• 締切済み

新建築士制度に関して。

来年度から建築士制度の見直しと称して、 全1級建築士に再試験。と聞きますが、 これはあくまで、現在の1級建築士の方が対象であって、 これから建築士になろうとする者にとっては、 今まで通りの試験体制なのでしょうか? (多少問題も変わってくるのかと思いますが。)

みんなの回答

  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.1

>全1級建築士に再試験。 とはなりません。 当面は現行どおりとなりました。 したがって新たに取得しようとする場合も いまのところは変更ないと思います。 ただ今後の方向性としては、建築系の国家資格は 再編成される可能性が高いです。 意匠設計 構造設計 都市計画系 施工監理系 設備設計計 設備施工管理系という風に細分化されていく可能性が高いと思われます。 現在CPD制度も導入されており、更新時の講習とか 5年間の間に一定以上の実務経験、講習会の参加、等々のこなしていかないと資格の失効は無くとも実務レベルで使えなくなるようなシステムになるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二級建築士の試験制度について

    二級建築士の試験制度について はじめて質問します、今ユーキャンのサイトみてたら「試験制度変更の為現在休講中」とありました、どう変更されるのかご存知の方おられましたら教えてください、俺受験資格あるんすが受けやすくなるんなら受けたいなと思いまして。

  • 建築士試験制度変更に伴う影響

    来年度(平成21年度)より、試験制度が大幅に変わることをうけて いくつか質問させていただきます。 (1)昨年(平成19年度)学科のみ合格したのですが、今年(平成20年度)    万が一不合格だった場合、来年度(平成21年度)の学科試験は免除    になるのでしょうか?    それとも、試験制度の変更に伴って学科免除も無効になるのでしょうか? (2)そもそも、試験変更の大きな理由は、耐震偽装問題の影響があってなんですか? (3)試験制度変更に伴い、本試験内容としてはどのように変わってくると予想されるでしょうか? 今から、来年度の試験の心配をしててもしょうがないのですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • 一級建築士独学で使うテキストについて教えて下さい。

    一級建築士独学で使うテキストについて教えて下さい。 一級建築士試験の勉強を独学でする予定です。 テキストは平成17年のS学院のものが現在手元にあります。 そこで受験の経験のある方、独学の経験のある方にお聞きします。 一級建築士の試験勉強を独学でする場合、新しい年度のテキストを購入した方が良いのか、現在持っているテキストで基本的に間に合うものなのかを教えて下さい。 勿論、新しい年度のテキストの方が最近の試験の傾向が反映されていたりして、何かと有利なのは分かるのですが、なかなか高値なもので・・・・ 宜しくお願いします。

  • 建築積算資格者について

    建築積算資格者の二次試験を受験します。 (1)平成17年度と18年度の試験問題を見れる場所はありますか?(インターネット、配布場所等) (2)試験では問題用紙と回答用紙の他に計算用紙が配布されるとのことですが、書き込んだ(計算した)計算用紙は提出するのでしょうか? (提出するなら綺麗に書かなければならないが、提出不要ならメモ程度に使えば時間の節約になるため。) (3)試験会場に持込み可能の本ですが、マーカーを引いたり、付箋を貼ったりしていても良いのでしょうか? インターネットで検索して色々と調べたのですが、あまり情報がありません。会社でも受験した者が居ないので、教えてください。

  • 2級建築士製図の勉強方について。

    2級建築士製図の勉強方について。 私は、22年度の2級建築士試験を受け、学科の方は、合格いたしました。製図にかんしては、全く知識が 無く、どこから学べば良いか分かりません。(N学院へ通い、学科、製図コースを受講してます。) 製図コースに移りましたが、周りの方は、設計に関わってたり、実務で行ってたりと、多少なりとの、知識があり、書けるようでした。学院の方では、一式図を理解でき、何とか書ける人を対象に進めていくので、私は、取り残されと、言いますか、あきらめてしまいました。今年度は、触り部分のみで、来年こそはと、方向転回しました。(悔しいですが…)来年度に向けての、基本となるべく知識を、描き方を覚えるには、どのような勉強方があるか、教えてください。 来年度も、N学院の設計図面コースに通う予定ですが、それまでに、(来年度の課題によると思いますが)この一年を、棒に振ることになってしまうので、来年度に向けての、製図勉強法を、教えてください。 よろしくお願いします。 なにか、基礎から学べるテキストなど、サイトなどあれば教えてください。

  • (法規)今年の一級建築士

    今年、一級建築士の試験を受ける者です。 何度か学科は受かっている(毎回製図で不合格)ので、 今年は独学で学科の勉強しようと思っています。 ちなみにここ三年ほど受験をお休みしていました。 先日、知人から平成20年度の法令集(日建の線引き済み) をいただいたのですが、これをそのまま今年の試験に 使うのは、何か大きな問題ありますでしょうか。 (20年度に比べて大きな法規改正があったとか) 実務では、法規関係と全く関わっていないため、質問 させていただきました。 すみませんがご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 裁判員制度について

    裁判員制度の対象となる事件とはどのような事件なのでしょうか? またその対象となる事件の裁判で今まで(または2008年度において) 2審、3審へと控訴、上告される割合はどれぐらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2級建築士、必要でしょうか

    こんにちは。22歳女です。 この度、本年度の2級建築士試験を受けています。 なんとか一次試験は突破し、今週末2次試験です。 ですが、私自身この資格の重要性をあまり見いだせていません・・・。 というのも、私は今建築業界で働いているのですが正直自分にあっていないと感じています。今の会社をやめることは考えていませんが、今の会社を辞める事があれば次は別業界に就職しようと考えています。 給料があがるとしても、資格学校に払った100万超えの出費を取り戻すだけで数十年・・・。極小企業で出世があるわけではないので、出世も関係なし。 周りの人は「転職のために」といいますが、先程も書いたとおり転職する気もありません。 じゃあ何故受けたのか、となりますが、お恥ずかしい話ですがその時は特に何も考えずボケっと受験を申し込んでしまいました・・・。 ここまで来たからには合格するようがんばりますが、果たして私に必要な資格なのか・・・?という疑問が消えません。 お金もそれなりに掛かってますし、勉強にもかなり時間を費やしました。 気持ちの問題ですが、一般的な意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 2級建築士 法令集の書き込みについて

    今年度の受験を予定している者です。 建築法規の勉強をしているのですが、(財)建築技術教育普及センターのホームページに法令集の書き込みについて記載されているのを見ました。 それで今、線を引っ張ったりページを書き込んだりマーカーで塗ったりとしています。 このような作業、ホームページで書かれていることから問題ないとは思いますが、実際心配なところでもあります。(書き込みすぎが・・・) 受験された方いましたら、上記のような書き込みは問題ないか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建築基準法について

    私立の大学に通っている建築学科3年の者です。 今現在、建築の法規について勉強しているのですが、わからない問題があり教えていただきたいと思っています。 質問内容は 「縦横高さがそれぞれ1m以内の犬小屋は建築基準法の建築物に該当するかどうか、根拠を示して説明しなさい」 というものです。 ご指導いただける方、回答をお願いします<m(__)m>

このQ&Aのポイント
  • TD-2130NSAを使用してパソコンで入力した食品ラベルの右側の枠が印刷されません。どのように接続されているのか、関連するソフト・アプリはあるのか、さらに電話回線の種類などの情報も教えてください。
  • TD-2130NSAを使用して食品ラベルの印刷を行っていますが、右側の枠が印刷されません。パソコンのOSはWindows7で、接続は無線LANで行っています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • TD-2130NSAを使用してパソコンで食品ラベルを作成しようとしていますが、右側の枠が印刷されません。パソコンはWindows7を使用しており、接続は無線LANです。特に関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る