• 締切済み

デート中の妻について…

nakama-yukieの回答

回答No.4

質問を「」で示し、 回答を⇒で示します。 「私は29歳で結婚3年目の男です。 夫婦仲はとても良く、妻の事は本当に大切に思ってますし愛してます。」 ⇒回答はありません、夫婦仲が素晴らし過ぎます。 「確かに私の妻はかなりぽっちゃりしてる方だと思います。 でも私は全然気にしてないし(健康面ではちょっと不安はありますが…)」 ⇒夫が気にしていないならば、問題は全くありません。健康面が心配ならば、長生きしてもらいたいならば、一緒に運動したり、やせる食事のメニューを一緒に考えたりする楽しみが十分あるのでは。プラスに考えましょう。 「朗らかな妻がとても可愛いと思ってます。」 ⇒回答するまでも無いですね。 「妻は昔からぽっちゃりしてるのでいろいろいじめられた事もあるそうなんですが 言われたら言い返したりもしてたようです。」 ⇒妻が何歳か判りませんが、夫と同年として考えた場合、妻は約30年間、自分の体格のことで馬鹿にされてきた可能性があります。そのことを考えると、妻に良くがんばってきたね、と褒めるべきです。夫がその立場だったら、約30年間も耐えることができますか。精神的に強くなければ、潰れてしまうでしょう。 「誰だって自分の事を陰口されたり笑われたりしたら嫌だと思います。」 ⇒その通りです。 「でもそんな人は無視して妻には気にしないでいて欲しいんです。」 ⇒夫の意見であり、妻の意見ではありません。馬鹿にされるのは妻ですから。強要すべきでありません。 「気は強い方ですが私に対しては凄く優しくて妻がいなかったら私は今頃どうしていいかわからず 抜け殻のような生活を送っていたと思います。 妻を説得できない情けない夫ですが助言をいただけたらと思います。」 ⇒先の段落で回答したように、妻を説得する必要はありません。妻は内なる怒りを対外的に強く出ることで、心のバランスを取ってきたのです。夫の意見を強要して、妻の心のバランスが崩れた場合、後悔しませんか。妻の今までの30年間の苦しみを考えた方が良いです。せっかく良い夫婦仲ですから。 ⇒最も建設的な方法は、二人で一緒に、長続きする運動を始めることです。妻の精神的にも、肉体的にも良いですし、夫婦仲が悪くなる可能性は無いですよね。

torutoru123
質問者

お礼

確かにそうですね。 妻はかなりぽっちゃりしてる上に朗らかなので、よく傷つくようなキツイ言葉を言われたりしたみたいです。 どうしてそんな事言うのかと聞いた時に『○○(妻の名前)なら言っても大丈夫なのかと思って』 と言われたそうです。 しっかりしてる妻ですが本当は泣き虫で凄く傷つきやすいって事を知ってます。 そんな妻のがんばりを認めてあげようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 別居中の妻と

    初めまして 44歳の会社員です。妻と昨年に両親の猛反対を押し切り結婚し子供も生まれました。 先週わたしの生い立ちや過去を嘘をついていたことがばれて実家に戻ってしまいました。元暴力団関係との付き合いもあり入れ墨も入れております。その事について妻は知って納得して結婚しましたが生い立ちなどの嘘が許せないということで出て行ってしまいました。妻の両親は元暴力団関係の仕事をしていたのを妻も黙っていてくれていたのですが その事をこの機会に話してしまい大激怒で離婚しろといい妻や子供とも会わせてもらえません、(今は普通にサラリーマンをしています)。 妻わなんとか納得させるように説得してくれとメールをしてきて以来連絡取れません わたしとしてはやり直したいと思っていますが 話しが出来ないのでどうすればいいのわかりません ご意見お聞かせください

  • 妻の事です

    39才会社員です。 2010年に結婚しました。今年31才の妻の事で質問があります。 妻が私の物の言い方が悪いと言ってきます。私自身は気にもしない様な事を指摘します。 「いつもチンタラ歩いているのに買い物は速く歩いて吃驚した」のチンタラが悪いと。散歩デートはゆっくりしたいからそんな速く歩く訳ないのにチンタラって何?と言われました。妻の冗談にも「どんな人間だよ」と返したら黙ってしまったり、妻が結婚前に実家から持ってきた日用品を「普通持ってこないよね。今まで聞いた事ないよ」で黙ってしまったり。 妻は結婚前は処女で、セックスは妻から願い出ると言っていたのに、中々申し出がなかったため、妻が寝た後で「最低な女だ、離婚したい」と言ってしまったり、妻が好きな芸能人に対して「あんな低レベルな物が好きなら結婚しなかった」、ケンカした時に妻が、女の人に対して追い詰める様な言い方しなくてもいいじゃないと言った時に「そんな時ばっかり女って言うんだな、俺はどんどん追い詰めるよ」と言ったら妻は泣いてしまいました。だんだん妻との会話がなくなり、嫌になります。妻は現在不妊治療のラパロをやると決意して一週間入院するから同居の私の両親に心配かけない様、上手く伝えてと言われましたが、私は「妻が一週間入院するから」と伝えました。しかし、何で心配掛けたくないのにそんな言い方したの?と言われ怒って「じゃあ何て言えば良かったんだ」とキレました。妻は仕事をしていて家事は妻がほぼやってくれますが、別に妻が家事をやるのは妻自身当然と思っているみたいなので、一週間留守でやれやれといった感じです。 そもそも一週間留守にする理由を入院以外で思い付きません。妻は実家の両親や私の両親に休みの日におかずをお裾分けしたり、買い物に付き合ったり楽しそうですが、私と会話はあまり無くなって来ています。妻は国公立大学の学費をバイト代で出して卒業したからそれが今でも自信になっていると言っています。だからといって私との会話が無くなっている事に納得いきません。入院中の妻ですがこんな妻どう思いますか?

  • 妻を殴ってしまいました。

    私達には子供が3人(6、4、2才)おり、結婚7年です。 過去の相談でも喧嘩した後の離婚相談をしました。 回数は年々減ったものの、喧嘩はよくします。 その理由がだいたい妻の愛情ない言葉に私が腹を立てる事から始まります。 例えば、幼稚園の行事の日、妻が役員で朝早く家を出なくてはいけなかったので、私が朝早く起きて弁当を作り、子供を時間までに幼稚園へ送り届けたのですが、子供用のお茶、お菓子、プログラムを私が忘れてしまったのを妻が聞いて、「全然ダメだ」と全否定。 慣れない弁当作りして、子供を送って、自分なりに努力して、妻が喜んでくれるだろうと思ってした事が全て否定された気分で、つい「カチン」ときてしまいました。 ただこれぐらいでは喧嘩は始まりません。 こういう何気ない言葉なんですが、妻は全く気に止めず、私は営業という仕事柄、いつも言葉を選んで話しているからか、とっても気になります。 過去の喧嘩で何度も話合ってますが、私から妻には「直してほしい」というと、妻は「直そうと努力したけど、直らないので言葉使いを気にとめるな」と言われます。 そういう言葉が一日に数回続き、私がお酒を飲むと喧嘩が始まります。 当然、妻は全く悪気はないので、私がムッとしている事を問いただしてきます。 私は、ここで言葉に出しても、言い合いになって収拾がつかなくなるので、黙ってしまいます。 それが、妻にとってもっと逆上させるらしく、「私は何も悪い事はしてない」「何かあるな言ってみなさいよ」とすごんでくるんです。 こんなやり取りがしばらく続いた後、ついに手が出てしまいました。 言い訳がましいですが、気づいたらパンチが出てました。それに怒った妻は殴りにきたのですが、それをかわしてもう一発。2回殴り、妻は鼻血を出して終わりました。 喧嘩は何度かしてますが、手が出たのは初めてです。私は殴りあいの喧嘩などした事ありませんし、しても弱いと思います。女性を殴ると言う事を聞くと「最低なヤツだ」と思います。 結婚前には、「俺は女性には絶対に手は出さない」と公言してました。それだけ自信があったから・・・。 でも、やってしまいました。 喧嘩するたび「離婚」を考えてきましたが、それでもなんとか、つなぎとめてきて、最近では本当に仲良くなれてきたかな、と実感さえありました。 生活苦が目に見えているので、妻も離婚を避けていましたが、ここまで(エスカレートして)来ると、もう離婚するしかないかな・・・と言ってます。 私は、毎回のように喧嘩した際、離婚届けを突きつけますが、今回は「離婚したくない」と思っています。ただ、この言葉や言い回し で喧嘩するのは、お互いに直らない以上、今後も避けられない事だと思いますし、1度手が出てしまうと、今後はどうなるかと思うと、別れた方がいいのでは・・・とも思います。 何度も(離婚を考えた)喧嘩をしてますので、離婚についての取り決めは 終わっています。 ・子供は3人とも妻が引き取る。(本当は3人とも引き取りたいです) ・養育費は15万(手取りの半分です) ・子供とは月1回(土・日)で会う権利(もっと会いたいです) ・まずは、私が出て行き、妻が荷物をまとめ終わってから、離婚届を提 出します。それまでの生活費は今まで通りかわらず私の負担。 やっぱり、離婚という道しかないのでしょうか・・・ 全く関係ないのかも知れませんが、妻は結婚前からタバコを吸っており、私がタバコを嫌うので隠れて吸っているようです。いつもそうなのですが、喧嘩して、妻がタバコを吸って帰ってくると、別人のように落ち着いてるんです。ニコチンってそんなに影響があるものなんでしょうか? すみません、まとまらない話ですが、皆様からのご意見をお待ちしております。 お願いします。

  • 妻からの予想外の告白

    はじめまして。 先頃、妻から思いもよらない事を告白されてしまい、一体どうしたらよいのか分からなく、皆様の考えを聞かせていただきたいと思い、質問させていただきます。 私と妻は結婚して7年目で、子供が二人います。 妻は韓国人で私との結婚を機に日本に住むようになり、今年になって日本に気化しました。 私と妻は、ネット上のコミュニティで出会い、交際1.5年くらいで結婚しました。 ケンカする事はありますが、それでも家も建てて何も問題のない家族生活をおくれていました。 ところが先ほど、妻からやけに神妙に話があると言われ、話しを聞いてみたのですが。。。。 妻曰く、私とネット上で知り合った時と同じ時期に、実はもう1人別の日本人男性とも知り合っており、私と並行して連絡のやり取りをしていたそうです。 その男性からも妻は求婚されていたようで、結局は私との結婚を選び、現在に至るのですが、今頃になって、まだその人のことが忘れられないというのです。 その人とは今でも私の知らないところで、メールのやり取りだけはしていたようです。 私達は関西に住んでいて、その人は北海道に住んでいるそうですが、妻が知っているのはメールアドレスだけで、電話番号や住所は知らないといっています。(本当かどうかしりませんが。。。) そして、妻は私に私も好きだけど、その人も好きで忘れられないから、北海道に旅行に行かせてくれと言うのです。 まさに青天の霹靂で、私はどうしたらいいのかわからなく、その場は即答できないとだけいって、一人で寝室に戻りました。 私はどうしたらいいのでしょうか?? 離婚の文字も横切りましたが、あまりに突拍子過ぎて頭が整理できません。 皆様、ご意見を伺わせてください。

  • 妻を説得する方法について教えて下さい。

    妻を説得する方法について教えて下さい。 妻を説得するにはどうすれば良いでしょうか。 皆様初めまして。私は28才、結婚1年目の長男です。妻との間には11ヶ月になる息子がおります。 妻とは喧嘩ばかりをしており、原因は決まって私の両親のことにあります。 考え方、生き方が全くと言って違う妻を上手く理解させるために、皆様のお知恵をお貸し下さい。どうぞ宜しくお願い致します。 私と妻は付き合って2年、子供ができた事をきっかけに結婚いたしました。妻は、最初は堕胎を希望しましたが、授かった命、私を始め両親が大反対し、結局、妻は出産しました。妻には結婚式や新婚旅行などに理想があったようで、また仕事を辞めること(妻は客室乗務員をしておりました。)に抵抗があったようですが、無事式は終え、新婚旅行にはまだ行けてないものの、事は滞りなく済んだと思っておりました。 しかし、結婚してみて妻の態度、性格、すべてが付き合っていたころとは一変したことに驚きました。私の考えを尊重し、付いてきて来てくれると思っていたのですが、結婚してからは自分の意見を主張し、わがまま三昧になり、正直、私も両親も手を焼いております。また極端に私の両親を嫌い、孫に会いに来たがる、両親を煙たがり家にも帰らず、実家ばかりに帰る始末です。 妊娠中は、身重の妻を気遣い、私を含め両親共々、彼女のわがままにも付き合ってきましたが、最近は調子に乗るばかりで、自分の意見が通らなければ拗ねる、無視する、暴言を吐くの繰り返しです。妻と両親との間には、結婚式のスタイル(私の家は古い考えを守ってきた家であり、現代は考えが変わってきているのかもしれませんが、伝統、形式を大事にします。)、先祖に対する考え方、嫁の有り方などの考え方の違いでかなり揉めました。 また何か子供のことで決めることがあれば私の両親に相談して欲しいと、両親は思っていますが、妻は相談することも嫌がり、そのことを私の母が妻に注意したところ、彼女は激怒し、それ以来私の両親のことを罵倒するようになりました。 私は将来は開業している実家を継ぐので、その時までには妻と両親とが仲良くなって欲しいと願いますし、妻との関係も修復したいと思っております。そのためには私が折れるしかないのでしょうか。両親は妻の考え方も理解するもの、行動には移せないと思います。 私が妻に自分たちの考え方(長男としての役目や嫁ぐと言う意味など、)を主張しても、妻はいつも下のようなことを言い張り、話は平行線です。 「あなたは自分で自分たちの考え方は古いって分かってるんだよね。現代の考えとは違うって分かってるなら、結婚を決めるときにそれを相手に伝えて、その考えでも付いてきてくれるかの確認をすべきだと思う。それを子供の命を守るためだと言って都合の悪いことは黙っておいて、後から言うのは卑怯だよ。私はそんな古い考え、気質が現代の常識だと思ってないので、強制されても従う気はありません。」 何か、私に出来ることはありますでしょうか。

  • 妻が離婚に応じてくれません

    妻が離婚に応じてくれません 結婚して4ヶ月になる男性(34)です 妻は現在妊娠8ヶ月、別居して1ヶ月になります 結婚3ヶ月目に喧嘩をし妻が実家に帰ってしまいました その喧嘩の原因は確かに私が悪かったので 毎日謝り帰って来てくれる様説得しようとしたのですが 妻の怒りがおさまらず土下座までしたのですが許してくれませんでした 私も土下座までして謝っているのに全く許す気配のない妻に 愛想が尽きてしまいその二日後に別れを切り出しました すると妻は手のひらを返したように『別れない』と言い出したのです 私は妻が出て行き1週間悩みましたし酷いことも散々言われました あなたの事を信じられなくなった、ついていく自信がなくなった、別れる等 私の中でトラウマになりました 今は妻に恐怖すら感じています 別れることはもう自分自身の中で決めた事なので気持ちは変わりません ですが妻が納得しないため第三者(仲人さん)を間に挟み 離婚についての話し合いをしたのですが 仲人さんは子供の事を引き合いに出し私の気持ちなど考えず妻の味方をし 復縁をすすめ、結局、子供が生まれるまでは別居という形になり 別居期間中は妻の生活費を自分が出すよう言われてしまいました 離婚については子供が生まれ落ち着いてから再度話すという形になりました そこでアドバイスが欲しいのですが 別居期間中は妻の生活費は支払わなければけないのでしょうか? 最初喧嘩の時に勝手に出て行ったのは妻のほうで 喧嘩の最中に別れたいとも言っていましたし 私が別れたいと思う原因を作ったのも妻です 3日前に妻からメールで生活費を月8万円請求されましたが そんな妻に何故生活費を支払わなければいけないのか 理解できないためメールも無視しています 養育費に関しては離婚後払うつもりではいますが 別居期間中の生活費については全く考えていません どうにか支払わないで済む方法はないでしょうか?

  • こんな妻とは別れるべきでしょうか。

    こんな妻とは別れるべきでしょうか。 私48歳、妻41歳、妻の連れ子で中学生2人小学生1人の子供がおります。 私達は付き合ってる時、結婚してからの夫婦としてのコミュニケーションがゼロでわないですが世間の男女、夫婦に比べたら付き合ってる時と結婚してからを含めて5年近く経ちますが営みは、20回くらいだと思います。 それにはある程度理由があり、まずは付き合う当初から子供達が必ずと言っていいくらい一緒だったこと。 結婚してからは、家が建つまでの1年間は別居状態だった。 一緒に住むようになってからは、私が細かい性格が災いして喧嘩が多く、妻が私を面倒に思い嫌うようになって来たということです。 最近では、私と手と手が触れるのも近くを通るのも嫌がる始末です。私の方から求めに行くなんてのはもってのほかで、かなりの勢いで拒否され、私はそれがトラウマになり、今では近くに行くのもやめてなるべく迷惑にらないようにと気を使ってしまってます。 それと妻は何度注意してもなおらないのですが、今だに元カレ達と連絡を取り合ったりして、それを夫婦としての罪の意識がないというのも悩みの種でもあり、「私は別に連絡取り合ってるだけで悪い事をしてる訳じゃないから!」の一点張りでやめるということもありません。 妻は過去、1回目の結婚の時に不倫経験のある女なので 疑う部分もあり、またこういう事をしていて私とのコミュニケーションを拒否したり、私を避けたりするのかなという事も考えてます。 私は世間の夫婦では一般的な喧嘩であったり、子供がいてもコミュニケーションがあったりすると思うのですが 皆様は、どうですか? この先何年も何十年も無いまま生活をして行くのはあまりにも辛いです。 別れるべき?それともこれを打破出来る策はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私の妻は嘘つきです。

    私の妻は嘘つきです。ただ嘘つきの自覚がありません。 嘘はいつかバレてしまいます。次々と出てくる嘘に私は疑心暗鬼になり、 いろいろな妄想が広がって今では全て信用出来なくなってしまいました。 ただ嘘によって妻が何かを得ようとか、騙そうとかではなく私を喜ばせる為とか 関係を壊したくない為とか結婚前の事などで、深く考えずに口から出てくるようです。 悪気のない嘘ばかりで実際何か実害があった事はありません。 ただ楽しくなくなってしまいました、話が噛み合わない苛立ちや妄想でささいな事で 喧嘩が絶えなくなりました。 不思議なのは嘘がバレても動揺せず恥ずかしいとか後悔などありません。 全くの他人事のようで私に何故私を嘘つきだと思うの?と真顔で聞く始末です。 話しをしていても嘘がバレたとは考えずに貴方は見てもいないくせに勝手な 想像するのは酷いという言い方です。 それと隠し事です。数年間男とメールとチャットをしていました。 私が妻のメールを見て分かった事です。 私は激怒し妻はメールを無断で見た事に激怒し喧嘩になりましたが話が噛み合いません。 妻にしてみれば年下の坊やで貴方とのトラブルに疲れて気晴らしに他の男との 会話をしていただけで悪い事はしたとは思わないと譲りません。 セックスが無いければ私の自由だと思っているようです。 (さすがに信用出来ないと言ってもセックスまでは無いと確信しています) しかしずっと前ですが一度道でイケメンに声をかけられ貰った電話番号の紙を隠していた事を 私に見つかり喧嘩になった事がありました。 その時はもう二度としないとの事で済ませましたが。 実はさっきのメール男はそれ以前から始まり、このイケメン男の時もやめずにいて、 その後私に見つかるまで数年間に渡って続けていたわけです。 これが私にとって一番のショックでした。 ちなみに妻は自他共に認める美人です。100人中100人が認めると思います。 若い頃から男にちやほやされ男は言い成りだったようです。 それとすごく子供っぽいのです考え方やする事が。私に子供に対する優しい態度を求めます。 妻との話し合いで妻が本音で話をした事がありません。 ああ言えばこう、こう言えばああと話をはぐらかしているとしか思えません。 感情的になるとある事ない事を言ってただ言い負かそうしているだけの 不毛な時も多々ありました。 こうしていつも未消化で終わっています。 どうすればお互いトラブルなく暮らしていけるのでしょうか、 勿論離婚してしまえば悩みは解決ですが、それは絶対したくありません、 何故なら本当に深刻な問題が無いのです。これで離婚しては後悔が残ると思います。 どなたか教えて下さい。

  • 妻と離婚したくない

    私は妻と結婚して一年後に家を購入しました。付き合って半年で結婚を決めて、とんとんで来ていましたが金銭面に乏しくなってしまい、共働きをして妻は社員として働いてもらうことにしました。妻は子供がほしいということで子作り専念していた時期があったのですが中々子供も出来ずに二人とも仕事をしていたのです。妻の働く職場環境でも妻の周りには子持ちで働きに出ている人もいて、子供ほしさが増してきていたのです。それから3ヶ月間妻は仕事を続けたある日、会社側が経営不振に陥ってしまい、仕事を退社しました。その後、三ヶ月間生活のやり繰りは私の給料で賄っていましたが、私だけでは貯金が難しいので、妻を励ましもう一度別のクリーニング屋へパートとして入ったのですが、そのクリーニング屋に入って急におかしくなってきました。就職してすぐ、まわりのスタッフとも馴染めて仕事も楽しいといって問題はなかったのですが急に妻は外に遊びに行く機会が多くなりました。私は心配でした。仲良くしていると言っても仕事先には外国人が何名か仕事をしており、その他にバツイチ女性などあまりいい環境には思えないのです。それが今まで会社に入ってこんな楽しいと思ったことがないと私に話してきました。私は、最初は楽しく行ってきていいと思えたのですが、最近エスカレートして来たので注意をしたのですが、行ってしまいます。私は辞めてもらいたいと思うのですが、私も仕事が忙しくて妻と出掛けたりしていなかったので、それを否定出来なかったのです。それで子供の事を聞くと仕事がしたいから今はほしくないと、言い始めていたのです。それがきっかけで喧嘩を引き起こしてしまいました。子供はいつでも私はほしいのですが、妻は仕事を変えた後から急に気を変えて要らないと言った理由がわかりません。そして何度も妻を説得しようと話したのですが、気が変らずいきなり距離をおこうと言われました。それで挙句の果てには、私のことをどう思っていると聞くと、気持ちが離れていっていると言われました。この場合どのようにすればいいのでしょうか?

  • 妻とのうまくやっていくアドバイスをください・・・

    結婚して3ヶ月の33歳男性です。 結婚するまで一緒に生活したことがなかったので、生活面で妻とケンカばかりで、最近は『この結婚は失敗だったかな・・・』と思うほどです。 お互いに育ってきた環境が違うので、色々と合わないことはあるのは当然で、そんな意見の相違がある時は冷静にしっかりと、お互いに納得のいくまで話し合って解決しよう、どんな時でも切れずに冷静に話をしようと決めてからは、少しだけケンカが減ったような気がします。 ただその話し合いですら、妻が納得しないことであれば、話しをするまえから不機嫌な態度だったり、話し合いの途中に妻が切れたりし、そんな態度が長く続くと私も『何でちゃんと話をするという約束すら守れないんだ!?』と怒りそのままケンカへ・・・ 私が全て妻の言うことに反対せずに妻のやりたいようにやらせればこのようにならないのでしょうが、そんなことができる性格であればここまでなっていないと思いますし、妻の意見が明らかに間違っている時もあるでしょうから、その手のアドバイスではなく、妻や夫と意見の対立があっても仲良くやっていけるようなアドバイスをください。 ちなみに最近のケンカのネタは・・・・  ・ 『言い訳をするな』『言い訳じゃない』という言いあいから  ・ 『そんなことで怒るな』『怒ってない』という言いあいから  ・ ばっかり食べが良いか悪いかという議論から という些細なことばかりです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう