• ベストアンサー

PerfectDisk 7.0

PerfectDisk 7.0でデータドライブ(D)や外付けHDDをSmart PlacementTMで最適化すると最適化前はバラバラに散らばっていたものの、全て青色で断片化してなかったものが断片化して真っ赤な部分が多数できました。 (Win上では赤、PerfectDiskでは周りの枠が小さい状態) これはどういうことなのでしょうか? 断片化してまで連続領域作成を優先したのでしょうか? システムの入っているCドライブはきれいに最適化してくれたようなのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231576
noname#231576
回答No.1

まずアップデータを当てることと設定をしてみてください。 「ツール」→「高度な設定」と各ドライブごとに「最適化」→「最適化の詳細設定」で設定ができます。 あとオフラインでのデフラグも実行されているでしょうか。 オフラインデフラグをした後に再度オンラインデフラグをしてみてください。 通常は二回ほどやれば綺麗に並ぶのですが、解消されない場合もあるようです。 私の所でもある一つのドライブは断片化が多数残っています。 暗号化されたファイルはデフラグができないとどこかで見たことがあります。それももしかしたら関係しているのかもしれません。 ツールバーにファイルの検索ボタンがあるので対象と思われるファイルを探ってみると良いです。 断片化が多数残っているドライブをWindows標準デフラグツールで実行すると解消される場合もあります。

pppp7777
質問者

お礼

ありがとうございます! このソフト良いですね。 またご指導よろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォーマットシステム(FATやNTFS)がバラバラで不具合が生じそうで困っています

    フォーマットシステム(FATやNTFS)がバラバラで不具合が生じそうで困っています メインのドライブを後からNTFSにコンバートしました。 他に外付けのHDDがあり、こちらはFAT32 USBメモリーも使います こちらはFAT とデフラグの際、バラバラのシステムを表示しています。 Win98のころのファイルが読まれないことがある他は特にデメリット はなさそうらしく、メインドライブはNTFSにしました。 断片化ファイルがとても増えてしまいました。 使用領域が大きくなったことはいたしかたないとして 各記録メディアのフォーマットシステムはみなさん統一されているのですか?しないと何か起きますか。 よろしくお願いします。

  • MFT予約領域内の空き領域の巨大化

    HDD(外付け、内蔵データ)をNTFSでフォーマットすると必ず「MFT予約領域内の空き領域」が12%も作られてしまいます。 以前はそんなことはなかったと思うのですがどうすれば消えるでしょうか? HDD空き容量が12%下回ると初めてその領域も使われるようですが、フォーマット時に真中らへんにど~んと巨大な領域が確保されてしまい、使い辛いです。 外付けの場合30GB/232GBも占有されており困っています。 巨大化した「MFT予約領域内の空き領域」を元の小さな値(1%未満)に戻す方法を知りませんか? 普通のフォーマットやAcronis DriveCleanserを使ったのに消えずで困っています・・・ なおこれはPerfectDiskで分析して判明しました。 以前はフォーマットしても1%未満くらいしかできていませんでした。 それがなぜか12%も占有するようになってしまいました。 PerfectDiskサポによるとWindowsXPでこの領域は決定してることなのでよく分からないと言われました。 (リカバリ時は内蔵HDDでは作成されていません) PerfectDiskではこの領域を減らすことは出来ないそうです。 そして通常はそこまでは大きくならないそうです。 ただPCメーカーに相談してPerfectDisk解析で同じことを試してみてもらたところやはり12%作成されたそうです…。 (理由は不明とのこと) わけがわかりません。 エキスパートのお方の回答お待ちしております。

  • 質問期限が切れて質問できなく困っているアプリ

    いつもお世話になります。 アプリケーション名:PerfectDisk6.0 有効期限:2004.10.09 当方環境 CPU:Athlon 1.4GB メモリ:786MB OX:WindowsXP Professional HDD環境(DEドライブはパーティション分割) Cドライブ合計サイズ 74.5GB システムドライブ(内臓) Dドライブ合計サイズ 34.1GB C:ドライブのターゲットフォルダ Eドライブ合計サイズ 40.3GB Backupファイル資料保存 困っていること(D:ドライブのみ) アプリ名のソフトで、デフラグを行った結果、 ファイルの断片化要因 0・数1・過激な断片化2 Metadata要因 2・サイズ776MB・過激な断片数12 と出ました。 上記数値は3週間ほど前から変わらず、特にMetadataの 過激な断片数は増えるばかりです。 PerfectDisk 6.0を経験なさっている方、この過激な断片化数値を 0 にする方法を教えてください。 或いは数値 0 でなくても良いでしょうか。 長くなりましたが、宜しくお願いいたします。

  • HDDのデフラグとフォーマット、種類と頻度について

    前提: ・PC(WinXP)でTV録画を週に5~7回、60~80GBほど行っています ・保存や見ていない番組も含め、ドライブ容量は300GBほどです ・TV録画用ドライブは特にパーティションしていません ・Win標準デフラグはもちろん、perfectdiskなどの専用ソフトでも完了しきれないぐらいに断片化しています 質問内容: 1.例えば週単位で書き換える領域として上記80GB前後をパーティションするとして、その領域を 例えば週に1回程度デフラグするのと 例えば月に1回程度フォーマットするのとでは、 どちらがHDDへの負担が少ないでしょうか? 2.また、上記のような頻度でフォーマットする場合、どの種類のフォーマットが最適でしょうか? 3.あるいは私の今の想定とは全く違うより良い方法がありましたら、そちらをご教授下さい 「HDDは消耗品」とは良く聞くのですが、それでもやはり末永く動いてもらいたいと考えています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • デフラグが遅いです。

    WinXP(SP2) CPU Mobile-AthronXP2500+ メモリ512MB USB1.1 です。 250GBの外付けHDD(NTFS)なんですけど200GBちょいたまってる状態でデフラグしたんですが、まるまる10日たっても終わらないのであきらめました。デフラグは半分ぐらいしか終わってません。 デフラグソフトはPerfectDisk7.0使ってます。デフラグをはじめた時点で表示を見る限り、8割がた真っ赤でした(このソフトでは粒粒で断片が表示されるんですが)。断片数が1000超えてたファイルもあり相当にひどかったです。 ちなみに同じHDDで70GBぐらいたまってたとき(このときはメモリ256MB、断片化率は8割ぐらい)にウインドウズ付属のデフラグツールでデフラグしたときは5日間かかりました。 デフラグ中は常駐ソフトをはずし、負荷のかかる動作もできる範囲で控えました。またデフラグ中のHDDへのアクセスもしませんでした。 今回つかったPerfectDiskなんですが、紹介サイトによると9割以上断片化し空き容量5%という深刻な状態でも80GBのHDDを2時間ちょいでデフラグできたって書いてあるんですが。 外付けHDDだとこんなにデフラグに時間かかるものなんでしょうか?内臓の30GBのHDは1時間もあれば終了するんですが。やっぱりUSB1.1だと仕方ないんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • Win7 Cドライブ 拡張したい

    【拡張するには拡張したい領域に連続した領域を開放する必要があります。】と伺ったので、 Cドライブの横に空き領域が来るようにした(Dドライブを縮小してJドライブを作りDドライブに入っていたデータをJドライブに移動し、Dドライブを空き領域にした。) のですがそれでもまだできない状態です。(Cドライブを右クリックしても「ボリュームの拡張」が反転したままで選択できません。) 簡単にできる方法はないのでしょうか?パソコン初心者です。お助けくださいm(__)m ------------ 自分の乏しい知識で考えられる理由として、 【拡張パーティション】という緑色の枠が空き領域とJドライブを囲っている。(画像参照) これが影響しているように思うのですが、どうなんでしょうか?これを解除しようにも方法がわかりません… ------------- 外付けHDDを使っているので、Jドライブは正直削除してしまってもかまいません。それで簡単にCドライブを拡張できるのであればそのやり方でも構いません。 こんな初心者ですが、宜しくお願いいたしますm(__)m

  • windows7のクローンを作りたい

    新しく元のものと同じ容量のHDDを購入しました。 元の環境を保ったまま、Cドライブをつくり、残り部分をDドライブとして使用したいと思い EASEUS Partition Master を使い、 画像の上のHDDから青枠のC部分を下の赤枠の場所へとコピーをし、 リカバリ領域・システム領域も同様にコピーを行いました。 しかしHDDを差し替えたところ、電源を入れても、PCの画面は暗いままで起動しません コピー後(図下方)のドライブの「status」の部分が原因を示していると予想し、 Cドライブ、リカバリ領域、システム領域それぞれに「set active」をし、起動を試してみましたが駄目でした。 下方のHDDのCドライブに上方のように「boot」属性を付与するにはどうしたらよいでしょうか? どなたか情報よろしくおねがいします。 http://uploda.cc/img/img50dcbdb2d6c76.jpg

  • システムで予約済み の領域を結合させたい

    同一HDDで、 システムで予約済み の領域があり、別ドライブに割り当てられています。 本HDDを、データ専用の外付けハードディスクとして利用したいのですが 他のドライブと統一できるでしょうか?? (ハードディスクを1のドライブとして管理したい)

  • BFRD-DRIVE(G:)の領域の拡大方法

    添付画像を参照ください。 Acer C はパソコン内蔵のメインHDDです。 BFRD-DRIVE G はパソコン内蔵HDDのパーティション領域の一つで、メモリ?のようは働きをしているようです。 ボリュームF は外付けHDDです。 System reserve E は外付けのHDDのパーティション領域の一つです。 質問はBFRD-DRIVE G についてです。 この領域は、パソコンを使用しているとすぐ一杯になってしまい困っています。 この領域を拡大する方法はないのでしょうか? パソコン購入当初、一杯になるようなことはなかったのですが、 その後外付けのHDDを購入し、付属のCDをインストールして、 よく意味が理解できないままいじっていたら、すぐ一杯になるような現象が起きました。 そもそも、BFRD-DRIVE Gの領域が狭すぎるように見えます。 自分が知らぬ間に、領域を狭くしてしまったのかもしれません。 解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクスプローラーでのドライブ認識

    エクスプローラーでのドライブ認識について 外付けHDDをUSB接続しました Win10です。コンピューターの管理で、ディスク領域をみると、本体内蔵のHDD(ディスク0)(またその中のドライブ)、そして、外付けのHDDの分(ディスク1)とその中身のドライブがいくつか見えます。 しかしエクスプローラーからは、ディスク0の、ドライブしか見えません。 もともとこの外付けのディスクは、他のPCで不要になったものを取り出したものです。 通常は、こういう場合経験上、見えるものだと思うのですが、今回はなぜ見えないのか、理由を教えていただけますでしょうか。

専門家に質問してみよう