• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:撮影後カメラマンの減額の値切りは有効でしょうか。)

撮影後カメラマンの減額の値切りは有効でしょうか。

photo_pixu12の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

スチールのほうですがご容赦を  論外ではありますが、良くある事ですね。 付き合いがあるから、これからの仕事を得たいが為に要求に応じる事など話しは聞きます。 私もそのような申し出を受けた事があります。  受けるかどうかはあなた次第です。 私の場合は裁判をして先の見積もり金額どおりの請求をして支払いを得ました、もちろんその後付き合いは無くなり仕事は来なくなりましたが。 契約社会であり、契約書を交わしていないのが不利になる事がありますが、これまでいちいち契約書を交わさず口約束で仕事を受けて、その金額の見積もりを出して撮影を始めるというのが多かったでしょう それを立証して、今回の請求が違法な要求であることを示せば、確実にこちらは勝てます(勝ちましたので) ただ、その後に仕事が来なくなるだけです。 長い目でみると、その手の手法をする所は多かれ少なかれ残っていません、多くのカメラマンに要求するのでしょう、撮影の依頼があってもカメラマン側から断る事が多くなり、程度の低いカメラしか雇えなくなり、クライアントの要求に応えられなくなって、結局は自分で自分の首を締めてしまっています。 目先の(次の)仕事を期待するか、金輪際と手を切るかはあなた次第ですので、考えてみてください。

oceansgoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 裁判ですが。けっこう相手も応じなかったんですね。 確かに私のイベント会社の人も口ではクリエイターの講師をやっているとかなんとか言って、えらそうな口ぶりですが腕はたいしたことなさそうでした。 おまけに発注したスタッフの腕の低さにぼやいていましたので、確かに「程度の低いカメラしか雇えなくなり、クライアントの要求に応えられなくなって、結局は自分で自分の首を締めてしまっています。」状態なのかもしれません。 安価な民生機の機材を集めて扱えれば、ちょっとした本格的なクリエイティブな作業ができる時代ですので、生兵法というか、なんちゃってプロの人間が増えているのかな、と思います。 クリエイティブ作業のプロならば、スタッフとのコミュニケーションがいかに大切か、知っているはずなのに、恐らく、そういう経験もほとんどなくて、仕事をしてきているのだと思います。 photo_pixu12さんのアドバイスの通り、この手の人間は淘汰されていくでしょうね。

関連するQ&A

  • 給与の減額について

    法律関係に詳しい方に質問です。 私はある企業に勤めるサラリーマンです。 突然ですが、私の勤めている会社で私の6~7月分の給与明細から「減額金 -○○○○円」という金額で給与が減額されているのですが、これが何なのか疑問に思って会社に問いただそうとしているのですが、これをそもそも本人に事前通知しないまま勝手に減額する事は法的に問題ないのでしょうか? こちらとしては会社から給料をもらう立場ではありますが、勝手に増えるならまだしも「減額金」という形で記載した上で減るとなるとその行為を本人に事前に伝えないまま減額してもよいものなんでしょうか?もちろん何か私に問題があって減額処分だと言われての減額ならまだわかるのですが、一切そのような話がないまま勝手に減額金の記載をされて減額されるのって何か常識的におかしいような気がしてなりません。 もしこの手の件で詳しい方いらっしゃいましたらご回答願います。

  • 映像データを撮影できなくするためには?

    配信前や放送前の映像データなど、事前に外部に漏れるのを絶対に防ぎたい 重要な映像データの加工を他人に依頼したときに、映像データ自体の利用制 限を行なうDRMや画面キャプチャ防止ソフトなどの存在は知っていますが、  例えばビデオカメラでディスプレイを撮影された場合でも、防止できるよ うな技術をご存知ないでしょうか? ・CRTに特殊な加工がしてあり、ビデオ撮影しようとすると画面が暗く  なるなど ・予め映像データに特殊な信号があり、ビデオ撮影した画像では判別  出来ない など。いろいろ検索しているのですが全く見つかりません・・

  • ビデオで撮影しながら、テロップをつけたい

    あるイベントの演出で、ビデオ撮影をしながら、その映像にテロップをつけて現場で、生で流したいと考えています。 ビデオを撮影して後からテロップとかをつける方法は知っているのですが、現場で着けるとう方法がまったく思いつきません。 TV番組の生番組のテロップのような感じですね。 どなたか、ヒントになるような事教えてください。

  • 子供の卒園式とか入学式とかのビデオ撮影について

    昨日、子供が幼稚園を卒園しました。 当然、卒園式もあるのですが、毎回イベントのたびに思うことがあります。 「ビデオ撮影ってほんまに必要なんだろうか」 というのもこういうビデオ撮影になると、みんな真剣で、 少しでもいい場所でと、他の人を押しのけてまで撮影しようとします。 私もそうでした。運動会も必死で子供の姿を写そうと懸命でした。 けれども昨日すごく疑問に思いました。 撮影したビデオって見たことあるの何本くらい、それも1回?2回。 撮影したのは、子供のため?自分のため?人に見せるため? よくわからなくなったのです。 こういうイベントがあると必ず持っていく習慣になってしまっていて いい構図で撮影することに自己満足していたのかもしれません。 映像を残しておきたい気持ちはありますが、業者のビデオも発売 されるわけで、それでいいんではないかと思いました。 僕の小さいときは、ビデオカメラなど一般的ではなく、普通のカメラで 両親が撮影してくれました。撮影は数枚だけで、 ほとんどは親が何も通さず、僕を直接見守ってくれていたのです。 でも僕はファインダー越しに、子供をみてしまっていた。 あんまり子供を直接見てあげられなかったことを少し後悔しています。 もうすぐ小学生。また入学式というイベントがありますが、 今度はビデオ撮影する時間よりも多くの時間、子供をみつめていたいと 思っています。 みなさんは、イベントでのビデオ撮影をどう思われていますか? 特に子供のビデオ撮影に関してです。

  • 披露宴に外注のカメラマンとビデオ撮影をお願いするか迷っています…。

    来年9月に結婚予定です。 今会場を決定して見積を何度かお願いしている段階なんですが、スナップアルバムとビデオ撮影を外注にするか式場提携の会社にするか迷っています。 外注でする場合、私の地元にブライダル関係の写真を撮られてるカメラマンがいらっしゃったのでそこにお願いするつもりです。 ビデオの外注もそこはしてくれるのですが、彼の知り合いが撮影をしてくれるとの事だったのでどちらにしようかと迷っています。 金額の詳細についてなんですが、 ■外注の場合 1.アルバム(80ページ)+ビデオ撮影(プロの方)のセットプラン=209,500円(持込み料10,000円込) 2.アルバム157,500円(80ページ)+ビデオ撮影25,000円(彼の知合いに頼んだ場合)=192,500円(持込み料込) 3.アルバムなしでデータのみ渡し73,500円+ビデオ撮影25,000円=108,000円(持込み料込) □会場提携の場合 4.アルバム126,000円(20ページ)+ビデオ撮影25,000円=151,000円 5.アルバム168,000円(24ページ)+ビデオ撮影25,000円=193,000円 です。 彼の知り合いの方に頼む場合のビデオ撮影の料金ですが、1席設けなくてはいけないので15000円の料理+お心付け10000円で25,000円と出しています。会場にビデオ撮影を頼むと桁が変わってくるので、ビデオ撮影に関してはアルバムとビデオ撮影のパックにするか、彼の知合いに頼むかのどちらかになりそうです。 外注のカメラマンですが、予定している式場の写真室のチーフと親交があるらしいのでもしかしたら撮影範囲なども融通が利くかもしれないとのことでした。来週会ってお話する予定です。 会場のスナップアルバムは、デザインにお金をかけている感じで内容に関してはパッとしません。 私としては外注の会社のほうがユーモアもあるしデザインもある程度いいし80ページもあるので良いのかなって思っています。 みなさんならどのコースにされますか? 結婚した後ってビデオとスナップアルバムどちらがよく見るのでしょうか?? ご意見お待ちしています。

  • 家賃の減額は可能でしょうか?

    新築の賃貸アパートに入居して3年強が過ぎました。 (千葉県我孫子市、JR我孫子駅から徒歩10分程度、2階建ての2階の 部屋、家賃\79,000) 3年前の入居者募集の広告には、「日当たり良好!」と書かれていました。 部屋は東向きなのですが、東側は駐車場(他の地主)なので、確かに 朝から昼にかけての日当たりは良好で、晴れの日は冬でも朝から ぽかぽかで、暖房要らずで助かっていました。 ですが、今年の夏からその駐車場に3階建ての賃貸アパートが建ち始めました。 こちらとの距離も近いため、今まで日当たり良好だった リビングと寝室には、まったく日が差し込まなくなりました。 質問(1):不動産屋に対し、家賃の減額を要求(交渉)できますか? 質問(2):減額が見込めそうだった場合、どの程度(金額)の減額を     要求しても良いのでしょうか?

  • 会社説明の動画を撮影するのに必要なもの

    社員だけで会社説明の動画を撮影することになりました。 仕事風景などを撮影するときに社員の声も入るのですが、音声について調べてみると「市販のビデオカメラでは音声にノイズが入ってひどい」とありました。 そこで私が考えた撮影方法としてはコンデンサマイクで音声を録音し、市販のビデオカメラで映像だけを撮影する。その後、動画編集ソフトで音声と映像を合成する手段です。 このような方法で合っていますでしょうか?もし、市販のビデオカメラでも音声にノイズがさほど酷くないものがあれば教えて下さい。

  • カメラマンの方に質問です

    こんばんわ。 アドバイスお願いします。 率直に言うとアフロというスポーツを撮っている会社へ、スポーツカメラマンとして、入りたいです。 http://www.aflosport.com/ どのようなスキルが要求されるのでしょうか? また、どのようなスキルを持っていれば歓迎されるでしょうか? 当方、スポーツ撮影は趣味で経験しています。 以前は、フォトスタジオで、商品撮影、証明写真などを撮る仕事をしていました。 宜しくお願いします。

  • 退職金減額 半額に

    1、会社都合による事業所廃止でもって退職となりました。5/31付け。 2、一応退職金規程はありますが、(1)計算方法の明示は無 (2)減額する場合として「懲戒解雇」・「業務違反、規定違反による退職」をうたっている (3)自己都合退職や解雇は想定しているが今回のような事業所都合による退職は文言上想定していない 3、退職金規程に従い6/14に退職金請求書を提出も7/31まで回答無。~再三電話で督促。 4、8/8に一方的に~明細書も無く、入金後口頭での説明要求に対しても居留守を使われた~減額入金。 5、8/16郵便着の回答書によると「在職5年10ヶ月中の勤務態度が不芳につき理事会において減額」を決定した、とのこと。 当方としては  (1)在職中の不芳勤務態度等については降格・減給等の処分は受けている。  (2)事業主都合による退職であり退職金規程でいうところの減額対象の退職の仕方ではない。  (3)5/20の退職届提出迄に規程違反等を理由とする退職勧奨の類は受けていない。 ということで退職金の減額という形でも懲戒処分を受けた~一方的且つ二重に~と言わざるをえないと判断してますが、退職後2ヶ月も過ぎた段階で事前の説明すら無く懲戒を受けたことに対し怒りを感じています。さては意趣返しかとも感じました。  このような 規程に無い理由での減額は違法ではないのか、退職後に退職金減額という懲戒は可能なのか、知恵を貸してください。  

  • 雑誌広告の撮影について

    私は女性向けの化粧品や雑貨などの小売業を行っております。ファッション誌などに広告を打とうかと検討しておりますが、広告用の撮影についてお伺いします。ファッション誌の読者モデルなどを起用し撮影を行いたいのですが全て初めての為ギャラなどについても妥当な金額が分かりません。事務所に所属しているようなモデルさんであれば事前に提示されるのでしょうが有名読者モデルさんのレベルであれば、交渉なども個人で行うようで事前に妥当な金額を知りたいので参考になりそうなご意見を是非お聞かせ下さい。 撮影でしようする衣装などは全てこちらで準備するべきでしょうか?モデルさんの私物でこちらか衣装代としてギャラに合わせて支払う場合などはいくらくらいが妥当でしょうか? また撮影に使用するヘアメイクやスタジオなどは全てこちらで準備するのですが予算的に一日だといくらくらいになるものでしょうか? スタジオやカメラマンも分野があると思うのですが、この様な場合でもしお勧めの会社などがあれば是非教えて下さい。宜しくお願い致します。