• ベストアンサー

DVD作成時のコマ落ち。

Deep__Blueの回答

  • ベストアンサー
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.4

>確認し忘れて申し訳ないですがうちのDVDプレーヤで再生したときにコマ落ちするようです。 >PCで再生時は問題ありませんでした。 >プレーヤはパイオニアのもので再生専用の機種です。 >これが悪いのでしょうか? そうなってくると悪いとはいいませんが、プレーヤ側の原因も考えられますね。 ROXIO製品がアンドルされているのであれば、Easy Media Creatorがオーサリングですね。これでaviファイルを読ませてオーサリング・DVD-Rへの記録をしてみたらいかがでしょうか? それとVSO DivxToDVDで作ったファイルをEasy CD & DVD Creator でデータDVDとして焼いて見たときはどうでしょうか?

i-15
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ありません。 所用で家を空けておりました。 早速挑戦してみましてEasy Media Creatorというのは なかったのですが同じROXIOのMYDVDというので コマ落ちせず作れました。 ただ画質がイマイチだったのが残念ですが これから試行錯誤してみたいと思います。 親切な対応ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVDへのビデオファイル書き込みがPAL方式になって困っています。

    aviをDVDに焼く作業をしているのですが VSO DivxToDVD→DVD shrink→DVD Decrypter の手順でやっているのですが、いざ終わってから再生すると、PAL方式で焼かれてしまっていて、家庭用のDVD再生機で見ることができません。 ちなみにVSO DivxToDVD→copy to DVD の手順で焼いてもPAL式で焼かれました。 どなたか、avi→DVDをフリーソフトでNTSC方式で焼くことができる方法を教えてください。 本当に困り果てています・・・。

  • 自作DVDがPS2で再生できない

    1 aviファイルをVSO DivxToDVDを使ってVIDEO_TSフォルダに変換。 2 DeepBurnerでVIDEO_TS&AUDIO_TS(空)が入ったisoを作成。 3 DVD DecrypterでisoをDVD-Rに焼く。 この作業で出来たDVDがPS2で再生できません… 方法を間違っているのでしょうか? PCで再生することは出来ます。

  • DVD Decrypter とDVD Shrink

    DVDファイル を ISOイメージファイルに変換するには DVD Decrypter あるいは DVD Shrink どちらでも 作成できます DVD Decrypterで 作成した場合 ISOファイルとMDSファイルが できていますが 作成された ISOイメージファイルは どちらで 作成しても 全く同じでしょうか?

  • 動画変換→DVD作成の無駄を省きたいのですが

    mp4の動画を 1.Craving ExplorerもしくはXMedia RecodeでAVI形式に変換 2.変換したものを5~6個同時に選択してDivxToDVDでDVD用のファイルにする?(1つにまとめる?) 3.2のファイルをDVD Shrinkのバックアップ欄から「ISOイメージファイルを作成し、DVD Decrypterで書き込む」を選択し 4.DVD Decrypterで空のDVDに焼く(3での行動で4も自然に終わります) という手順で行っているのですが、DVD作成までの過程で詳しい方から見て無駄があったら省いていただきたいのですが、ご教授お願いします。 もしくはもっと早く出来る方法、もっと早いフリーソフトがあればお願いします! 1枚のDVDを作るのに手順1で約1時間30分、手順2で2時間、手順3~4で20分程かかります。 自己流でネットで覚えてやり始めたことなので、アドバイスお願いします。

  • DVDに焼けない・・・。

    誰か教えてください。aviファイルをVSO DivxToDVDでDVD形式?に変換後 windowsDVDメーカーで焼こうとしたところ、エンコード中の表示が出て5分くらいで 動作を停止してしまいます。 youtubeなどのaviファイルをVSO DivxToDVDで変換し、DVDメーカーで焼くと普通にできるんですが・・・。 誰か教えてもらえると嬉しいです。 また、DVDプレイヤーで見れるようにする簡単な方法などあれば教えてください。 お願いします。OSはvistaです。

  • フリーソフトでaviからのDVDへ焼くのに高画質で作れる工程を教えてください。

    初めてaviからのDVDへ焼く作業を致しました。 できれば、フリーソフトで高画質なDVDを作りたいと 色々なサイトで調べているうちに、混乱してしまいました。 私が行った工程はaviをVSO DivxToDVDというので変換し、 それをDVD Shrink 3.2を使ってISOイメージに変換して DVD Decrypterでイメージ焼きを致しました。 DVDプレイヤーで見ますと画像がPCで見ていた時よりも粗くなってしまいました。 また人が動いた際、映像の乱れが見られます。 PCでこの動画を見た時、画面の画面を大きくすると目は粗くなっていたのですが・・・。 DivxToDVDでのAspect設定をForce 4:3にせず自動にしたのですが、関係ないのでしょうか? これ以外での方法がたくさんあると思いますが、高画質にするのにオススメのソフトや設定など おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • DVDコピー DVDShrink エンコード時にエラーが出ます。

    DVD ShrinkでDVDのバックアップを取っています。 正確にはDVD Decrypterでリッピングをした後、ShrinkでISOイメージを作成(エンコード)後、またDecrypterでメディアに焼くという手順を行っているのですが、エンコード中に「DVDShrinkはエラーにより続行することができません。ファイルC\○○××.ISOの書き込みに失敗しました。要求されたセクタが見つかりません」というエラーメッセージが出ます。 一応、2種類のDVDでリッピング~の流れをしてみたのですが、両方、エンコード時に同じエラーメッセージが出ました。 一応ハードディスクには70GBほどの空き容量があり、断片化されたファイルもほとんど無い状態でした。 これまでに同じ手順で問題なくバックアップが取れていただけに、原因がつかめていません。 詳しい方のアドバイスをお願いします。 ちなみに、うまくいっていた時と今回の間にしたことと言えば、HDに溜まっていたISOファイルを削除したことです。もしかしたら無関係ではないかもしれないので、参考までに。 よろしくお願いします。

  • ファイルの順番を変えてDVD焼きたい

    わかりにくい説明かもしれませんが 続きもののドラマをDVDにやいたら 1話 2話 3話を1枚にやいたのですが 3話 1話 2話と順番がずれてました。 いろいろ試したのですがどうしたらよいのかわかりません。 ファイル形式はきちんと変化されているので 順番だけ変われば問題ないのですが・・・・ ダウンロードした後ファイル形式を変えるためにVSO DivxToDVDで変換後  DVD Shrink 3.2でバックアップを取って DVD Decrypterで書き込みしています。 どうもVSO DivxToDVDで変換する際に順序が変わっているようなのですが・・・・(ちなみにOSはXPです) なにか 初心者でもわかるような簡単なやり方ありませんか? わかりにくい文章ですみませんが よろしくお願いします。

  • DVD ShrinkでISOイメージを作成し、DVD Decrypterで書き込み

    質問させていただきます。 DVD ShrinkでISOイメージを作成し、DVD Decrypterで書き込みすることについてです。 DVD Shrinkで読み込みバックアップまでは出来ました。 そのあとは、DVD Shrinkを終了させDVD Decrypterを起動。 iso,writeに変更するところまだは分かるのですが、 コピーするデータを選ぶ(?)ところがよく分かりません。 左側のお気に入り・ライブラリー・ドキュメントなど項目がありますが、 どれを選んだらいいのでしょうか? 試しに、windows7のプログラムデータを開き、その中のものを適当に 開いてみるのですが最終的に該当する項目はありません。と出ます。 一体なにをどうしたらいいのかわかりません。 説明も分かりにくいかもしれません、そして的外れな質問でしたら 申し訳ありません。。 みなさん、よろしくお願いします!!!

  • DVD DecrypterでコピーしたDVDを改めてDVD Shrink 3.2でISOイメージにしたら

    以前DVD DecrypterでコピーしたDVDの容量が大き過ぎる為改めてDVD Shrink 3.2でISOイメージにして容量を減らそうと思うのですがコピーした物から更にISOイメージ作成となるとやはり画質は大分落ちてしまうのでしょうか。そもそもDVD DecrypterでコピーするのとDVD Shrinkでコピーするのとではどの程度画質に差が出るのでしょうか。