• ベストアンサー

親の大反対をおしきっても、夢を叶えようとした方いますか?

nintaiの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.6

>親との大喧嘩をしなければ・・・ 進路について親御さんと意見が対立することを、「喧嘩」と表現してしまうのには違和感を感じますが、、 勉強の環境について言わせてもらえば、改善の余地が大いにあると思います。 1.まず、今年も予備校に通うのは絶対だと思います。「自習室で独学」では、まず無理だと思います。 というのは、予備校の講義は受験勉強のペースメーカーとして必要だからです。 毎日1コマぐらい講義を受ける感じで、受験勉強をしたいところです。 2.次に、親御さんの支援を取り付ける必要があります。 1年間効率的に、かつ継続的に勉強をするためには、受験勉強以外でのストレスはもってのほかです。 特に、本来くつろげる場である家庭がストレスのもとでは、話になりません。 NO.5で書かせていただいたとおり、きちんと自分の受験計画を説明すべきです。 もちろん、情に訴えたり、熱く語るというのではなく、まずは、自身のこれまでの受験結果(筆記試験で合格しているところもある、その他もボーダーで不合格となっている。)を説明し、決して合格不可能な試験ではないことを理解してもらいます。 また、過去2回が不合格になってしまったことについて、あなたなりの考えを話しましょう。 つまり、1年目は、 「問題を解くトレーニングを重視すべきだったのに、講義を聞くことに集中しすぎた。」 2年目は、 「自宅浪人という非常にストレスのたまる環境だったために、1年を通して安定的に受験勉強をすることができなかった。」といったことを説明し、 「今年は朝9時から予備校に通って、1日1コマぐらいは講義を聞きつつ、基本的には問題演習に時間を割き、1日8~10時間を目標に受験勉強を行なう。 したがって、家では勉強に疲れた頭を癒すために基本的には勉強をしない予定である。 人生で最後の試験だから悔いが残らない、ベストな環境で臨みたい。これまでも迷惑をかけてきたけれど、最後にもう一度だけ自分を信じて欲しい。」 といった形で、なんとか親御さんを説得できないでしょうか。 もちろん、1度では難しいかもしれませんが、2度3度は最低でもお願いしたいところです。 親御さんの理解が得られなかった場合は、今年も親御さんのストレスに悩まされながら受験勉強を続けることになり、正直それでは厳しいと思います。 繰り返しますが、、きちんと親御さんと向き合って公務員試験について話をしあったことはあるのでしょうか。 親御さんとしては、情報が入ってこないことで大きな不安を抱えているのではないかと感じました。

noname#20807
質問者

お礼

きちんと話しました。 しかしわかってはくれません。 親の怒鳴り声や、泣きながらの発狂に私が耐え切れなくなってるからです。 親の怒りにびびってるんです。 喧嘩とかいやなんです。 やはり何度もお願いし続けたほうがいいですよね。 私は来年受かる自信あるんです。 でも、親の言い分は 「来年公務員落ちたときのあなたの年齢は27歳。どこにもこの年齢で雇ってくれない。22の子雇いたいのが当たり前だからね。しかも公務員浪人してて職歴ありませんて・・・・はよ就職せい!!親をラクさせてぇなぁ~」 と言ってきます。泣きながらか、怒鳴りつけて。 でもみなさん親の反対押し切ってでも 叶えたい夢を追うんですよね。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 毎日苦悩してて、ためいきばかりで、生きるのがしんどいです。(親の言うとおりの人生を歩むべきでしょうか?)

    私は現在フリーターです。 26歳男です。社会人経験なしです。 大学卒業後は、なりたかった公務員(政令市・地上・国家2種)試験を受けるために勉強してました。しかし落ち続けました。 来年に、3回目の正直で最後に受験しようと思ってます。どうやれば受かるか戦略がわかったんです。年齢的にも受けたいところの受験年齢資格がギリギリだからです。だからこそ悔いのないように、来年最後なので受けておきたいのです。落ちてもここまで勉強したから、悔いはないって思えるほど勉強しようって思ってます。覚悟はできてます。 しかし、親が許しません。当然だとは思いますが。 親は私に「警察官」を薦めてきます。 親自身が警察官だからです。 以前に話し合いをして、親は私に警察官にさせようとしました。私は断固拒否しました。なぜ嫌かというと、「警察だけは絶対に嫌だ」っていう昔っからの思いがあるからです。警察官を見るたび、不快な思いをするほどです。 でも親は酒飲んで暴れて、脅迫的に怒鳴りつけて強制的に警察官にならそうとします。「親がこんなに言ってるのにまだわからんかっ!!」とか。ビビッてその場は「なる」っていうしかなかった。 今週末警察官採用試験があります。その日が近づくたびにしんどくなって、うつっぽくなります。涙が出そうになります。 「私は絶対になりたくなかった警察に60歳まで働くのか・・・」って。 私の人生はこれで終わるのでしょうか? 来年最後に本命の公務員試験を受験したかったです。 年齢的にも厳しいのもわかってます。 ですが、このまま警察官になるのが私の人生なんでしょうか?・・・だったらもう死にたい。死のうとか考えてて、でも死んではいけないってのもわかってますが・・・。私が甘いってのも、親不孝ってのもわかってます(なりたい公務員になって親孝行したかった)厳しくてもいいんでアドバイスお願いします。

  • 夢を目指すのに親に反対されたことがある人に質問です

    私は高校卒業間近、進路を決める時に「バンドでプロを目指したいから音楽の専門学校に入りたい」と言った時、母親に猛反対されました。「もしどうしてもと言うなら学費はもちろん生活費の補助も一切しない。そして二度とこの町に帰ってくるな」と泣きながら事実上の勘当宣告をされました。 さすがにそれでは暮らしていけなかったので仕方なく親の金で大学に入り、バンドサークルで過ごしています。 そこで、夢を目指す時親に反対された方にいろいろ聞きたいです。 1、親にどのように反対されましたか? 2、結局どうしましたか(話し合いで親に納得させた、親に反対し我が道を行った、仕方なく親に従ったなど)? 3、思い返して、今に満足していますか? できれば目指した職業なども教えていただきたいです。よろしくおねがいします

  • 親の反対。

    いつもお世話になっています。 私は今23歳で、今年に入ってから国際学を学びたいと 思い始めそのことを親に話したところ反対されました。 理由は入学するときは24歳になるので、遅いと言われました。あとは学費の面も少し言われました。 私は遅いという理由に納得はできなかったので、何回か話しましたが、しつこいと言われてしまいました。 最初ニュージーランドにとても行きたい大学があったので、話をしたら留学なんて夢みたいなこと言ってるんだと言われ日本の大学を探しました。(学費も1千万程かかるので、そこまで親に負担かけたくないと思ったので諦めました) 高校卒業して5年のブランクがあるので、 1年予備校に通いたく学費は奨学金などで自分で どうにかするから予備校だけ出してほしいといいましたが、だめでした。 いくら自分で勉強しても5年のブランクを自分だけで埋められるとは思えませんでした(高校の時ちゃんと勉強してたわけではないので) 少し時間をあけ、改めて話をしたところ、 しつこい。諦めろと言われました。 なぜかすごく悔しくて涙がでてしまいました。 今は大学は諦め、専門をメインに考えています。 奨学金(旧育英会)について調べたところ、卒業して6年(入学時)は1年目は奨学金受けられないようなんです。 国際学を学べる専門で、自宅から通える学校が1校しかないので選択肢はありません。 そこでお聞きしたいのですが、 どうしたら親を説得できるでしょうか? 1年目だけはだしてもらわないと行けないんです。 子供の私から言うのも、変ですがお金がないとは思わないんです。そこそこいい生活なので。 また、世間から見てもやはり遅いという年齢なのでしょうか? 長文になりましたが、何かアドバイス頂けたらと思います。 お願いします。

  • 真剣に悩んでる無職26歳です。どっちの決断をしたらいいかわかりません。教えてください。

    私はこれからどのようにして生きていくか迷ってます。 私は浪人を経て、大学卒業して、 ひきこもって公務員試験の勉強していました。 バイトもせずに親に多大なる迷惑をかけてしまいました。落ち続けて今年で2年目・・・。現在26歳、職歴なし。男。 どうしても公務員になりたくて勉強してきたんですが、私もともとあまり頭がよくないんです。苦痛でしたが勉強してきました。でも受からない。 ここで路線切り替えて、民間就職活動すべきか迷ってます(26歳じゃむずかしいでしょうが・・・)。 でも公務員あきらめられないです。働きながら勉強して受かる試験ではないことも承知です。来年は27歳(受験回数3年目)になるので、ほとんどの公務員試験が年齢ギリギリになるでしょう。来年受けるならラストチャンスです。 (質問)2つの選択肢があります。 1、公務員は諦めて、民間就職する。 2、親に迷惑かけるのがいやなんですが、バイトしながら、来年の公務員試験勉強をする。 ~皆様が今の私の状況ならどっちを選びますか?? 今年も試験不合格で、今も死にたい気分です。 今日なんて、一日中寝込んで起きれませんでした。 大学受験もそう、今までもそうだったんです。 受ける試験はことごとく不合格・・・。神様もここまでするとは・・・。 つらいです。絶望です。これまでの勉強時間が無駄で、自分が駄目人間である。就職するのも遅れる。平日に庭にいる私への近所の目も気になるし・・・。生涯賃金も減った・・・。ニートな私はひとりっこで、親もまた悲しませる。来年だって受かる保障ないし・・・。お金・友達・彼女ゼロ。なにもない。生きるのしんどいですわ。私のようなのは、生きてる価値がないですね。公務員なりたかったです。親不孝な私。 絶望ばかりを味わうだけの人生、生きる意味ないです。 暗くてすいません。 読んでくださりありがとうございました

  • 夢と現実について(長いです)

    現在大学3年生の者です。前にも「公務員と民間企業の併願は無謀か」という質問をさせていただきました。 5月に警察官A(女性)を受験します。 民間企業も平行して就職活動しています。 でも、本命である公務員試験勉強の追い込みが就職活動のスケジュールにおされてしまい、このままだとロクに仕上げが出来ないまま試験本番を迎えてしまいそうなのです。 そこで、プチッときてしまった私は、何年かかっても良いから公務員一本に絞る!!!!と親に宣言...したのですが泥沼化しそうです; 「既卒者に就職はない、新卒のうちに一度就職しておけ」というのが親の言い分です。これが、現実ですね。新卒枠と中途採用枠はあるけれども、既卒枠はよっぽどでないとありません。これは正論だと思います。 しかし親は「就職しろ」という一方で「公務員試験を受けろ」とも言います。もちろん私は警察官を目指してますからその勉強をしているのですが、「県や市の職員を受けろ」と3月にもなっていきなり言い出しました。 「確かにそれも公務員だけど、試験の傾向や対策が違ってくるし、警察と違って専門試験もある。専門試験の勉強はしてないから、今からだととても間に合わない」と説明したのですが、「試験を受けるという土俵にすら上がらない気か」と言い出す始末…。 「言うだけなら簡単だよな!!」と思わず怒鳴ってしまい、ますます泥沼です...。 高い学費を払ってもらい、親に迷惑をかけどおしなのはわかっているのですが、だからと言って夢はあきらめたくありません。 しかし、家の中が泥沼化してしまって、現実をとるべきか夢だけを突き進むべきか、わからなくなってしまいました。 どなたかアドバイスでも、叱咤でも、何でもかまいません。意見をお待ちしています。

  • 公務員試験をまた挑戦するべきか、夢に向けて進べき?

    迷っています。 今年もまた、公務員試験を受けるのか 夢(お店を開店させる)のために動くべきか。。。。 来年30歳 女 アルバイトをしながら毎年秋に公務員試験を4年うけ続けていますが 筆記は通るも最後の面接で落ち続けてきました 今年も受けられる試験があるのですが、、正直 もうどうしようかと。。。。 公務員は すぱっとあきらめて夢の道へ行きたい気持ちもあるのですが 正直 叶うかわからない夢です 資金もいります。 が、公務員試験も勉強にかなりの労力を使います。(試験は9月です) いま、かなり迷っています・・・・・・>< 

  • 就職を親から反対されています

    はじめまして。大学院生(修士課程1年)、理系の男子学生です。 この度、公務員に就職が決まりました。 私は現在大学院の1年生ですので、中退か、就職してから修士課程を取ることになります。 就職してから修士課程を取ることに関しては、担当の教授とも話し合っておりますし、 就職するまでのあと半年でデータを出せるだけ出し、修士論文を書けば問題ないと思われます (就職してからも大変だと思いますが…)。 ですが、両親から就職を反対されています。 両親は、学歴至上主義の人で、良い大学に行き、修士課程を取ることも望んでいます。 私が「本当に行きたい自治体から内定がでたこと」「修士課程は取ることができること」 を説明しても「そんなの無理だ」と聞く耳を持たず、全面的に反対しています。 話し合いましたが、私は本当にこのチャンスを逃したくないと思っていますし、親も納得してくれず…。話し合うことに疲れてしまいました…。 親の反対を押し切って就職して(その他結婚や進路などについても)、本当にそうして良かったと思われている方、いろいろとお話を聞かせてもらえませんか?親とはどのような関係を築いてられますか?

  • 親の言うことって絶対ですか?親の反対を無視してやりたいことをやった人いますか?

    私は、親の顔色ばかりうかがって生きてきました。 だからなのか、 「親の言うことが絶対!」 なのかのようにマインドコントロールされてしまってます。 親がこうだ!と言えばもう誰がなんと言おうと、 絶対そうなんだって思うようになってます。 皆さんは、親の言うことをどの程度まで当てにしてますか? また、親の反対を無視して、自分のやりたいことをやった方いますか? そして、親の反対を無視したことは後悔してませんか? 親から離れたいです。 現在フリーターしてます。 来年国家資格受けてダメなら就職します。 (3年目の挑戦!) 自立して親から離れたいです。 でなきゃ私はこれ以上親の過干渉下にいたら発狂してしまいます 私には私の人生があると思います。 ※たびたび親にこう言われます。 「あんたは遊べる20代を無駄に過ごしてきたんだね(試験に落ちたから、その時間やお金のこと)。あ~あ、もっと他のことに使えた時間を。もう遅いわな。あ~あ、気づいたときには手遅れ。」ってイヤミを散々と言われます。 ・・・・親の言うことが絶対教信者に育てられてきた私にとっては、「もう自分は遊べないんだ・・・そうだよな20代半ばだもんな・・・」 って思いました。 親から離れて自立したいです この歳まで親元にいた私が悪いのは百も承知です 質問で一番お聞きしたいのが 「親の反対を無視して(かなりの大喧嘩。親が泣くほどの。)、自分のやりたいことやった方。自分の道は正しかったと思ってますか?」 親の言うことを鵜呑みにせずに生きて生きたいです

  • 歌手という夢

    僕には歌手になりたいという 小さい頃からの夢がありました。 しかしそれをなかなか 人には言えずにいて、 もちろん親にも言えませんでした。 そして大学へ入学して 毎日をなんのために 勉強してるのかもわからず 心の片隅に歌手という 夢を捨てきれずに持ちながら 毎日を過ごしていました。 しかしある人と出会い 自分の歌手という夢を どんなことがあっても 捨てれない夢を叶えたい そう思ったんです そしてついに親に 大学をやめて 歌手になりたいと 初めて伝えました 自分なりに精一杯 気持ちを伝えました!! こんなに真剣に親と 向き合って話たことは 今までありませんでした がしかし やはり答えはダメでした なにを言われても 応援する気にはなれない と言われました 親は普通に大学を卒業し 普通に就職をしてほしいと 思っているそうです 僕はいま悩んでいます 歌手の夢を諦めずに追いかけるか これからも大学へ通い 親の言う通りにすべきなのか 親から反対されたからといって 諦められるほど簡単な夢では ないのですが親も今まで自分を 育ててくれて自分のことは 1番わかってくれてると思うので 親の言うことも否定できません どーしたらいいのでしょう このままだと また時間だけが虚しく 過ぎていきます

  • 就職を親に反対されています

    はじめまして。大学院生(修士課程1年)、理系の男子学生です。 家族板の方にも同じ質問を載せています。広くいろいろな方の意見を聞きたいです。 この度、公務員に就職が決まりました。 私は現在大学院の1年生ですので、中退か、就職してから修士課程を取ることになります。 就職してから修士課程を取ることに関しては、担当の教授とも話し合っておりますし、 就職するまでのあと半年でデータを出せるだけ出し、修士論文を書けば問題ないと思われます (就職してからも大変だと思いますが…)。 ですが、両親から就職を反対されています。 両親は、学歴至上主義の人で、良い大学に行き、修士課程を取ることも望んでいます。 私が「本当に行きたい自治体から内定がでたこと」「修士課程は取ることができること」 を説明しても「そんなの無理だ」と聞く耳を持たず、全面的に反対しています。 話し合いましたが、私は本当にこのチャンスを逃したくないと思っていますし、親も納得してくれず…。話し合うことに疲れてしまいました…。 親の反対を押し切って就職して(その他結婚や進路などについても)、本当にそうして良かったと思われている方、いろいろとお話を聞かせてもらえませんか?親とはどのような関係を築いてられますか?

専門家に質問してみよう