• ベストアンサー

クロネコメール便のシール

現在はクロネコメール便の番号が書いているシールをいただいて、月払いにしています。 いつもはクロネコさんに持っていくのですが、今回はコンビニから出荷したいのです。 その時はもらっているシールを貼って持っていってもいいのでしょうか? 現金で支払うつもりですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

コンビニで現金で払うのなら シールは要らないと思いますよ。 【取扱店・コンビニエンスストアにお持込みになるお客さまへ】 のシールの画像の所 【注意】を読んでみてください。

参考URL:
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
noname#20958
質問者

お礼

ありがとうございます。 コンビニ出荷はコンビニでシールを貼ってもらうみたいですね。 助かりました。今から行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロネコメール便の出し方。

    お世話になります。  近々、複数の方にクロネコメール便を利用して発送し、 その後、それぞれに『お問い合わせ番号』をお知らせしないと いけないのですが、 クロネコメール便を利用してコンビニで支払い後に貰う 『出荷シートのお客さま控え』には 『発送先』と『問い合わせ伝票番号』が明記されているのでしょうか? 初めてクロネコメール便を利用しますのでお答え宜しくお願いします。

  • クロネコヤマトのメール便をコンビニに持っていったのですが…

    クロネコヤマトのメール便をコンビニに持っていったのですが… 朝9時前にコンビニ(セブンイレブン)にクロネコメール便を依頼しました。 メール便を送るのは初めてなので、念のためクロネコメール便お問い合わせ番号をインターネットのお問い合わせシステムで追跡したところ、15時現在、「伝票番号未登録」と表示されました。 クロネコヤマトの集荷の人が営業所に持ち帰って登録されるのでしょうか? それにしても時間がかかりすぎな気がして気になっています。 コンビニに問い合わせたほうがいいでしょうか?

  • クロネコメール便「折らないまげない」シール

    先日オークションで落札した商品をクロネコメール便にて受け取った時のことです。 封筒の前面に10cm四方のシールが張ってあり、黄色地に黒字で、上から「折らないまげない」という文、封筒の一部を曲げた状態に大きくバッテンのついた絵、ヤマト運輸というロゴが書かれていました。 これまで出品者として100通以上のクロネコメール便を利用しましたが、この様なシールは初めて見ました。 営業所で発送の際にも、この様なシールを「貼りますか?」と聞かれたこともありません。 今回の発送元は恐らく集荷か営業所持込だったと思いますが、このシールは希望すれば貰えるものなのでしょうか? それとも購入でしょうか。 ちょっと使ってみたいので何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • クロネコメール便について

    ヤフオクで出品をしていて、主にクロネコメール便で発送しています。 荷物が複数ある時は営業所に行くのですが、一つの時は近くのコンビニに行きます。 先日、荷物が一つだったのでコンビニに持っていったのですが、ちょっと不安な対応をされたので、今回は営業所に持ち込もうかと考えてます。 メール便一つしかないのに営業所に持ち込むのは面倒くさがられたりしないでしょうか?

  • クロネコメール便のシールを貼る位置

    最近クロネコメール便を使い始めた者です。 いつもは休みの日に家の近くのセブンイレブンで出しているのですが、 先日初めて会社の近くのセブンイレブンで出しました。 そのときの店員さんが、いつもお釣りを出すときにモタモタしていたり、ヨーグルトを買ってもスプーンを入れていなかったり……ということがよくある人(他の買い物でよく行くので知っています)だったので、念のため封筒にシール(バーコードなどが印刷されている、郵便で言えば切手に相当するもの)を貼り終えるまで見ていました。 すると、シールを封筒の真ん中より下あたりに貼っていました。 封筒はA4サイズで、宛先と差出人名を書いた宛名シールを、封筒の真ん中あたりに貼ってあります。 店員さんはその宛名シールの斜め下あたりに貼っていたのです。 クロネコメール便の厳密な決まり(シール位置が左上でないと受付不可なのかどうか)についてはわかりませんでしたが、何かおかしいと思い 左上(少なくとも宛名シールよりは上の位置)に貼りなおすようにお願いしました。 すると店員さんは「これで大丈夫です」を繰り返すばかり。 それでも私が貼りなおしを要求すると、しぶしぶ剥がして貼りなおし「これでいいですか?」と……「うるさい客だな」と言わんばかりの態度でした。 (ちなみに、店員さんが封筒の真ん中より下あたりに貼って「大丈夫です」と言い張っていた時点では、シールの端が浮いた状態で、きちんと貼り付けられていませんでした。位置の問題を別にしても、あれではクロネコの回収前にシールが剥がれてしまったかも) これは、私が神経質というか、形式にこだわりすぎなのでしょうか? 店員さんの言うように、宛名が記載された面のどこかにシールが貼ってあればいいものなのでしょうか? 通勤途中でクロネコメール便を出せる場所がそこしかないので、今後も利用すると思うのですが、 また同じように封筒の真ん中に貼られたらどうしたらいいのか…… ご回答お願いします。

  • クロネコメール便

    相手様がメール便で 発送しました。 お問い合わせ番号を教えていただいたので、確認しましたが、 コンビニに渡してから8時間が 経った今でも、番号がクロネコヤマトのホームページ?では 未登録になっています。 なぜだか分かりますか?

  • クロネコメール便について

    今回オークションで切り抜きを50枚ほど出品しました。私は基本的に郵便局(定形・定形外)を利用しているのですが、今回落札者の方からクロネコメール便がいいとの要望がありました。もちろん、390円払うより、160円で済むのでいいと思います。ですが、私は今までクロネコメール便を利用したことがありません。一応流れ的なものは、大体分かったのですが、差出人なのにTelを封筒に書かなければならないというのがとっても不安です。クロネコメール便で送った方、やはり電話番号は書かなければならないでしょうか?よろしくお願いします。

  • クロネコメール便について

    クロネコメール便をコンビニから出す場合は、受取人と差出人の住所・氏名・(電話番号)を荷物自体に書かなくていけないようになったように思いますが、営業所から出す場合も、荷物に書くのでしょうか?メール便の受取人は差出人の情報もわかるのでしょうか?

  • クロネコメール便について

    先日相手の方からクロネコメール便で発送しました。と問い合わせ番号と共にメールがきました。 問い合わせ番号で問い合わせたところ本日の9時ころに投函完了となっていました。しかし郵便受けを確認しましたが届いていませんでした。 他のところに届いたということなのでしょうか? そして前にも何度かクロネコメール便で受け取りを利用しましたがその時はちゃんと届きました。 今回のは、問い合わせ番号で検索したところの投函完了の担当店名が隣の市の営業所になっています。今まで利用した時は住んでいる市のおそらく一番近い営業所でした。 その点からもやはり誤送となってしまってるのでしょうか?

  • クロネコメール便

    最近コンビニでおもしろいサーヴィスを見つけました。 その名もクロネコメール便です。簡単に言うと 郵便をクロネコが行うものです。料金は郵便と 同じでですが、配達確認も出来、24時間コンビニで 受け付けてくれるので便利ですよね。実際 使えますかねえ?また流行りますか? http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html

このQ&Aのポイント
  • PowerDirectorでDVDに書き込みをしようとするとメモリ不足のエラーが出る場合、対処方法はありますか?
  • 現在のメモリーは4.7G/7.9Gを使用しています。この場合、メモリーを増量すれば問題が解決するのでしょうか?
  • また、メモリーの増量は自分で行うことが可能なのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう