• ベストアンサー

スピーカーの接続について

モニターにスピーカーが無いので、外付けでUSBタイプのものを接続しました。 スタンバイから復帰する時などブチッ、ブチッと音がするのですが、この音をなくすことは出来ませんか? サウンドとオーディオのプロパティで色々といじってみたのですが、 音量を小さくしてもブチブチ音は小さくならず、肝心な音の方が小さくなってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20957
noname#20957
回答No.2

回路に一気に電流が流れる際に発生するノイズは一般的に”突入ノイズ”と呼ばれていて、 電子機器を傷める原因のひとつとも言われています。 この場合音量調整やWindowsを含めたソフト的な解決は無理だと思われます。 今回の場合は復帰時ですが、電源ON時急激に電流が流れないよう抑制する回路→「ソフトスタート回路」があれば解決できる可能性があるのではないかと思います。 汎用で販売されている物はまずないと思いますので、電気/電子に詳しい方に機器にマッチした回路図をお願いして自作するくらいしかないかもしれません。

mo-mo713
質問者

お礼

良く解りました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • akkakun
  • ベストアンサー率76% (16/21)
回答No.1

はじめまして、こんにちは。 スタンバイ時に本体のUSBコントローラーが停止して、USBスピーカーとの接続が切れてしまうために起因する雑音かもしれません。USBスピーカーの説明書に「スタンバイ機能は対応していない」などの表記があると対策はかなり難しいものになりそうです。 簡単な次善策として、USBスピーカー側にボリュームがあればそれを操作して離席時に音量をしぼる、という手も。お仕事で使われているなら、あえてスタンバイ機能を使わずに、画面のプロパティで「スクリーンセーバー→モニタ電源」でディスプレイOFF設定を追加、という方法もありますよ。 まずはご参考までに...

mo-mo713
質問者

お礼

説明書にはスタンバイ機能などについては書いてありませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカー音量を調整できません

    ・windowsのサウンドとオーディオデバイスのプロパティでオーディオデバイスなしと表示され、スピーカー音量を調整できません。対処方法を教えてください。 現況は ・サウンドとオーディオデバイスのプロパティで、   オーディオデバイスなしと表示される ・更に、同じくデバイス音量がアクティブになっていない ・windows立ち上げ時の音はスピーカーから出る ・イヤフォンで音が聞こえない(設定がミュートもしくは音が絞られている?かも)

  • スピーカーをはずすと音が出なくなる

    SotecのデスクトップのPCについていた外付けスピーカーを外してモニタの方から音を出したいと思うのですが音が出ません。 コントロールパネルでサウンドとオーディオデバイスで モニタ内臓スピーカを選択しているのですが何故でしょう?

  • モニターのスピーカーを鳴らさずに

    この度、モニターを新調したのですが内蔵のスピーカーの 音が悪く、以前のモニターで使用していた外付けのスピーカーを USBにて接続しているのですが、モニターのスピーカーが 優先されてしまい、外付けのスピーカーが鳴りません。 モニターのスピーカーの音量のみをゼロにすることは可能でしょうか? ちなみに、PCとの接続がHDMIケーブルなので、これをDVIにすれば 解決するのかもしれませんが、可能であればケーブルはこのまま 使用したいです。アドバイス宜しくお願い致します。 ※OSはWin8です。

  • USB接続式スピーカーで、音が出なくて困っています。

    本当に初心者の質問で申し訳ないのですが、 色々と検索等した結果、 自分では原因が分からなかったので質問させて下さい。 USB接続式スピーカーを接続しても音が全く出ず、困っています。 単純に、スピーカーのUSBケーブルをPC本体のUSB端子に差し込めば 音が鳴るものだと思っていたのですが、鳴りませんでした。 他にも何か必要な部品、または設定などが必要なのでしょうか。 こちらの環境は、 ●PC~デスクトップ型 (USB端子は前面に2つ、背面に6つ。 オーディオ端子・マイク端子は前面・背面に各1つずつ) ●モニター~Princeton 型番~PTFWHF-19 (USB端子無、オーディオ端子1つ) ●USB接続式スピーカー~GREAUDIO GAT GT-1 (USB端子のみ。オーディオ端子等は一切無。 PCに接続するとライトが点灯するので、電源は正常に供給)(http://greaudio.com/) ●OS~Windows XP ●PC内臓オーディオソフト~Realtek HD オーディオ ●音楽ソフト~iTunes です。 今までは外部接続のスピーカーは使った事がなく、 音楽はモニターのスピーカーで聴いていました (この場合は、PC背面のオーディオ端子とモニター背面のオーディオ端子を、 PC付属のオーディオケーブルで繋いで音が鳴っていました)が、 このモニターがモニター背面に内蔵されている為に音が小さく聞こえてしまう為、 今回のスピーカーを接続したのですが、音が鳴らずに困っています。 当方で試してみた事は、 1.PC本体の背面のUSB端子に、スピーカーのUSBケーブルを接続 (PC背面のオーディオ端子と、モニター背面のオーディオ端子も接続したまま)→音鳴らず。 2.PC本体の前面のUSB端子に、スピーカーのUSBケーブルを接続 (PC背面のオーディオ端子と、モニター背面のオーディオ端子も接続したまま)→音鳴らず。 3.PC本体の前面のUSB端子に、スピーカーのUSBケーブルを接続 (PC背面のオーディオ端子と、モニター背面のオーディオ端子も接続は解除)→音鳴らず。 4.PC本体の前面のUSB端子に、スピーカーのUSBケーブルを接続 (PC背面のオーディオ端子と、モニター背面のオーディオ端子も接続は解除)→音鳴らず。 5.メーカーのHPを閲覧してみましたが、何も判らず。 6.国内メーカーの、同じような商品の接続方法を閲覧してみたのですが、 やはりPC本体とスピーカーのUSBをただ繋ぐだけの様子。 このスピーカーは、中古のPC販売店で組立てPCを購入時にセットで付いて来たものです。 スピーカーの存在を最近まで忘れていて使った事はありません。 また、説明書はA5版位のコピー用紙に全て中国語で書かれたもので、 詳しい事は分かりませんでした。 しかし図解によると、やはりUSB端子をPCに接続すれば良い、という内容に思えます。 ちなみに、スピーカーにはUSBケーブルのみで、 付属のオーディオケーブルやオーディオ端子はありません。 それと、参考になるか分かりませんが、 iTunesにiPodを接続する時は PC前面のUSB端子にUSBケーブルでiPodと繋ぐのですが、 それは正常に稼動致します。 モニターからでも音楽を聴く事はできるので急いではいないのですが、 もしどなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたら 教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • スピーカーからブーンというノイズが出ます

    オーディオインターフェースにパソコン、シンセサイザー、モニタースピーカーが接続されています。 スピーカーとパソコンの電源をオンにした状態で、シンセサイザーの電源をオンにすると、スピーカーから「ブーン」という低音ノイズ(ハム音?)が連続的に途切れることなく聞こえます。パソコンやスピーカーの音量に関係なく、一定の音量で聞こえます。 この状態でパソコンをスタンバイ状態もしくはパソコンの電源を落とすとノイズが消えることから、パソコンがノイズの発生源だと睨んでいるのですが、サウンドカードを性能の良いものにすればノイズは消えるでしょうか?また、変える場合相性のようなものってあるのでしょうか? 以下は周辺環境です。 パソコンはNEC製でOSはXPのホームエディションです。サウンドカードはパソコン購入時のまま変えていません。 電源はオヤイデのマルチタップを使用し、オーディオインターフェースはUA-25、シンセサイザーはヤマハ製、スピーカーはべリンガー社製です。

  • モニタ内部スピーカとヘッドフォン

    お世話になっております。モニタ内臓スピーカに対し不便(?)のようなものをしいられてきました。なのでヘッドフォンを買い、そちらに音を集約させたいとおもっています。ですが、ヘッドフォンから音がきこえるのは当たり前ですが、接続しても内臓スピーカからも音が漏れてしまいます。オーディオプロパティなどで音量を下げるとヘッドフォンの音量もさがってしまいます。ヘッドフォン専用のボリューム調整で多少は補えますが、やはり内臓スピーカの音量をミュートに近づけたいとおもっております。ようは、スピーカはミュートに、ヘッドフォンからのみ聞こえるように。説明不十分かもしれませんがご教授願います。

  • PCのスピーカーの音量が小さくて聞こえません!

    パソコンに接続しているスピーカーの音量がすごく小さくて困っています。 OSはWin2000Proです。 スピーカーは別売りの外付けです。 コンパネの『サウンドとマルチメディア』の『オーディオ』タブの『音の再生』の音量は最大値です。 タスクバーの右端(ステータスバーでしたっけ?)のオーディオアイコンも当然、同じように音量は最大値です。 スピーカー本体は単純な構造で、ボリュームつまみなどはありません。 どうしたら音がちゃんと出るようになるでしょうか? 子供とパソコンを楽しみたいのですが、音が出ないとどうにもなりません。 聞こえるのはわずかな雑音といった感じで、言葉が聞き取れない状態です。 どうしたら音がちゃんと聞こえるようになるでしょうか? 子供とパソコンしたいのですが、出来ずに困っています。

  • SoundVuのスピーカー設定について

    NECのPC-VL5707Dを使用しているのですが、SoundVuの特長を生かすには、コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」にある「スピーカーの種類」を特別なものに変えたほうが、いい音で聞けるのでしょうか?時々「モニタ内臓ステレオスピーカー」や「5.1chサラウンドスピーカー」、「ワイド構成スピーカー」に変えたりしていますが、正直これといた決め手がないので。。。。 もちろん外付けスピーカーはないです。なにかちょっとでもいい音で聞けるよいアドバイスがあれば教えてください。

  • モニタースピーカーから音が出ない。

    ワークステーシヨン340を使用しておりますがUSB接続スピーカーでは音が出ますがモニタースピーカーやUSB接続スピーカーでも丸い差込の付いているスピーカーでは音が出ません。サウンドデバイスは入っているようなんですが・・・何かが足りないんですか?教えてください。

  • サムスンのモニターにスピーカーを接続しても音出ない

    SAMSUNG(サムスン)の32インチのモニターを購入したのですが、スピーカーを接続しても音が出ません。 サムスンのモニターとPS3をHDMIの線で接続してみると画面にPS3のプレイ画面は映るのですが、音が出ません。 モニターの裏にスピーカー出力のRとLで + - があってそこにスピーカーを接続しましたが、音が出ません。 リモコンでモニター自体の音量を上げてみても出ません。スピーカーの + - は間違っていません。 スピーカーに耳を当てた状態で音量を上げ下げすると「スーッ」っというかすかな音がわずかに変化します。音量を下げると「スーッ」も小さく。音量を上げると「スーッ」も大きくなります。 どうしたら音が出るようになるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EP-808ABで無線LANのセキュリティキーの入力で「>」の記号を入力する方法を教えてください。
  • 無線LANのセキュリティキーの入力時に「>」の記号を入力する方法を教えてください。
  • EP-808ABの無線LANセキュリティキー入力で「>」の入力方法を教えてください。
回答を見る