• ベストアンサー

親が離婚をしたら戸籍は??

Nigunの回答

  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.2

住民票を取ってみてはどうでしょうか? 住民票なら自分の家族の名前くらいなら書いてあるはずです。 母親の名前が無ければ離婚していると思われます。

m--m5357
質問者

お礼

住民表は父親の名前以外全てのっています。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 戸籍と苗字について

    私の母親は離婚しています。 しかし苗字は旧姓ではありません。 私も父親の苗字です。 私と妹は父親のところに戸籍があるみたいで・・・ それで、母親のところの戸籍に入ることは可能なのでしょうか? またそうしたら苗字はかわってしまうのでしょうか? それとも、母親も旧姓じゃないので変わらないのでしょうか?

  • 戸籍筆頭者の氏変更後の子供の戸籍

    夫婦の離婚後、子供は母親に養育されながら、父親と同じ姓を名乗っています。母親も離婚後婚姻時の姓を引き続き名乗ることにしました。 父親が再婚することになり、再婚相手の氏を名乗ることにしました。 この場合、再婚相手の女性の戸籍に父親は入ることになるようですが、何も手続きをしなかった場合子供の戸籍はどうなりますか? 母親の戸籍に入籍させるとするなら、母親が入籍届けを出さないといけないのでしょうか?父親サイドで何かすることはありますか? よろしくお願いします。

  • 戸籍で独立するのには?

    離婚の慰謝料や法律などを大学で勉強しています。 わからない事は以下のことです。 全部で2点あります。 1つ目は両親が離婚した場合 母親が旧姓の戸籍にもどらず、新しく母親を筆頭とした戸籍をつくるとします。(子供も母親と同じ旧姓の戸籍に入る) このとき、子供の姓も母親の旧姓を名のらなければならないんですよね? 父親方の姓を名乗ることは可能でしょうか? 2つ目は子供が戸籍の筆頭となる場合 この場合、子供は元の父親方、母親方のどちらの姓を名乗ることができるのですか? それともどちらでもない新たな姓を考えなければならないんでしょうか? 細かい所に疑問を抱いてしまって…今日は寝れそうにないです(笑) どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 両親が離婚することに・・・

    両親が離婚するのですが、妹(未成年)は父親、私(20歳過ぎてます)は母親の戸籍に入ります。母は旧姓にもどります。離婚届を提出したあと私が母の旧姓で住民票がとれるまで期間はどれくらいかかりますか?(少し急いでます。)あと何かすることはありますか?母が体が悪いのでできるだけ代わりにやってあげたいのですが・・・ わかりやすくお願い致します。

  • 離婚時の戸籍

    離婚をします。子供の親権は私がとります。 親権と戸籍とは別問題と何かに書かれていましたが 私は離婚後旧姓に戻すつもりです。 子供は今の姓のままにしたいと思えば 子供の戸籍は父親の戸籍に残ることになるのですよね。 戸籍には同じ姓でないと入れないのですよね。 今、子供は小学生なので中学入学時に 戸籍を私の方へ移すということはできますか?

  • 親が離婚した際の子供の姓

    複雑ですが宜しくお願いします。 このたび両親が離婚したのですが、自分(25歳)は両親が離婚する数年前に、分籍届を提出し自分だけの戸籍を作成しました。両親が離婚し、母親は旧姓に戻ることを選択し新戸籍を作成しました。自分はまだ父親と同じ姓ですが、母親と同じ姓を名乗るためには、家庭裁判所に子の氏の変更申立書を提出することでで変更できるのでしょうか?それとも分籍してしまっているのでもう変更はできないのでしょうか?

  • 離婚しているはずが戸籍を観たら離婚してない

    両親が離婚して45年くらい経ちます。 去年子どもである自分の戸籍を取り寄せたら、実は両親は離婚できていませんでした。 母親は確かに父親が離婚手続きをしたというのですが、戸籍上は夫婦のままです。 母親はとても面倒くさがりやで、役所に行って相談したりしません。 しかし、自分は何とか母親に離婚手続きをしてもらいたいのです。 理由は、自分の心配は、もしその父親が亡くなった時、借金でもあった時に自分が負債をおいたくないし、また財産があったとしてももらいたくないのです、 そして財産放棄をしたいのですが、財産放棄は三ヶ月以内との事。 音信不通の自分のところへは、死後の連絡は来ないだろうし、知らずに三ヶ月以上経ってしまって負債をおう結果になるのではと不安です。 多少ではありますが、母親が借金があるので自分はとても敏感になっています。 定期的に自分の戸籍をチェックするのも難儀です。 両親の離婚の方法はありますか。 父親は外国籍です。 国交のない国です。 ずっと音信不通なので居場所もわからず、連絡もつきません。 また離婚できなくても自分が負債をおわなくてよい防御方法はありますか。 教えて頂けたらとても助かります。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 離婚後の戸籍をどうするか

    今月、離婚届を提出しようと、だだ今準備中です。 離婚後、夫の戸籍から抜け、旧姓に戻り「自分一人の新戸籍を作る」か、「母の戸籍に戻る」か迷っています。 私は自営業で、母はパートをしているのですが、この場合税金面などでどちらがいいのか?どちらも変わらないのか?アドバイスありましたらお願いいたします。 ちなみに私は次女です。姉がいるのですが結婚しています。母の戸籍は母一人です。 いずれ縁があれば再婚したいとも思っています。

  • 離婚の際の戸籍

    離婚届に記載の「妻(または夫)は、元の籍に戻る(または新しい戸籍を作る)」の欄で、以下の場合はどのように記入すれば良いのか、教えて下さい。  1.夫婦の住居は、妻の身内名義の家を借りて住んでいた。    2.上記住居に新しく戸籍を作り、入籍した。  3.離婚が決まり、夫は元の戸籍に戻る。   妻は旧姓に戻るが、本籍地は現在の住居のままにしておきたい。 ・・・この場合「夫は元の戸籍に戻る。」と記入して、 妻のことは何も書かなくて良いのでしょうか?

  • 離婚関係での法律に詳しい方お願いします

    親が離婚した場合、母親だけが結婚前の戸籍に戻り、父親と子供は戸籍に残るので、名字が変わるのは母親だけですよね? 子供は変わらないですよね? (ちなみに、母親は結婚時の名字のままという申請をしたので、旧姓には戻りません) あと、母親の扶養家族で社会保険に入る場合、離婚届には母親が子供を育てると書きましたが、今事実上戸籍が母親と私(子供)で違います。 その場合、母親の扶養家族で保険に入れなかったりしますか? 母親が、子供(私)と二人の戸籍を新しく作り、母親も私も結婚時の父親の名字を名乗る事は可能ですか? あと、母親が父親と会うなと言った場合、 二十歳過ぎたら、会えるようになるのでしょうか?