかりませんし、良いです。また、神社参拝もお金など入れなくて構いません。お賽銭ですね。入れなくて良いです。厄介なのが稲荷神社で、稲荷神社は入れないと面倒なことになりかねないので、近づかない方が無難です。まあ、佐藤愛子さんの本を読めば分かるでしょう。稲荷神社はろくなこと引き起こしません。  あと、寝る前には、守護霊様、守護神様、先祖の霊等にも感謝の気持を念じると良いかもしれません。先祖の霊には浄化して下さい、私も共に頑張りますなどと祈ります。無理にお墓参りしなくて全く構いません。しかし、念ずれば必ず通ずるので、やった方がいいですね。

papillonku
質問者

補足

いつも丁寧にお返事いただきありがとうございます。 お参りの時に何度かきちんと説明したいと思います。 守護霊からのヒントも見逃す事がないようにしたいと思います。 宗教団体にはかかわらないようにしているので、その点は大丈夫です。ご心配ありがとうございます。 稲荷神社は、昨日覗いては見ましたが敷地の端にある立て札を読んだだけで帰ってきました。お参りはしていないのですけれど大丈夫でしょうか? 寝る前のお祈りも今夜からしようと思います。 お札なのですが、家には成田山のお札と出雲大社のお札があるのですが、天照大御神と産土神社のお札も一緒に置いて大丈夫でしょうか?並べる順番などありますでしょうか?質問ばかりで本当に申し訳ありません。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177238
noname#177238
回答No.11

 間違えました。「オオミカミさま」です。仰る通りです。  あと、産土神社をきちんと調べることは大変良いことです。生まれると、産土神社の神様を通してきちんと霊界では名簿が付けられます。ですから、産土神社がどこかを調べるのは慎重にして下さい。お宮は小さくても大きくても構いませんが、心配なら神社庁で教えてくれますから、神社庁をネット検索して、最寄の地域の神社庁に電話をして産土様(うぶすなさま)について問い合わせてみてください。  佐藤愛子さんの本も是非読んでみて下さい。日本人への警告です。日拝の話も出てきます。私のやり方とは違いますが、そこまで古神道にこだわらなくても私は構わないと思います。きちんと礼を尽くせば、天照大御神様はきちんと守ってくれると思います。

papillonku
質問者

お礼

産土神社にお参りに行ってきました。 お参りの時に住所は述べたものの、生年月日を言うのを忘れていた事に、自宅に戻ってから気付きました。悩みの背景なども伝える事が難しく、うまく説明できなかったので、また明日行って来ます。

papillonku
質問者

補足

おはようございます。神社庁に電話して産土神社を調べていただきました。佐藤愛子さんの本は探してみますね。 もう一つ質問なのですが、日拝の時に「悩みの背景を述べ」とありますが、それも毎日するのでしょうか?それとも最初の一日目だけでよろしいのでしょうか?悩みの背景を最初から述べるととても長くなってしまうので、少し気になりました。今日、神社に行ってきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177238
noname#177238
回答No.10

 稲荷神社は、特殊な狐の霊を祀ったもので、産土神社になれるような神社ではありません。  日拝はどこからでも良いです。形式というなら、二礼二拍(ここで、生年月日から初めて名前や住所などを述べます。また、これはある江戸時代の神道家が始めたのですが、アマテラスオオミカミのオオカミ様のますますのご開運がありますように×三回以上唱えてから、世界平和、日本の平和を祈り、最後に自分の悩みや相談事を丁寧に背景から説明して分かってもらい、将来は是非こうして、世のため人のために尽くしますというような、ポジティブで社会奉仕になるような締めくくりで終わらせます。もっと詳しく知りたければ、佐藤愛子さんの「私の遺言」を読んでみて下さい。文庫なら500円くらいですし、図書館でも貸してます)最後に一拝(より深いお辞儀です)です。  これを雨の日も曇りでも、毎日繰り返します。遅くとも朝10時より早く、できれば日の出くらいに早く起きてやると良いと思います。  また、全国各地には一ノ宮と言って、そこの地域を統括している神社もあるはずです。出雲大社の大国主命はあまりに忙しいし、神様の代表ですから、まずは自分に馴染み深い、そして自分を見守ってくれる産土神社、氏神様(家から一番近い神社です。ちなみに、稲荷神社はよほど格式が高くない神社でないなら、あまりお参りするのはお勧めしません)に行くと良いと思います。  絶対に訳の分からない宗教にはまり込んではいけません。逆効果です。あなたは今、弱っています。こういう時にこそ、訳の分からない霊や宗教が寄ってきますから、しっかりと心を強く持つことです。

papillonku
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 また質問になってしまいますがお許しください。 神社は稲荷神社以外であれば、無人の小さい神社でもいいのでしょうか?大きなところでは、近くに日枝神社がありますが、調べてみたところ「北野神社・稲荷神社・浅間神社)は本殿内に合祀されました。」とあるのですが、ここで大丈夫なのでしょうか? それから「アマテラスオオミカミのオオカミ様」とありますが、「オオミカミ様」ではなくて「オオカミ様」でよろしいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177238
noname#177238
回答No.9

 残念ながら、出雲大社のお話は迷信です。確かに、出雲大社のご祭神、大国主大神はご事情はご存知だと思います。しかし、大国主大神は、そのような現世利益にはよほどの事情がないと働きかけてくれません。  まず、私がお勧めするのは、産土神社への参拝です。産まれた時すぐ近くにあるお宮が、たとえ小さくても、あなたの産土神社で、ずっと見守ってくれています。名前や生年月日、住所をきちんと述べてから、この度は実はご相談がございますと、きちんと悩みの背景からきちんと説明して、最後にはただの現世利益にならないよう、今後お子さんを立派に育てて社会貢献に励みますというような終わり方にします。また、お子さんが産まれた時育った(今も暮らしているのでしょうか?)所から一番近いお宮にも行きましょう。そこが、今度はお子さんの産土神社です。そこがお子さんの守り神です。  次に、日拝です。朝起きたらすぐに太陽に、雨の日も曇りの日も拝みます。まず、日本の平和を祈願した後でなら、たとえ個人的なご利益でも私は構わないと思います。お願いしてみましょう。太陽というのは、天照大神です。  最後に、御自身の努力です。お二人の話し合いです。いくら、神様でも二人の気持ちを変えるというのはできません。気持ちを変えれるくらいなら、戦争は起きませんが、現に戦争は至るところで起きています。神様はご助力しかできないのです。後押しはできるけど、歩くのはあくまでご自身です。  辛い現状で、大変お気の毒ですが、まず私ならそうすると思います。何か参考になったら幸いです。

papillonku
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の実家は遠いのですぐには行けませんが、娘が生まれてからはずっと今の所に住んでいるので、娘の産土神社にはお参りに行けますが、 一つ質問があるのですけどよろしいでしょうか? この間まで家の前に1メートル四方くらいの小さなお稲荷さんがありました。神社という感じではなかったのですが、そのお稲荷さんが入っていた建物が壊されることになり、移動されてしまったようです。家のすぐ近くには稲荷神社があるのですが、子供の産土神社はそちらでよろしいのでしょうか? それから日拝なのですが、それは部屋の中からでよろしいのでしょうか?住んでいるところがマンションなので、ベランダに出ても、空があまり見えないのですが、ベランダからのほうがいいのでしょうか?私の実家も天照大神を祀っていますので、ご縁があるような気がしています。すみませんが教えてください。よろしくお願いします。

papillonku
質問者

補足

家の前にあったお稲荷さんですが、建物の取り壊しに伴い、本山にお祀りになったそうなので、近くの稲荷神社が産土神社でよろしいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

#2です。 すみません。 事情もわからず、普通の女の子の恋愛祈願だと勝手に推測してしまいました。 また、詳しくを知らない私が憶測でものを言うのは大変失礼な事と思いますが、子供がいらっしゃるのなら彼は、大人として人間としての責任は持たなければいけないと思います。 papillonkuさんが、お子さんを産まれる時に、彼がどういう態度だったのかは分かりかねますが、女性側が一方的に「あなたが認めなくても、私は産みます」という覚悟、もしくは相手に宣言しなければ、彼は貴方と彼の子供という現実を考えた時に、貴方に対しの責任は勿論、子供に対しての責任があるはずです。 どういう理由で彼がはっきりしないのかは、わかりませんが、作るだけ作って責任も取れない男は、今後長い目で見ても当てにしない方が良いような気もします。 確かにお子さんの為には、両親揃っている方が良いとは思いますが、片親だけでも立派に育っている人はたくさんいます。 papillonkuさんもお1人で育てる覚悟を決めた方が良いのかもしれません。 すみません。わかったような事、辛口でまた言ってしまいました。 これからも、多分、大変な事が多いのではないかと思いますが、今は「頑張って下さい」としか言ってあげられないです。

papillonku
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が妊娠した時に、彼はとても喜んでくれました。 それが、妊娠8ヶ月の頃、突然「勝手に産んで、勝手に育てろ」と言われました。 子供が生まれてからは可愛くて仕方ないみたいなのですが、 結婚の話となると、ちゃんとした返事が貰えないのです。 子供が父親になついてるのを見ると、 私の一存で父親を引き離してしまうのはどうかと思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuka0106
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.7

なるほど。。 思っていたのとは違う回答でちょっとビックリしました。 子供もいるんですね。 神様にすがる気持ちもわかりますが、やはり決断はpapillonkuさんがしなければいけないんだろうなぁ。。。 お相手の方は、ずるずるしているように感じました。 子供のため、papillonkuさんの為にもみきりをつけるのも大切な事かもしれません・・・

papillonku
質問者

お礼

そうですね。彼は、ずっとずるずるしていますね。 何度も話をしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78390
noname#78390
回答No.6

その3ヶ月の間にあなたが覚悟を決めて彼に結婚するか分かれるかの二者択一を迫れば結果が出ますよ。 中途半端な答えは許さない。 神頼みもいいですが子供の為にも早くあなたが答えを出して下さい。

papillonku
質問者

お礼

>結婚するか分かれるかの二者択一を迫れば結果が出ますよ。 何度も何度も話をしました。 でも、彼の答えは結婚するでもなければ、しないでもない。 いつまでも答えが出ないのです。 彼も子供を可愛がってくれてるので、 子供のためには父親がいたほうがいいと思っています。 二者択一を迫って、中途半端な答えは許さない。 その通りにしています。でも答えは貰えないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出雲大社のえんむすびについて

    こんにちは。 タイトルの通り出雲大社の縁結びのお守りについての質問です。 先日、旅行に行った際お守りを購入したのですが、 お守りのどこにも「出雲大社」と書いてありません。 元々こういうものなのでしょうか? 今まで見てきたお守りにはどこかしらに名前が入っていたのでなんだか不安です。 あと、ネットで見たら色が何色かあるみたいなのですが出雲大社でも 何色か売ってたのでしょうか? (私が選んだわけではなく、巫女さんが奥から出していました) 知人にお土産として買ったものも私のと同じ色でしたが、 なんだか気になったので質問してみました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 出雲大社の縁結び

    先日、出雲大社に縁結びのお参りに行ってきました。うわさでは、ここのお守りは人から貰ったほうがご利益があると聞きました。そのため、女友達と二人で行き、交換しようという事になりました。当日、ご祈祷をしてもらった際にお守りを頂きました。このお守り、お互い交換した方が良いのか(=人から貰ったお守り?)、自分で持っていたほうが良いのか・・・下らないとお思いでしょうが真剣に悩んでいます。どうかお分かりになる方、教えてください。

  • 出雲大社 

    出雲大社のえんむすびのお守りを知っている方いらっしゃいますか?写真などあれば嬉しいのですが。 お守りをインターネットで購入したいのですが、弘前分院では購入できるようでしたがえんむすびはないようです。購入できますか? 

  • 出雲大社のお守り

    こんにちわ、入社16年目のサラリーマンです。今年で37歳になります。 ここ10年ほど、彼女はいなかったのですが、先日、不覚にも彼女(32歳)が出来ました (職場の同僚の紹介です) ここで気になるのは、彼女が出雲大社のお守りを鞄に付けていたことです。 実際、自分も出雲大社は1度行ったことがあります(1人で。資格試験の合格祈願として) 出雲空港も、昨年「縁結び出雲空港」と名称が変更になっています。 果たして、このお守りは何を暗示しているのか、はたまた自分の考えすぎなのか? 皆様はどう思われますか?

  • 出雲大社のお守りが欲しい

    縁結びで有名な「出雲大社」のお守り(もちろん良縁のお守りです)が欲しいのですが、遠方なので行く事が出来ません。 通販などで買えないものなんでしょうか?

  • 出雲大社について

    お世話になります。 縁結びで有名な出雲大社についてですが質問です。 結婚してそのお礼参りに行く際、お守りを返そうと思いますが 返したら縁が切れるということも聞いたんで返さないほうがいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 出雲大社で願いごと

    明日、出雲大社にお参りします。 もちろん、縁結びを祈願してです。 最近、後輩から彼氏ができないことを相談されていて、 「じゃ、出雲に行った時あなたの分もお祈りしてくるね!」と言いました。 そこで質問です。 自分の分と人の分、どっちもお祈りするなんて欲張りでしょうか? 効力が薄まってしまったりとかってこと、あります???

  • 2月に出雲大社へ行きます

    こんにちわ! 2月に念願の出雲大社に行きます(^^)/ 一番は「縁結び」祈願なのですが・・・特に彼氏が居なくてもお参りに行って良いですよね?! また正しいお参りの仕方とかあるのでしょうか? あと・・・帰りに食事をしたいのですが、おいしいおすすめのお店を教えて下さい♪ 和食系がヨイです。お蕎麦とかも(^O^) 宜しくお願いします!

  • 良縁祈願で出雲大社へ行きます。アドバイスください。

    良縁祈願にと出雲大社へ行く事になりましたが、他近場でおススメな観光場所がありましたら是非教えていただきたいです。 年齢も気づけば40手前、縁遠い為、神頼みをすることにしました。 縁結びで有名なさまざまな神社を参拝、先日は伊勢神宮まで行ってきました。地元の産土神社へも普段から行っております。 でもやはり聞くところによると、出雲大社が一番良いとのこと。 運よく寝台電車の切符が取れましたので、近々行く予定です。出雲観光は日帰りです。 朝の10時頃に出雲市に到着します。帰りは5時20分頃特急、新幹線で出雲市から東京へ帰る予定です。 出雲大社参拝だけでは時間が余ってしまうようようで悩んでいます。この辺は交通の便が悪そうなので、下手に動くと失敗しそうで・・・とにかくゆっくり憧れの出雲大社を参拝したい気持ちです。出雲大社やその付近でゆっくりすることは可能でしょうか?時間が余るでしょうか? 八重垣神社などセットで行くのが流行っている?そうですがどうなんでしょうか? やはり本気で行くのならこちらなども行ったほうがいいのでしょうか? もう本当に神頼みは終わりにしたいです。きりがないので。 ここでご利益がないのなら、もう結婚は諦めようと思います。 お願いします。

  • 出雲大社に今度一人旅する予定です。

    出雲大社に今度一人旅する予定です。 縁結びで参拝しに行くのですが、 「お守りは人にもらうから効果がある」的な書き込みをネットのどこかで見ました。 折角なのでお守りを何か購入してこようと思っているのですが、 一人旅もあり自分で買うしかない状態です。 たまたま近くにいた見知らぬ人に事情を話し、お金を渡して購入もできますが・・・ (人見知りしない性格なので) この話は真実なのでしょうか? ご存知の方宜しくお願い致します。