• ベストアンサー

DVD-R:データ用と録画用

chie65536の回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.4

データ用と録画用の違いは以下の通り。 ・データ用 著作権の保証金が製品代金に上乗せされていないので少し安い。 CPRMに対応出来ないので、BSデジタルの有料番組など「1回しか録画できない番組」は録画出来ない。 逆に言うと、アナログ地上波など、何度もダビング出来る番組を録画する事が出来る。 ・録画用 著作権の保証金が製品代金に上乗せされているので少し高い。 CPRM対応機器で使用可能なCPRM対応メディアと、CPRM非対応機器(地上波アナログチューナーしか積んでいない、格安機種)でのみ使う為のCPRM非対応メディアの2種類がある。 CPRM非対応メディアとデータ用メディアは、中身は同一。 CPRMに対応しているメディアを選べば、BSデジタルの有料番組など「1回しか録画できない番組」を録画する事が出来る。 逆に言うと、アナログ地上波など、何度もダビング出来る番組を録画するなら、データ用で十分と言う事が出来る。 録画用でもCPRMに対応していないメディアの場合は、メディア自体はデータ用とまったく同じ。単に保証金の分だけ高いだけ。 ・注意 データ用メディアを録画に使うのは、メーカーの保証対象外になります。 メーカー側が出しているコメントに「CPRM対応機を使用してCPRM放送を、データ用メディアやCPRM非対応メディアに録画しようとすると、メディアを傷付けたり、機器が故障する場合がある」と言うのがあります。 データ用メディアを録画に使用する場合は「自己責任」で行って下さい。 ・蛇足 今のDVDレコーダー機器は、殆どと言って良い程「地デジ対応」「BSデジ対応」なので、ほぼ100%「CPRM対応機器」です。 ですので「録画用メディア」も「CPRM対応メディア」が増えています。 但し、一部の格安メディアは「CPRM非対応」ですので、録画用を買う場合は「CPRM対応か、CPRM非対応か、良く確かめて」から買って下さい。

beaper
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CPRM対応かどうかでまた事情も違ってくるんですね、詳しい解説ありがとうございます。

関連するQ&A

  • DVD-Rのデータ用と録画用の違いは何ですか?

    ご存知の方にお尋ねしますが・・・・・ DVD-Rを購入する時に、いつも思ってるのですが、「データ用と録画用」の違いは、何処がどう違うのでしょうか? 当方は家電DVDレコーダーでRをファイナライズしてPCでよく観るのですが、どうもデータ用で録画したデスクは、PCでスムーズに見られない時もあるのですが・・・・関係あるのでしょうか? 家電の説明書は、録画用のデスクを使用してくださいと明記していますし、量販店で並べているのはデータ用が多く、廉価で、店員さんの説明もどっちも同じです・・・と言いますが・・・

  • DVD-R(データ用)は、dvdレコーダーでは録画できない?

     DVD-Rのデータ用と録画用について教えてください。  電気店にいったところ、やはりDVD-Rはデータ用の方が、録画用よりも安いです。確かその値段差は「私的録画保証金」がついているか否かによるはずだったので、内容自体は全然違わないだろうと思っていたのです。  念のため店員に聞いたところ、「構造上も、DVD-R(録画用)は、コピー許諾を可能とする電気信号が入っているという違いがある。パソコンでDVD-Rを焼くならどちらでも問題ない。しかし、DVD-R(データ用)だと、家電のDVDレコーダーでは録画できない」と言われました。  「本当かよ?」と思いながらも、買って使えなかったらいやだったので、あえて高い(録画用)を買いましたが、なんか納得いきません。  本当にデータ用では、家電のDVDレコーダーでは使えないのでしょか?どなたか試してみた方がいたら、教えて頂ければ幸いです。

  • データ用と録画用のDVD-R

    データ用と録画用のDVD-R PCのギガポケットで録画したものを、DVD-Rへ焼こうと思っています(Simple DVD Maker)。 家電店のスタッフに聞くと、「録画用はレコーダー用なので、PCはデータ用になります。」との事でした。 買う前に一度確認したいのですが、この場合はやはり録画用は使用不可ですか? あと2倍速~8倍速対応など色々目にしますが、これはPCによって対応できるものと出来ないものがありますか? 昔のVHSの3倍録画のようなものとは、違いますよね? 書き込む速度(所要時間)の事ですか? いろいろ聞いてすみませんが、使い勝手を考えるならDVD-RWの方が良いですよね?

  • 録画用とデータ用のDVDの違いは?

    TV番組をDVDレコーダーで録画するのに、録画用DVD-Rを購入して使っていますが、 電器屋さんのPCコーナーにはデータ用DVD-Rも並んでいます。 例えば「4.7GB、4倍速対応」DVD-Rの場合、 データ用には「インクジェットプリンタ対応」となっていて、 録画用には「120分」となっています。 この違いは何ですか? 録画をするのにデータ用を使ったり、 またその反対だったりするとどうなるんですか?

  • データ用DVD-Rと録画用DVD-Rについて

    ご覧いただきありがとうございます。 市販されているDVD-Rで「録画用DVD-R」というものと「データ用DVD-R」というものがありますが、 自分はいつも「録画用DVD-R」を選んで、テレビ番組などを録画しています。 しかし、データ用と録画用の違いというのは録画に関する税金が上乗せされているだけであって データ用のものと中身はなんら変わりはないという情報を目の当たりにしました。 この場合、テレビ番組を録画するのにも「データ用DVD-R」は使用可能なのでしょうか? また、ごく稀にですがDVDをダビングするのですが、そのような場合にもデータ用のものは使用可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DVD-R録画用とデータ用

    このたびはじめてDVDレコーダーを購入しました。 DVD-RやDVD-RWに録画用とデータ用がありますが データ用では録画できないんですか? またその逆で録画用はデータ書き込みできないんですか?

  • DVD-Rの『録画用』と『データー用』について

    DVD-Rのメディアには、 『録画用』と『データー用』があると聞きました。 使用しているDVDレコーダーの説明書には、 「『録画用』を使用して下さい」とありました。 『録画用』のディスクは価格に著作権料を含んでいて……と あり、『データ用』ディスクに録画された内容を今後、 再生できなくなる可能性があるとか…… そこで質問です。 (1)今後と言っても、どのくらい先かは分かりませんが、 やはりメーカーが推奨する『録画用』を使用していた方が 無難なのでしょうか? (2)『太陽誘電』というメーカーのメディアが良いらしいのですが、『録画用』と『データー用』と両方ありますか? 家の近所の電器店には『録画用』は置いてありませんでしたが… 最近DVDレコーダーを購入し初心者で試行錯誤しています。 アドバイスの程、宜しくお願い致します。 ちなみにレコーダーはパイオニア機です。

  • DVD-Rのデータ用、録画用

    TV映像をDVDに保存しようと思うのですが、 DVD-Rを買いに行くと、 ○DVD-R、PCデータ用、4.7M ○DVD-R、録画用、120分 の2種類が売ってます。 PCデーター用はかなり安く売っているのですが、 録画に使えないのでしょうか? 使えるとしたら、何が違うのですか?

  • DVD-RかDVD-RWに録画することはできないのでしょうか?

    友達にFUJITSUのBIBLO NB75K/Tを借りました。 TVを見ることができるものです。 うちにはパイオニアのDVDレコーダ(DVR-510-S)があるのですが、同じ時間に2番組録画したいものがあるので、PCでも録画しようと思っています。 そしてPCで録画したものを、後からTVで見たいのですが、この2つのPCとDVDレコーダーではそれは不可能でしょうか? このPCでは、録画はHDDか、DVD-RAMにしか録画できないでしょうか? DVD-RやDVD-RWには書き込めないのでしょうか? DVD-RAMにしか録画できないとなると、うちのDVDレコーダはDVD-RAMが再生できないので、見ることはできませんよね? なんとか、PCで録画したものをTVで見たいのですが、方法はあるでしょうか?

  • データ用DVD-Rは録画に使えないのでしょうか?

    データ用DVD-Rは録画に使えないのでしょうか? データ用DVD-Rの方が安い気がするので、使えればと思いますが。 ちなみに家のはアナログDVDレコーダーです。