• 締切済み

寝るときの姿勢

sakurapureの回答

回答No.1

健康面はわかりませんが 私はホテルだと上向きで自然に眠れるんです。 だいたいどの滞在先でも。 で、気が付きました。 家のベッドは、枕が悪いんだ、と。 上向きで寝にくい人は大抵枕を疑ったらいいと思います。 頭と首が、柔らかくそれでいてピッタリと固定される枕に寝ると横向きなんかより、すっごく安眠できますよ。 枕が合わないと後頭部に違和感を感じるので 寝てるあいだに横向きやうつむせになってしまいます。。。

関連するQ&A

  • うつぶせで寝ているときの膝の痛みについて教えてください。

    うつぶせで寝ているときの膝の痛みについて教えてください。 うつぶせで寝ているとき突然膝がつるような固まるような感覚になりすごい痛くて動けなくなります。 なんとか少しずつ仰向けに移動し、しばらくすると治まるのですが、これはいったい何でなるのでしょうか。 20代後半のころからなりはじめ今30代半ばなのですが昔はうつぶせ寝が好きでしたが今は怖くてうつぶせ寝ができません。 知らない間にいつもうつぶせになってて痛みが来たりします。 普段は膝の痛みはないですが、すごい時々ですが膝のお皿がずれるような(成長期にあるような)ことはあります。 うつぶせ寝のときの膝の痛みでいろいろ探したのですが同じような症状の例がなかったので質問しました。

  • 寝返り→うつぶせ寝はやはり危険でしょうか?

    6ヶ月男児がいます。寝返りをゴロゴロと得意げにするようになり、最近寝るのはいつもうつぶせ状態です(たいてい顔は横を向きで指をくわえていて、息は出来ているようですが) これもやはり「うつぶせ寝」ということでしょうか? それともうつぶせ寝とは顔も布団にうずめている状態なのでしょうか? うつぶせ寝はSIDSの原因の1つといわれていますが、これは ●うつぶせ→窒息→危険 ということでしょうか? それとも ●うつぶせ→その体勢が体の呼吸器官などに何かの影響→だから危険 ということなのでしょうか? うつぶせを直そうと仰向けにすると起きてしまい、せっかく寝付いたと思ったのにしばらく暴れまくります・・・>_< うつぶせが落ち着く?ようです。 寝返り防止クッションを使用していますが、平気で乗り越えて寝返りをうっています。 やはりクッションをバスタオルなど乗り越えられなそうなものに変えて寝かせた方がよいのでしょうか?

  • 横向き寝っていいの?

    いま1ヶ月の男の子がいます。首の力が強く、0ヶ月の時からうつぶせにすると、くびをかなり持ち上げ自分で向きをかえてしまうほどです。  ミルクをのんだ後げっぷがなかなかでないので、顔だけ横にしてもすぐ上をむいてしまい苦しそうに、「うっ!う~」となってしまいます。ミルクで窒息してしまわないか心配で・・・夜中とかっずっとみてるわけにはいかないので体ごと横向きに寝かせていますが、下になった手が痛そうなうえ、腰とか背骨に影響ないか心配です。こんな小さい時から横向きに寝かせても良いのでしょうか?  

  • 骨(関節)をポキポキ鳴らすことは体に悪い?

    私はポキポキ鳴らすのが大好きで、手の指だけでも20ポキぐらいします。足の指もポキポキ、アキレス腱のあたりもポキっとやりますし、腰も左右にポキポキ、あと背骨の上のほうもポキポキならします。 肘や膝も、頻度は低いですがポキ(というかボキっと)やります。 頚椎があまりよくないのいで、首だけは鳴らしませんが、あとは体中鳴るとこは鳴らしてます。 これって、体に悪いということはないでしょうか? ポキポキやることによる弊害ってあるんでしょうか? 特に健康的に悪いわけではないのですが、やりすぎはよくないでしょうか?

  • 「うつ伏せ寝」でしか寝てくれません。

    9ヶ月になる息子なんですが、癖なのか、うつ伏せでしか寝てくれません。顔は真下ではなく、少し横を向けて寝てくれるので多分窒息することはない気がしますが、たまに心配になります。うつ伏せ寝は赤ちゃんの突然死の要因ともなるらしいですし、そういう心配もあるのですが、それ以上に、うつ伏せで寝ることで何か体に悪い影響が出るのではないかとも不安になります。ちゃんと上向きで寝させるよう矯正した方がいいのでしょうか?

  • うつぶせ寝

    子供の頃からうつぶせ寝の癖がついてます。横向きに寝ようとするのですが寝付けず結局うつぶせになることが多いのです。これが原因かなぁと思う体の特徴がいくつかあります、背中が丸くおしりが出ている、あごがない、首・頭が前に出ているような・・異常と言うほどのことではないですが自分では多小気にしていて、うつぶせ寝があまりいいことではないように感じてしまっています。そこでうつぶせ寝がはたして良いのか悪いのか、また同じようにうつぶせ寝の癖がついている方からのごいけんなどなどお願いします。

  • 新生児の疑問

    生後1ヶ月になる子供がいます。どうやったら泣きやむか、どうやったら寝てくれるか、思考錯誤の毎日です。 なんとなくぐずぐずと泣いているとき、たて抱っこしたり、げっぷをさせるときのように子供を肩にかつぐように抱くと泣きやみます。でもまだ首がすわっていないのに、たてに抱っこばかりして大丈夫なのでしょうか? それからなかなか寝付かないとき、私が仰向けに寝た胸の上にうつぶせにすると、わりと寝てくれます。(ラッコのようなポーズ)うつぶせ寝ってよくないと言われていますが、私の上でうつぶせに寝て大丈夫でしょうか?また、腕枕をして私の布団の中で一緒に寝ると、これまたよく寝てくれるのですが、ベビー布団って敷き布団が硬めですが、大人用の柔らかい布団で一緒に寝ていたら、背骨などによくないのかなぁ?と思ったりしています。 どなたかご意見お願いいたします。

  • 背筋の仕方、間違ったか?!(笑)

    腹筋だけじゃアカン!ということで背筋をし始めたのですが、情けないことに3日くらいでちょうど肩甲骨の間の背骨あたりが痛くなってしまいました。 やり方はうつ伏せになり、脚を引っ掛けて手は頭の上で上半身を反らすを30回ほどです。 コレって間違いなんでしょうか…? どなたかアドバイスお願いします。

  • うつぶせ寝しかできません。弊害はありますか?

    26歳、女性です。 子供みたいで恥ずかしいのですが、うつぶせの格好でないと寝られないのが悩みです。仰向けは不安で落ち着かない気持ちになります。 左頬が下に来るように完全にうつぶせるか、上半身はうつぶせ、下半身は横向き、とひねるような格好が主流(笑)です。骨格がゆがむのも気になるし、妊娠中はうつぶせなどできないと聞くので、(今は独身ですが、将来のため…)できれば治したいです。就寝中のことなので限界があるとは思いますが。 うつぶせ寝を続けることでどんな弊害がありますか?また、うつぶせ寝の人は「体のどこかが悪い」って聞きますが本当ですか?

  • うつぶせ寝と睡眠

    うつぶせ寝をすることによって快適な睡眠が得られると最近耳にしました。 うつぶせ寝は赤ちゃんにとってよくないとよく言われますが、成人にとっては逆に質の良い眠りを得られるそうです。「うつぶせ寝健康法」という本も出ているようです。 私はもともとロングスリーパーな上、仕事の関係(夜勤あり)で、眠る時間がまちまちのため、若干睡眠障害が起きているような気がしてます。なので、もしうつぶせ寝が効果があるならぜひやってみたいと思うのですが、どなたか試してみられた方はいませんか? また、うつぶせ寝による弊害などはあるのでしょうか(顔が苦しいというのはうつぶせ寝用まくらでクリアできるとして、それ以外で)。 アドバイス、よろしくお願いしますm(__)m