• 締切済み

アメリカはなぜ民主化させたい?

民主化といいつつ、アメリカに都合のいい人間を支援し、選挙で当選させ中枢を担わせ、間接的に支配しようとしている、または、支配と言わないまでも介入しやすいようにしたい。 と私は思っているのですが、実際アメリカの思惑とは?

みんなの回答

  • Esplanade
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.8

アメリカは「民主主義」を目指すといってますが、アメリカは自らに都合のいい政権を樹立し、軍事的拠点やアメリカのグローバル企業の進出、資源の安定的確保を図りたいのであって、人権が守られ民主的な政治プロセスが尊重される、普通にイメージするような「民主主義」を広めたいのではないと思います。 わかりやすい例を挙げると、アメリカは「民主的でない」としてイラクやアフガニスタンを攻撃したり、北朝鮮、シリア、イランなどを目の敵にしていますが、これらの国に負けず劣らず独裁的なサウジアラビア(親米国家)は一切問題にしていません。 イスラエルについても、イスラエルが散々パレスチナ人、アラブ人を迫害し、攻撃するのに、アメリカはイスラエルを攻撃するどころか逆に同盟関係を結び武器の支援を行っています。 アメリカ国内のお金を持つユダヤロビーから献金を得るため、あるいはアメリカにとって目の敵であるアラブ世界を抑圧するためなら、イスラエルが何をやっていても知らん振りということですね。 アメリカのこういう態度は現在に始まったことではなく、中南米では合法的に選ばれたチリのアジェンデ政権やパナマのノリエガ政権を転覆させたり、キューバの人々が革命で打ち立てたカストロ政権に対しては今なお制裁を行い、転覆しようとする願望を隠していません。 これでアメリカのどこが「民主主義」なのでしょうか。 日本政府もアメリカの意図に乗るべきではないし、本当にアメリカが世界の「民主化」を目指しているのだと信じてはならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.7

まあ、想像ですが、アメリカはまだ植民地時代のままの意識で動いているのだと思います、むかしの植民地支配は、大砲と聖書でしたが、今は今は軍隊と民主主義、そういう形に変わっているだけで、本質的な狙いは似ていると思います、 ようは世界支配がアメリカの目的なのでしょう、アメリカが民主主義と言うのは、むかしのヨーロッパで教会が絶対的な権限を持っていたように、世界が民主化すれば、その中心にいるアメリカが世界の中心になれるという戦略もあるのかもしれません ただし、アメリカは独裁者を生む国でもあり、南米でもそういうことがありましたが、ほかでも例えばフセイン政権なんてものは、アメリカが作ったようなものですからね、ほかでもアラブの国々が王政なのは、そのほうがアメリカにとって都合がいいからとか聞きます、 全体的にアメリカの狙いは、たぶん昔のヨーロッパでの教会の権威のようなものを得たいがため、民主主義の輸出というものをやっているのでしょう、ようは民主主義教みたいなもので、教義を教えてやるから我々を崇めよみたいな感じでやっているような感じはあります、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

民主主義とは多数決。 多数を取るには、多数が望むモノを与えればよい。 それは本能や欲望を刺激する物。 それらをその国に輸出してやればよい。 独裁国家では独裁者の好みのモノしか売れない。 しかもマニアックな物が多い。 これでは貿易するには好ましくない。 だいたいこんなもんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 国をまとめるには、ある程度方針が必要です。 アメリカの場合は「自由」と「民主主義」でした。つまり、それが彼らの価値です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.4

すみません。また補足します。 民主主義がいたるところで勝利したら、軍事大国としてのアメリカは不要になる理屈です。この無用性がアメリカの基本的不安のひとつで、アメリカの対外政策を理解する鍵になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.3

2ですが、「民主主義国家」は「自由主義民主主義国」のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.2

敵対する体制との戦争は免れないにしても、民主主義国家どおしが互いに戦うことはないと歴史が証明していますから、もし民主主義国家ばかりの世界になれば地球から戦争はなくなる、というのはあながち荒唐無稽な夢でもないのかもしれません。 また単なる良識からしても、教育水準が高く、満足すべき生活水準を有する国民が、大規模な戦争を宣戦することも辞さないような議会の多数を選挙で生みだすのは困難でしょう。 そういうことであってみれば、「すべての国家を民主化する」という意志なり願望は、一目おくに足る理想主義ではないかとも思えるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.1

ひとつの国を民主化させれば、その国の国民に自由と平和と繁栄を手にさせることが出来る。 これがアメリカの大義ですが、これってほとんど中国やロシアと変わることはありません。 つまり彼らによその国を盗られるなら自分が盗ってやる、的な感覚とでも言えばいいでしょうか。 近代になって隆盛を極めた覇権主義及び拡張主義は、現在でもアメリカの政治ドクトリンにしっかりと根付いています。 許されるなら、アメリカはもっと露骨な方法で植民地を増やしたいと考えています。 それが民主化という奇麗事で隠しているから、誰もが目を眩まされているんだと思います。 そしてその最優等生が日本です。 イラク戦争が「日本の夢を再び」なんて考えで始まった面があることは否めないと思います。 単純な思考構造をもつアメリカ人は、多分これからも余計なおせっかいを焼く相手を探し続けるでしょうね。 そこに正義や自由という、美辞麗句を織り交ぜるだけ厄介な国なんですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカの言う民主化とは

    アメリカは世界中に民主化を求め、中東などにうるさく言っていますけど、どういったことなんでしょう。 民主化で、自分達の都合のいい人間を送り込み、傀儡国家にしたいのか、それとも良心で行っているのか。 それらの国では本当に民主化を望んでいるのですか? アメリカが一方的に民主化といっているだけで、国民は望んでいないのか、それとも、国民が望んでいるけど、支配者がそれを許さないのでアメリカが代弁しているのか。

  • アメリカ選挙

    民主党と共和党の大統領選挙があるようです、どちらに当選してもらいたい ですか、都合によりアメリカでの選挙で投票権が無い人のみ、回答をお願い します、よろしくお願いいたします。

  • アメリカ民主党の敗北で何が変わるのか

    アメリカ民主党の敗北で何が変わるのか 質問させてください。 先日のアメリカの中間選挙で民主党が大敗北を喫しましたが、これによりアメリカの経済政策はどのように変わっていくのでしょうか? またそれにより、日本へどのような影響が出てくるのでしょうか? やはり共和党の「小さな政府」の考えを取り入れて、増税をせず、輸出拡大や大企業優遇の政策を行いのでしょうか。それにより、日本企業への圧力が増加していくのでしょうか? 経済の勉強を最近始めた人間なのでまだ良く分かっていません。 どなたか教えてください。m(__)m

  • 民主党も、アメリカ支配層の影響を受けていると思いますか。

    民主党も、アメリカ支配層の影響を受けていると思いますか。 アメリカ支配層というのは、アメリカ政府をも陰で支配している連中のことです。

  • アメリカは民主主義?

    アメリカは民主主義を謳っているけど、本当はどうなんですか??選挙の制度などには本当に民主主義なのか疑問を感じます。ものすごくあいまいな質問ですが、お答えできる方、お願いします!!

  • アメリカはイラクから撤退すると思いますか?

    来年に行われるアメリカの大統領選挙で、民主党の候補が当選したら アメリカはイラクから撤退すると思いますか?

  • 間接民主制は、あと何年続く?

    間接民主制ってあるじゃん。今の日本の政治制度だね。政治家を選ぶときだけ選挙で民意を反映させて、当選後の税運用は何でもアリみたいなヤツです。文書通信出張滞在費を月1千万円に増やしたり、ウルトラ定期券にファーストクラスで飛行機乗り放題を付けたり。 間接民主制は嫌なのだが、あと何年続くと思いますか?50年(西暦2070年)くらい? 選挙に行って、投票用紙に人の名前を書くって、つまんないんだけど。。。そのやり方だと選挙をやる前から結果が見えていて、小泉進次郎みたいな政治家が必ず当選するんです。小泉進次郎はメチャ選挙に強く、ちょっと汚職したくらいでは当選するんです。仮に「所得税率の累進制を廃止して全国民平等一律とすべし」「NHKの訪問員は住居侵入と傷害と暴行を免責とすべし」みたいなことを小泉が言ったとしても、横須賀市民は投票用紙に小泉進次郎と書くんです。 直接民主制の方が良いです。 ネット投票による直接民主制に反対とする意見は往々にして、「ハッキングされたらドーするの?」です。そして、「ハッキング対策は盤石だとして」と話を切り出すと「それは仮定の話だろ」とか言って来ます。こういう会話は、ドーなのよ? だいたいやねー、今の選挙でも、郵便受けから入場券を盗んだり、ニセ投票用紙の持ち込みとか出来るじゃん。 消費税10%は、嫌なんだけど。。。これは間接民主制に基づく民意なのですが、きっとこれは嘘の民意なんだよ。FXのエントリーみたいにスマホを操作して、直接民主制で税率を決めると、5%以下に約定すると思う。 デモ行進でよく見るじゃん。「増税反対」とか「原発反対」とか。だけど、選挙に比べるとそれはデモ行進は効力の弱い意思表示なんだよな。間接民主制の選挙で「原発反対」と投票用紙に書いても無効票なんだよ。コレって、もどかしくね?

  • 民主主義について教えて下さい

    民主主義。。。 アメリカに代表されるその名の通り、君主や独裁者、強者、金持ちなどの一部の人間による 支配では無く、民衆が国の在り方を決めていく体制といったところでしょうか。 よく、多数決は民主主義の基本なんてことを言われると思いますが、 本来の民主主義の定義とはなんでしょうか? 対比として、正義ではないですよね。正義になり得ますが、いつも正義ではないと思います。 今の日本では、人口ピラミット(既にピラミットとは言えませんが)が逆三角形になっています。 つまり、政治家は自分が選挙で当選する為に、また指示を得るために高齢者に有利になる 政策をします。ここまでの理論は分かります。 でも、それって若者やマイノリティの意見や立場は無視することになるわけですよね。 天皇や徳川家などを中心にした君主主義から民主主義に変わったと思うのですが、 このまま民主主義の道を進むなら、日本自体が高齢化して隠居してしまいそうで 未来が心配です。 そこで、民主主義の根本とこのままで良いのかなど民主主義は至上なのかどうなのか、 見識のある方に伺いたいと思います。

  • 間接民主制の間接度は、もう限界では?

    もう、間接民主制は限界だと思うのですが、ドーかしら? ・議員定数削減 ・文書通信出張滞在費廃止 ・消費税減税 ・原発再稼働 ・ネット投票 ・NHKスクランブル化 ・河井夫妻のクビ切り 間接民主制だと、結果は決まり切ってるんです。しかし、直接民主制で民意を問えば、この結果が逆転するものもあるだろうし、どう転ぶか分からないものもある。 小泉進次郎は、絶対当選する。コイツは選挙にメチャ強く、投票締切の1秒後に当選確実の開票速報が出るのが約束されている。間接民主制ならば、小泉の当選は予定調和。小泉が立候補したら、選挙を打ち切るか、選挙を続けるのならば対抗馬にハンデ付けなければ意味が無い。 横須賀に住む有権者の望む政策とは真逆の姿勢だったとしても、小泉が当選する。衆議院選挙があれば、小泉が立候補して、テメーは他の選挙区の応援に回り、最終日だけ横須賀の街頭に立って、抽象的なキレイ事を中心に語り、当選する。 街頭で小泉に政策について質問しようとすると、自民党のスタッフが近寄ってきて口封じするよね。「個別に質問を受け付けてたら収拾が付かないから黙って演説を聞け」みたいな。 横須賀市民は、もはや、「小泉進次郎」としか意思表示できない。本当は、「議員定数削減」「文書通信出張滞在費廃止」「消費税減税」みたいな意思を持った有権者はソコソコ居るはずである。しかし、衆議院選挙で投票用紙に「議員定数削減」と書けば、無効票である。他の候補者の名前を書けば負けるに決まっているから、自分を偽って小泉色に染まり「小泉進次郎」と発言するしか無い。 間接民主主義の間接感が程度を越えてるでしょ。セラミック管のコンドーム、舌にラップを巻いて松阪牛を食べてるみたいな。 令和なんだからさ、インターネットとかブロックチェーンとかあるんだし、全国どこでも、離島でもATMがあるだろ。コロナがウヨウヨしてるのに、投票所に行くのは危ないだろ。民主主義だったら、議員定数削減の賛否について、ズバッと民意を問えよ!予算1億円以下で、国民投票やれよ!

  • 間接民主制が良いですか?直接民主制はダメですか?

    民主主義の反対は独裁主義、かな? んで、独裁主義は嫌だ、民主主義が良いって思っている日本人は、結構居ると思うのです。その中で、直接民主制を嫌がっている人はどれくらい居るでしょうか? 「民主制は民主制でも、直接民主制と間接民主制があり、前者はBad、後者はGood」なんですかね?こう思っている人の気持ちが、私には分かりません。 こう思っている人が居ましたら、19歳で選挙に何度か行ったことある程度の人にも分かるように教えてください。 「直接民主制なんか非現実的で無理」ならば、理解できます。法案審議ごとに賛否投票するのは大変そうですからね。でも、仮にITを駆使してチョロッと直接民主投票システムを構築したとしても、それが嫌なんでしょ?そんなもの使って法案の賛否を国民に問うべきでなく、国会だけで決めるべきだって思っているのでしょ? 民主制が良いって思っているのならば、直接民主制の方が良くね?ソープランドに行ってSEXするとき、コンドーム付けて間接的にやるより、生の性器を直接交えて生中出しする方がエーやんけ。コンドームって、妊娠とか性感染症のリスクに対する譲歩でしょ。 自分の気持ちに素直になって、本音を語ってご覧よ。パコパコ学園のミカちゃんと生中出ししてみたいんでしょ?だけど、それやると、エイズにかかるのが嫌なんですよね。 間接民主制だと、消費税が嫌なクセに、有権者は自民党に投票するじゃん。まー、政策は消費税以外にもあって、総合的に考えて自民党を選んだのかもしれないけどさ。 ・自民党に消費税減税の考えは無い。 ・自民党の支持率は単独過半数以上。   ↑ じゃー、消費税は一生涯支払い続けるのだよ。当たり前じゃん。 間接民主制って、もはや、民主制とは言えないでしょ。何故ならば、選挙にはセオリーなり戦術なり必勝法があって、自民党はそれを熟知しており、自民党は有権者をコントロール出来るから。朝鮮民主主義人民共和国も一人一票の選挙やっていて国名にある通り民主主義だけど、「金正恩と書けよ」の圧力があるんだよね。 自民党は選挙に強いから政権を握るのだけど、勝負が付いた後は民意に反する政治をやるんだよ。んで、「我々の政治は、選挙の票で裏付けられた民意だ!」って言うんだよ。これでも民主主義だと思いますか? 間接民主制は、飽くまで間接だと思いませんか?民主主義が良い、民主主義でなければならないと思っているのならば、直接民主制の方が良くないですか?

LAVIE アップデートができない
このQ&Aのポイント
  • LAVIE アップデートができないという質問があります。NECパソコンのPC-700KAWを使用し、無線LANで接続している状況です。具体的なお困りごとの詳細や表示される内容を教えていただけますか?
  • LAVIE アップデートができないという質問があります。使用している製品はNECパソコンのPC-700KAWで、接続方法は無線LANです。詳細なお困りごとや表示される内容を教えていただけますか?
  • LAVIE アップデートができないという質問があります。お使いの製品はNECパソコンのPC-700KAWで、無線LANを使用して接続しています。具体的なお困りごとや表示される内容を教えていただけますか?
回答を見る