• 締切済み

和服関係の仕事がしたい

manieraの回答

  • maniera
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.4

こんにちは。最近きものにハマりつつある者です。 和服が好き、という事ですので、もしかしたら読んだ事あるかなー、とは思いますが、「七緒」という雑誌があります。(参考URL参照) 「フツーにきものを着たい、きもので暮らしたい」人のための雑誌ですが、「きものの現場」を扱った記事が毎回のように載っています。○○織の産地とか、悉皆屋(しっかいや=染み抜きやお直しなどを請け負うところ)、和裁所など、さまざまな仕事が紹介されています。 で、提案なのですが、こういう雑誌や本を読んでみて、もし「この仕事がしたい!」というのがあれば、そこで取り上げられた所に「自分を雇ってもらえませんか?修行をさせてもらえませんか?」と問い合わせてみてはどうでしょう?もしダメでも、「仕事の見学だけでもさせてもらえませんか?」とお願いすれば見せてもらえるかもしれませんし、もしかしたら他のところを紹介してもらえる可能性もあるかも? 本に載っているところが遠いなどの理由で無理ならば、近い所を「タウンページ」で調べてみるとか、近くの呉服屋さんで聞いてみるという手もあるでしょう。 最近はアンティークやリサイクルもの、あるいは浴衣から「きもの道」に入る方も多いようです。きものが普段着だった時代のような訳には行かないでしょうが、きものに関わるお仕事は必要とされていますし、無くしてはいけないと思います。 一人前になるのに時間がかかる世界であれば、18歳という若さは有利なハズ。ファイト!!

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4833470284/

関連するQ&A

  • 医局秘書募集記事の見つけ方について

     医局秘書を目指し転職活動をして早や1年になりますが、なかなか求人を見つけることができず悩んでいます。求人誌を見たり、病院に問い合わせをしているのですが、 各医局ごとの募集なので分かりません。という回答が帰ってきました。やはりコネ無しで仕事に付くのは難しいのでしょうか?また、募集時期や求人について分かる方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 高校中退や中卒、あるいは通信制、定時制高校の卒業生

    って、はっきり言って普通の高卒や大卒と比べて、人間的に問題ある人の比率が高いですが、何故ですか? ある趣味(趣味の知り合いは旧帝早慶卒から中卒まで学歴は多種多様)の知り合いに、高校中退 や通信、定時制高校の卒業生が6人いるんですが、はっきり言って、6人ともどこか、ヤバいやつなんですよ。例えば、極端にコミュニケーション能力が低かったり、思考力が無さすぎたりするわけです。 まあ、この6人が悪い奴かというと、違うのですが、色々問題あるのは確かです。 高卒や大卒の人にも問題ある人がいるのはわかりますが、比率としては、やはり中退者や通信定時制高校卒のほうが高いのは否めないです。 学歴で人を判断するなという意見は原則正しいと思いますが、高校中退や通信定時制はねえ…と思います。 これは本当に何が原因なんでしょうか?

  • 仕事はしたいけど働きたくない

    高校中退した21歳女です。 最近2年半ほど働いていたバイトを辞めました。 仕事はできるほうでしたが、人間関係と接客が嫌で、人と関わることに我慢ができず、毎晩泣く程でした。 次は接客業以外で働こうと思いバイトの応募はするものの、また嫌な人達だったら、、全然つかえないやつとか思われたら、、と思ってしまいバイトの応募後の電話も怖くて出られません。 面接も怖くて行く気が起きません。 高校中退しているので、学歴のコンプレックスもあります。 でもお金は必要なので、働かない訳にはいきません。 働くくらないならし死にたいとも思っています。 楽しく働きたい、とまでは望んでいません。 どうしたら前向きに働けますか。 どんな仕事ならできますか。 自分でもわかりません。

  • ホントに仕事に学歴が関係ないなら大卒は雇わない

    低学歴の人って「仕事の出来に学歴なんて関係ない。」って言ってる割には、高学歴の人を雇った自慢してますよね? ホントか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の経営者」が現れ ます。 「俺は中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~」みたいなこと言ってる人ですね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴経営者の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげた時 低学歴な経営者達は「仕事には学歴関係ない」と言う割には、雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 大卒の人を雇おうと思ったら待遇もきちんとしておかないと応募すらされません。 特に有名大卒の人はチンケな待遇の会社は見向きもしません。いくらでも他に行けますから。 大卒の社員を雇おうと思ったら給料を上げて、福利厚生を整えなければなりません。 ほんとに学歴は関係ないというのなら、中卒高卒とっていればいいんじゃないでしょうか。 採用しやすいし金もかからないんだから。 高い金払って採用しても見返りがあるから高学歴の社員を取りたい、というのならば仕事に学歴はめっちゃ関係してますね。 高学歴の社員は高い金出してでも欲しいんだから。 (1)「学歴は関係ない」と言いながら、何故多くの会社は高い金を出して有名大卒を雇おうとするのでしょうか? 学歴は仕事に関係ないんだったら、安い低学歴の社員を雇えばいいんじゃないでしょうか? (2)高学歴の人を雇った自慢をしたいのは自分が低学歴だから同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないからですか? (3)仕事のできない高学歴社員が仕事ができないと「あいつは良い大学出たのにダメだ。」という風になりますが低学歴の社員は仕事が出来なくても「あいつは低学歴だからやっぱり仕事ができない。」という言い方はあまりしませんよね。 これは低学歴の社員なんてクソで元々。最初からゴミとしか思っていないからでしょうか?

  • 学歴は関係あるのでしょうか?

     とある企業に募集をしたいのですが、ハローワークで見た求人票の学歴の欄には「高卒以上(工業高校)」となっておりました。 しかし、私は普通高校出身の大卒者です。    この場合、企業に応募することは出来ないのでしょうか?もし応募できたとしても受かる可能性はあるものなのでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら是非、お話しをお聞かせ下さい。

  • 医療関係の仕事で高校中退

    医療関係の仕事に興味をもっているんですが介護福祉士・看護士とその他いろいろありますよね。 私は高校中退で20代後半の女なんですがどれもこれもありすぎてこれからどれを目指して勉強していけばいいのか悩んでいます。 今までコネを使い会社に就職したこともあったのですが辞めてしまいその後アルバイトや派遣・水商売をして生活してきましたが年も年だしちゃんともう一度就職したいと考えています。 高校中退というコンプレックスがとても大きく高校卒業認定資格も考えていますが、医療にたずさわる仕事をしながら勉強していきたいと思っています。 医療の実態がわからないままに介護福祉の資格無しでも採用可なところに就職活動していますが、介護福祉か看護士か目指す道が定まっていないままに就職していいものなんでしょうか? 年齢もありかなり焦っていますが目指すべき道が決まれば死ぬ気で勉強したいと思っています。

  • 映画館(映写)の仕事

    求人誌で映写のバイトの募集を見つけました。 私は高校中退の身で飲食関係の仕事しか経験がなく応募に踏み切れません。それに高卒以上と記載があり。。。 映画は3度の飯より大好きなので是非働いてみたいんですが・・ 採用は難しいでしょうか?

  • コールセンターに勤務の方…

    今求人でコールセンターの募集をしていました。 私は現代は20代後半 飲食店に勤めていましたが閉鎖の為失業 私は高校中退です。 求人案内に学歴不問と書いていて大人数募集しています。 また飲食店に勤めてもいいのですがなんとなく将来が不安です。 正社員雇用ありと書いてあったのですが… 学歴不問なんですが高校中退で中卒で。もう若くもないですし… 地元はコールセンターの誘致を行っているので募集が多いです。 ですが出入りも多いみたいで常に募集している感じがします。 パソコンは使えます(ワープロ検定2級レベル)でも話しながら打ち込めるのかがとても不安です。 あと今までは飲食店なので服装は自由です。雰囲気もなんか気楽で…コールセンターはなんだかオフィスみたいな感じですよね? コールセンターで服装は自由と書いてありましたが面接はスーツじゃなくても大丈夫でしょうか? あと一番聞きたいのは出入りが多い理由です(汗) 募集している所はインターネット関連と操作手順を教えたり光ファイバーを勧めたり…ノルマがあるんでしょうか?それで辞めていくのかなぁと勝手に思っています。 宜しくお願いします。

  • 学歴なんて関係ないって言ってる割に部下は高学歴?

    低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れます。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ、あいつ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 高学歴の起業家は「自分の部下は高学歴」なんてわざわざ言わないですね。自分が高学歴ですから。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげたら、低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? それではめちゃめちゃ学歴関係ありますね。仕事には。

  • 夢、仕事について

    閲覧有難うございます。 現在17歳、高校中退学歴の女です。小さい頃から夢や、なりたい職業がなく今に至ります。高卒認定資格(大検)は取得しているので進学という道もありますが、目標もなくだらだらと進むのは無駄な気がするので悩んでます…。 高校中退で親にも沢山迷惑かけてしまったので、少しでも早く自立して親孝行をしたいです。収入が安定していて、事務的な仕事が理想です。 またイラストを描いたりするのが好きなので、それ系の職業に興味がありますが収入が不安定な気がして諦めつつあります…。 大学、専門学校、通信講座などについても拝見するんですが、やはり夢がないのでいまいち惹かれるものがありません。 我が儘を言ってるようですが、このままバイト生活を続けて過ごしたくないんです。様々な職業の方にアドバイスが貰えたら光栄です。 よろしくお願いします。