• ベストアンサー

これは、うつ病でしょうか?アドバイスお願いします。

takapi30の回答

  • takapi30
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.5

大丈夫ですか。あまり、考えすぎないようにしてくださいね。私も年齢環境ともに全く同じの独身女性です。私は無職になり、もう半年になりますが・・。今は、預金を切り崩して生活をしてます。このままではいけないと思いながら、今度こそ、自分が納得して働くことができる会社に就職をしようと頑張るのですが、なかなか決められません。ですが先日、病気の猫を拾いました。それからというもの、すごい積極的に行動ができるようになりました。このこの為に頑張ろうと・・。そうですね。一度、病院に行って診察してもらうのもひとつの解決策ですが、まずは体内リズムをリセットして生活をしてみるのはいかがでしょう。毎日、決まった時間に起床。太陽をみた後午前中は職安に行き、午後は本屋にぷらっと・・。思い切って、習い事をしてみるのもいいかも。就職したら時間があまりないですからね♪私はお部屋の模様替えをしてみました。気分が晴れました。人生の途中下車だと思い、のんびりしてみませんか。暗いトンネルの先は明るい未来です♪応援しております。

m3o3m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような環境の方いらっしゃるんですね。この歳って就職ホントに厳しいですね・・なんだか疲れました。今日思い切って単発の仕事に応募したら振られるし・・私も猫を飼ってます。先日尿検査でひっかかり治療代が要るからとがんばって応募したのですが・・とホホ。起床はどうしても昼の12時になり部屋を片付けてもすごく疲れるのです。何かがおかしいです。どこでどうなったのか・・これはやはり病気なのかなあ・・・でも回答うれしかったです。takapi30様はお元気でうらやましいです・・・猫ちゃんお大事にされてくださいね。

関連するQ&A

  • 昼夜逆転の生活をなんとかしたい。

     私は引きこもりです。  その為、昼夜逆転な生活になってしまいます。    しかし、今、家にこもりいろんな事を考えるこの時間は必要な時間と考えているんで、昼間に夜寝る為だけのために働くのは避けたいんです。    この状態で昼夜逆転にならないいい方法はありませんでしょうか?。

  • うつ病の友人への対応について

    うつ病と診断されて通院、服薬している友人がいます。毎日のように連絡が来て、1週間以上もお風呂に入っていない、食事が作れない、1日中布団にもぐってやる気が起きない、昼夜逆転してる、うつだから仕方ないよね、早く治したいけど・・・といった内容です。 母子家庭で子供がいるのですが、不登校で引きこもり状態。友人は食事は一切作れないためコンビニの弁当やパンを買い与えている状態です。 友人のうつは再発で、今回は前回に比べても症状が重いと感じ、入院を勧めているのですが、入院はしたくないと言い、環境を変えれば治るかもと引越しを考えてみたりしているようです。しかし、実際、行動することなく言うだけで終わるのですが・・・・ うつを再発して2年になります。毎回同じような内容を聞かされ、こちらはどう対応したら良いものか悩みます。本人の言うことをただ、そうだねと聞くだけのほうが良いのでしょうか。昼夜逆転はどうすれば元に戻せると相談されることもあります。うつの間は仕方がないことだと言えば良いのでしょうか・・・。 通院しても改善の様子がないため、病院をかえてみてはどうかとも言ったのですが、遠いからと気が進まないようで。 いろいろ相談してくる割には何をいっても無駄と言いますか・・・ それでも、今後も入院を促すように働きかけるほうが良いのでしょうか?

  • 学校推薦の辞退

    こんにちわ。就職活動について相談させてください。 この度学校推薦で内定を頂きました。(技術系ではないです) しかし、第一志望の企業からも内定を頂いており、推薦で受けた企業を辞退したいと考えております。 学校推薦が辞退できないものだと言う事は分かっているのですが、どうしても第一志望の企業で働きたいという気持ちが強いのです。 先日、お叱りを受けるのを覚悟で教授に相談したところ、「自分のやりたい仕事をやった方が良い」と言って頂けました。 現に私が内定を頂いた企業の学校推薦の内定を辞退した例があり、なるべく早く就職課に申し出た方が良い、と言う事でした。 そこで、早速就職課に行こうと思うのですが、何と言ったら良いのでしょうか? また、学校の就職課の他に、企業の方へも電話などした方が良いのでしょか?(企業から直接内定の連絡を頂いたのではないので・・・) 自分の考えが本当に浅はかであった事が情けなく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 内定を辞退...。

    僕は、 ○22歳 ○大学4年生(一留) ○男です。 この時期になって内定を辞退しようと思っています。 その会社からは、就職活動を始めてすぐの3月に内定をいただきました。内定をもらったときは、知らない会社だったのですが、仕事の内容がもしかしたら将来興味が持てるかもしれないという理由でその場で辞退をせず、保留ということにしました。そして、その後の就職活動もあまりうまく行かず、極度の無気力状態に陥り、結局5月には就職活動を止めてしまいました。前述した会社以外にいくつか内定をいただきましたが全てこの時期に辞退しました。 そして、10月の内定式を目前にして最初に内定をいただいた会社も辞退しようと思っています。理由は、中途半端な動機で就職活動をしてしまい、その会社に行く理由が自分の中に見当たらないからです。そして、そのような気持ちで相手の会社で働くということは、とても失礼なことだと思ったからです。 もちろん、内定をこの時期に辞退するというのもとても失礼なことですが、甘い気持ちで就職をしその後の傷口を広げてしまうよりは良いと思いました。 皆さん、上記のような文章を見てどう思いますか? (誰かに分かってもらいたくてこの質問文を書いているような気もします。。。)

  • 内定を辞退するべきか、否か

    私は専門4年生で、今年で卒業します。 現在、遠方の県外で内定をいただいている企業があるのですが、そこで働くとなると独り暮らしをする必要があります。今さらですが、独り暮らしができるのか不安になってきました。 内定先の企業を受ける際に「やりたくない仕事ではなさそうだし、どうせ受からないだろうから県外でもとりあえず受けてみよう」という気持ちもあり、軽い気持ちで試験を受けてしまったのが間違いでした。 親も「独り暮らしをするのは難しいだろうから、内定を辞退して地元で就職すればいいだろ」と言っています。また、「奨学金を借りているし、家から通えばすぐお金が貯まるしすぐ返せるだろ」とのことです 確かに、今まで親のもとで生活しているので、いきなり今年度から独り暮らしをするとなると簡単ではないと思いますし、独り暮らしをするとお金が貯まるか分かりません。親の言うことも分からなくはないです。 かといって内定を辞退した場合、私の場合は大卒ではなく専門卒扱いになるので、地元で就職するとなると、正直やりたくない仕事であったり、小さい会社でしかエントリーできません、今後の人生のことを考えると不安です。また、今から就職活動をして内定をもらえるのかも分かりません。 学校にも内定を辞退した方がいいかを相談したのですが、当然、学校は生徒に内定を辞退されると不利なので、反対されました。 この場合、独り暮らしをすることを受け入れて内定先に行くべきか、内定を辞退して地元で就職するべきか、どちらが最適な選択なのかのご意見をうかがいたいです。

  • うつ病でしょうか?

    私の知人の女性のことで、とても心配なことがあります。 うつ病ではないかと思っています。 1)カードローンで買物をしまくるようになり、カードは使えないようにしました。 2)昼夜逆転生活をしていて、しかも寝てばかり。 一気に何時間も寝ているわけではなく、昼間起きて用事を済ませたりはしますが、すんだら寝ます。 起きている時間のほとんどを、携帯メールをしています。 3)ご主人のことも、自分の両親のことも拒否。会おうとしないし話もしません。 4)実際にはそんなことは言っていないのに、人前だろうが何だろうが突然泣きながら「あなたが私に○○と言った」などと訴えます。 その内容も、支離滅裂で妄想としか思えません。 5)私の家に来て、部屋に入るなり泣き出して4)で書いたようなことを訴えます。 とにかく事実じゃないことを、本当にあったかのように訴えます。 それ以外のことは話しません。 こういった場合は、心療内科にかかればいいのでしょうか? 本人は病院に行く事を拒否しますが、どうやって説得したらいいでしょうか?

  • 昼夜逆転している人は困らないのでしょうか

    昼夜逆転して困っています。 眠くなるのは夜中の3時か4時頃で起きれるのは昼の12時か1時頃です。 ( 今は一人暮らしになってしまいました。) 仕事が在宅での事務仕事になり、それは午後からしても困らないから 昼夜逆転しているのだろうかと思うことがあります。 職場に出勤していたころは、ちゃんと夜12時に眠れ、毎朝は6時か7時には起きれ、スーツを着て出勤していました。 それと在宅での仕事というと他の人からがうらやましがられることもありますが、実際には、「職場に出勤する必要のない人と判断され、会社からはあまり必要とされていない人」に私がなってしまったという寂しさも感じます。 クリニックで相談して薬をもらって飲んだり、カウセリングを受けたりもしました。 「昼過ぎに起きて、生活が成り立っているのなら、それでいいと思いますが。」と 医師に言われました。 ただ、たまに朝から用事というときに、寝坊して用事をすますことができなかったことがありとても困っています。 目覚まし時計を3つセットしても起きれないのです。 目覚まし時計がなれば目がうつろにさめますが、まるでベッドに縛り付けられているような感じがして起きれないのです。気持ちとしては「起きないといけない。」と 思っているのに起きれないのです。 無理に朝起きたこともありますが、頭痛がしたりして起きていられる状態ではなく、結局寝ないといけない状態です。 「散歩」をすすめる人も多く、実際散歩もしてみましたが、長年同じ場所に住んでいるので、自宅周辺の道はすべて知っているので散歩しててもつまらなくて長続きしません。 趣味活動もいくつかしてみましたが、どれも長続きしませんでした。またお金がかかる趣味は困ります。 やはり「社会から必要とされなくなってしまった寂しさ」が原因なのかなと思うことがあります。 福祉施設でボランティア活動に参加したこともありますが、単にボランティアを こき使って、ただ働きさせ、福祉施設の職員がさぼりたいからボランティアの人たちを 使っているのが見え見えだったので、ボランティアの人で辞める人も多く、私も 辞めました。 昼夜逆転が治ったことはありますか、それともなかなか治らないのでしょうか? 昼夜逆転している人は日常生活や仕事はどうしているのでしょうか?

  • 期間がかなり空いた後の私学の内定辞退について

    私は、関西での中高一貫の私学への就職を希望している大学生です。私学への就職活動のことについて質問があります。 現在は内定は一つももらっていない状態ですが、夏休みごろから就職活動を始めるつもりです。そして、8月か9月ごろにある学校(仮にA校とします)から内定をもらったとします。 しかし、そのあと、期間がかなり空いて、例えば12月ごろに、すでに内定をもらっている学校よりも条件のよい学校(仮にB校とします)での採用試験があり、そこでも内定をもらったとします。ここでの「条件のよい」とは、生徒の学力レベル、立地、給与面などで、より自分の希望に合う、ということです。 この場合、最初に内定をもらったA校の内定を、3,4ヶ月という長い期間が空いた後でも辞退することはできるのでしょうか? このことについて大学の教員に聞いても、人によって言うことがばらばらで、「内定の誓約書なんて法的拘束力がないし、就職活動は人生がかかっているのだから、内定辞退は十分にありえる」という人もいれば、「そんなに時間が空いた後に内定辞退なんてすれば学校はまた採用活動をやり直さなければいけないから、多大な迷惑がかかり、やるべきではない」という人もいたりして、どちらが本当なのかわかりません。 内定辞退という選択肢があるかないかによって、これから受ける学校の数も変わる(つまり、内定辞退ができないとしたら、第一志望に近い学校のみを受けなければならない。一方で、内定辞退ができるのであれば、多くの学校を受けられる)ため、これからどのように就職活動の計画を立てればよいのか分からず、困っています。 このように、期間がかなり空いた後の内定辞退ができるかどうか、ということについて、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 就職活動と親の関係について

    専門学校既卒で現在、就職活動している者です。 今回、とある企業から内定を運よくいただいたのですが、両親に反対され、内定辞退に至りました。 遠まわしに辞退しないと、親子の縁を切るとまで言われました。 親子の縁を切ってまでやりたい仕事だったのか、と聞かれるとそれは違うので、自分の意思で内定辞退しました。 しかし、既卒で世の中の雇用状態の厳しさを考えると、本当にやりたい仕事を追求するのは『今』ではないですよね。 また一から就職活動をやり直さなければならないのですが、 これからまた就職活動するにあたり、親が納得する職種・業種ではないと自分は就職できないのかと考えると 自分は誰のために就職活動をしているのだろうと考えてしまいます。 親は私が心配で言ってくれてるのは理解できますが、 『就職できなかったら地元に帰ってくればいい。俺(父親)が養うから。』 と言われた時は、さすがに異常だと思いました。 親に考えを改めてもらうには、私はどう行動すればいいですか。 双方が納得した就職先を見つけるしかないですか。

  • 転職活動の不安  内定後の迷い

    転職活動をして離職期間4ヶ月目の者です。 前職は、約5年勤めていて、初めての転職です。 これまで3社内定を辞退して、活動を続けてきました。 転職目的は、雇用条件のアップと仕事内容でしたが、両方を満たす求人が少ないので、現在、仕事内容は経験職に妥協して探しています。 【お願い】 悩み相談的な質問なので、厳しいご意見は控えて下さると嬉しいです。 ●質問● 皆様は、転職活動中の不安をどうやって解消していますか? 内定が出た会社への入社を迷ったり不安を感じた時、どうやって決断していますか? ●状況● 最終面接の後、口頭で仮内定と言われた会社があります。 (正式な返事は明日の予定) 求人票を見て応募し、一次面接の時は、志望度が高かったのですが、 もし内定が出たとして、本当にこの会社でいいのか…と考える自分がいて悩んでいます。 詳細は省きますが、最終面接でいろいろと話を聞き、不安が膨らみました。 2人の退職者の欠員補充ということで、仕事量や職場環境など・・・ (2人分の仕事を1人でやれとは言われていませんが、今回の採用者は1人だけです) 実際には、具体的な仕事量・人間関係など、入社してみないと分からないと思います。 全て満足な会社はないですし、内定を辞退してばかりで、離職期間が延びるのもよくないと分かっているのですが。 とりあえず入社してみて、どうしても無理なら試用期間で退職するという逃げ道もあるのかな…と弱気な気持ちが出てきました。