• 締切済み

派遣会社って楽でいいですね

jarmuschの回答

  • jarmusch
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.3

 派遣会社というのは原則いわゆる『ピンはね』を専門とする『ポン引き』と変わらないのです。女の子を紹介してお金を取る、あれですね。ですからイイ人材(安く使えて能力がある、もしくは自分の能力に見合う金額を知らない人材)が確保できるのならば派遣会社を設立すべきです。  派遣会社の社長に学生が多いのも、ひとえには人脈の豊富さがあげられます。  質問は『派遣先は直接雇った方がマージンの分安いと思うのですがどうですか?』ということですが。これは派遣先の雇用体系によって変わってきます。 1.派遣先にアルバイトとして個人契約してもらう場合 この場合はアルバイトの時給によっては派遣先の企業が得になります。  つまり派遣元からその派遣社員に支払われる金額が、たとえば時給1000円ならば、実質その企業は派遣会社に1200円あまりを払っていることになります。ですので、あなたがその派遣先と交渉して時給1100円で自分を雇ってくれといった場合、派遣先企業としては派遣元を通じて雇うよりも安くあげられますね。  このため恐らく派遣会社の規約に『派遣先の企業と直接雇用契約を結ぶことを禁じる』及び『派遣先企業に現在の給与を知らせてはならない』とあるはずです。 2.派遣先に正社員として雇用してもらう場合。 多くの企業はこの正社員雇用を避けるために派遣会社を通じて人材を雇っているといえます。 なぜか?  それは企業が人間を雇う場合様々な面で給与以外のお金がかかってくるからです。たとえば雇用保険云々などは給与明細に書かれている金額以上のお金を実質企業は国に払っています。  また正社員ですのでボーナスもいりますね。家族がいる場合は扶養手当、また交通費、住宅手当、ケガの場合は云々、有給休暇云々、など実際に社員が受け取る給与以上のお金が動きます。  ならばボーナス無し、有給休暇無しの派遣社員を雇った方が全然お得というわけです。  最後に、ならば派遣会社はその人材に対して保険をかけているのか?という疑問がおこりますが大抵の派遣会社はその派遣社員にたいしては長期継続の契約ではなく短期契約を結んでいます。つまりいわゆる『日雇い』契約です。  たしか雇用保険には何ヶ月以上の雇用契約を結ぶ場合に保険をかけなければならないという規則があります。よって短期・日雇いには保険をかけなくても良いのです。  現在はこの雇用保険規則が厳しくなってますので派遣会社は派遣社員に原則保険をかけなければなりませんが、大手以外の派遣会社ではまだまだこの辺を曖昧にしていることが多いようです。  参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 派遣元のマージンについて

    派遣先の企業は派遣元の派遣会社へどのくらいマージンをはらっているのでしょうか? 派遣先にもともと勤続していたのですが、派遣社員になりました。グループ会社の派遣会社で、派遣先のボスにマージンを含めてこの時給でお願いします。と言われました。マージン分も自分で負担しなくてはならないのでしょうか?普通派遣だと時給が高いのではないでしょうか?と思っておりました。また通勤費用も非課税にされるだけで時給に含めてくれませんでした。なんだか腑に落ちません。何かご存知でしたら、情報をお願いします。

  • 派遣会社が取るマージン率について公開が義務付けられそうですがなぜ派遣会社だけですか?

    派遣会社が取るマージン率について公開が義務付けられそうですが なぜ派遣会社だけの公開なのですか? そんな事してどうする気ですか、マージンを社員に支払えって 事ですか?「企業から1700円貰い、社員には1200円払ってます」 なんて公表したら、500円もピンハネされてると錯覚しませんか。 本来ならその500円の中から、交通費、内勤者給料、社会保険、 営業経費、広告料、事務所家賃、違約金(社員無断欠勤) 有給手当てなど払って、時間当たり40円~60円しか利益は無いですよ。 って公開しなくちゃ変じゃないですか。 変な誤解を招くだけだと思いますが、どう思われますか? マージンとって商売するのは派遣会社だけじゃないはずです。 もっと言ってしまえば世の中の仕事は すべてマージンが発生していると思います。 仮にピザ屋のバイトの子が時給900円で一時間に1000円のピザを10枚 焼いたとします、売り上げは10000円ですよね。 そのピザ屋のマージンは幾らですか?時給は変わらないですよね。 月給30万円のハウスメーカーの社員が3000万円の契約を月一軒契約 出来たとしても歩合給でもなければ、 給料はそんなに変わらないはずです。 すべての業種のマージンを公開して何%以上儲けたらいけないって 風にしなければ納得できませんが・・・ どうしてもと言うならマージン=手数料ですから マージン率ではなく、利益率を公開にするべきだと思います。 ほんとに誤解を招くだけだと思います。 「派遣=悪者→悪者をやっつける正義の味方政治家」 と言う図式を作って庶民の感情を煽っている様にしか見えません。 悪者を叩いているうちは自分は善者ですから 年金問題とかの方が派遣叩きより先だと思うんですが 長文ごめんなさい。

  • 派遣会社にどうアプローチしたらしい?

    今、新しい派遣先で困っている事があります。 先月新しい派遣会社に登録し、すぐ現在の就業先に働 き始めました。しかし、就業先に話が通っていない事 が多く、あきらかに派遣会社から就業先への説明不足 があると感じます。又、その理由は、派遣会社が就業 先に対して、気を使っているからだと察します。 就業先は老舗の大きな会社であり、私の若い営業担当 者が営業し、私が第一号として契約を交わすに至った という経緯があります。つまり、就業先に強気でいけ ないというのが本心のようです。 ただそのせいで、私は非常にやりにくさを感じています。 具体的には、 ・就業先は派遣という形態が初めてで、 「派遣社員」に対する認識が欠けている =明らかに派遣社員は社員の下、という見下した見方 をされているのを、肌で感じる。また、私のオフの日 に自費で○○に行くように、○○を買うように (仕事のため)と普通に言われる。 ・契約内容がはっきりしない =9時始業と契約書にはあるが、実際は8時50分だった。 =また忙しい職場なので、ちゃんと休憩時間1時間とれ るのか確認したら、「基本的にはフレキシブルに、 職場に合わせて」と言われ、私に現場のスタッフと 直接話すよう言われました(!?) 結局、1時間で確認がとれましたが、私と職場の社員が 直接関わった為、居づらい雰囲気になってしまいまし た。考えなくてもいい仕事以外のことで頭を悩ませる事が多く、また派遣会社への信頼も、正直もうありません。 10月末までの契約を既にしてしまいましたが、正直 早く辞めたいです。9月末に変えてもらえないか派遣 会社に聞いてみましたが、なんせ営業の方は、 「すでに契約してしまったので・・・」の一点張りです。 ここは、10月末まで耐えるしかないでしょうか? どなたか、アドヴァイス頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 派遣会社のマージンについて

    派遣会社が派遣先企業から得ているマージン率はどれ位なのでしょうか? 派遣社員としてとある会社に勤めている人がいます。半年ほど勤めた後、恐らくその人の実力が認められたのでしょう、いまどき珍しく正社員への登用のオファーがありました。 その際に希望年収を聞かれたのですが、その人としては会社が派遣会社に支払っている金額を基準とたいと言っています。 例えば、派遣会社からその人に支払われる時給が1,600円だとして、派遣会社が会社に請求している時給額が2,000円(つまり20%のマージンをとっている)だとすれば、単純に計算して、 2,000 X 8hr X 20days X 12 = 3,840,000円  が年収を提示するにあたっての基準になるということです。 その方面に詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • あり得ない派遣会社営業

    こないだの土曜日派遣のバイト行ってきました。 朝、8時40分に全員で待ち合わせし人数が全員で6名のはずが5名しかいなく、派遣先の方が確認のため営業電話しましたが繋がらず… それから10時半ごろ女の子1人と担当営業ではない営業が二人できました。 まぁ私達は仕事していたのでよくわからなかったんですが、かなり謝罪している様子。 その時に担当営業が後から来ますからと派遣先の方に言って帰って行きました。 それから話を聞くと、営業が寝坊してしまい後から来た女の子は一時間半寒空の中待っていたみたいです。 女の子があちこち電話して、担当営業は起きられたみたいでした。 それから最後まで担当営業は来ませんでした。 直接被害はないですがあり得ないなぁと… 寝坊は勿論ダメですが、誰だって失敗はするので仕方ないとは思います。 ですが結局派遣先にも来ないし、待たした女の子にも謝罪の連絡なかったみたいでした。 女の子は待ってる間の一時間半働いてないからお金出ないですよね?と不満げでした。 この待たされた間の一時間半の時給は保証されないんでしょうか?

  • 派遣会社

    緊急質問です。 先々週、派遣会社に登録に行きある案件を紹介していただきました。 先週、その派遣会社の営業担当の方と事前打ち合わせをしました。 今週頭に派遣会社の営業の方から連絡が来て、先方の企業の担当の方からこのポジションに関して派遣枠にするかどうか五分五分で、答えが出るのに来週いっぱいはかかると言われました。 一応待つというお返事をしました。 派遣会社に詳しくないのですが、こういう場合どうしたらよいでしょうか。 年度末もあり、早く別に動いたほうがよいのでしょうか。 どなたかお答えいただけましたら幸いです。 勤務地は東京です。

  • 設計会社をつくって自分を派遣することは可能ですか?

    機械設計をしております。 設計会社を作って自分を派遣することは可能でしょうか? 調べてみると、派遣会社を作って派遣を行うには2500万円資本金がいるとか。 そんなにお金はないので、設計会社を個人で作ってはどうか思いました。 できれば、株式でなく、有限か、個人事業主で。 自分を派遣したい理由は、派遣会社にとられる分を自分でとりたいからです。 また、実際されている方とかいないでしょうか? 本などを探しても、派遣会社の作り方はあるのですが、 自分で自分を派遣となるとなかなか見つかりません。 よろしくお願いいします。

  • 派遣会社とどのように関わっていますか

    各々の立場 (派遣先、仕事現場の指導者、他スタッフ、派遣会社、営業担当) の人達との関係、気持ちの持ち方、本業の仕事面等、 派遣に向いていないのか、関わり方が下手なのかと思い始めました。 差し障りのない対応(or 泣き寝入り)になってしまうのが、 営業の「言いにくい事でも何でも言ってくれて良いよ」という言葉です。 仕事や人間関係で悩みややりにくい事が多少出てくるのは仕方ないし、 下手に相談すると仕事の紹介や更新で、人間関係で自分の首を絞めかねません。 特に人間関係では、当事者同士が直接話さないとあらぬ誤解やわだかまりを生む事もあるし、営業が上手く収めてくれても営業に対して心象を悪くし、結局自分の首を絞める事になります。 営業にとって多くは愚痴にすぎないだろうと冷めた自分もいます。 業務上での悩みも、難しい・荷が重い・わからないは言い難く (その判断基準も)、 前面に努力・勉強・謙虚など忍耐・広い心である事を示さないと、 結局は就業先やその後の派遣元での自分のランク(?)に影響すると思います。 同僚同士ならチョットした自分の弱点でも単なる会話として許される事も、 対派遣元となると躊躇してしまう事もあります。 一方、何でも我慢し無意識に制限せず、主張すべきはしないととも思います。 特に業務上での支障や、人間関係でも"完全な弱肉強食"ではやはり孤独・辛いと思います。 家族の事等プライベートの相談をしている方から、 仕事を紹介してくれる単なる取引(?)相手と完全に分けて付き合っているという方まで色々いると思います。 派遣元のタイプ (独立系か否か、営業が正社員か契約社員か親会社の元社員か等) によっても違ってくると思います。 状況に応じ自分なりの付き合い方を学ぶしかないし考えすぎかもしれません。 が、派遣元(聞く側)とスタッフ、双方のご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。

  • 派遣会社から呼び出されました。

    同じ派遣先で2年弱ほど働く、25歳女です。職種は営業です。 今日、派遣会社の担当営業さんから電話がかかってきまして、「仕事終わり直接会って話したいことがある」と言われたのですが、これはクビってことですかね?今度直接派遣会社に出向くことになりました。 直接出向いた時に聞けば良いことなのですが、それまでどうも居ても立ってもおれなくて質問してしまいました…。よろしくおねがいします。

  • 派遣会社の時給計算について

    初めて派遣社員として働きました。 登録したときに、明日からの仕事についてとりあえず口頭で派遣契約内容の説明がありました。 時間は13:30~18:50(休憩なし)、時給700円です。 初出勤日、派遣先への紹介等があるので13:00に派遣会社の営業の方と派遣先の近くで待ち合わせをして派遣先に向かいました。 私の他にいた初出勤者2名のうち1名が遅れたので、営業の方はその方を迎えに行き、その間私たちは与えられた作業服に着替え何十分か待っていました。 遅れた人の着替えを待って、仕事の説明を受け、ようやく作業に向かうことができたのですがすでに13:40になっていました。 私たち3人が派遣先の担当に連れられて行く時に、営業の方が“タイムカードは僕が押しておきますので”とのことだったのですが、退社時には出社時間の確認はしていませんでした。 給料計算は月末締めで初出勤日がちょうど月末でした。 先月末にその一日だけの給料が振り込まれたのですが、勤務時間は5時間となっていました。 こちらとしては、30分前に集合して定時には作業開始できる体制でいたのに、他の方の遅刻のために20分を無駄に過ごした結果となっています。 説明が長くなって申し訳ありません。そこで質問ですが、 (1) 派遣労働の場合、派遣会社による時間拘束があっても実際の派遣先での労働時間でしか支払いはされないのでしょうか。 (2) 時間外手当(1日8時間超)については月の時間外合計を15分単位で計算し、15分未満は切り捨てとなると聞いてますが、5時間20分労働の場合はきちんと20分働いた分も700円の3分の1支給されますよね。 (3) 実際の労働時間はどうであれ、タイムカードの時間でしか支払いはされないのでしょうか? きちんと言いたいことをまとめてから派遣会社に問い合わせをしたいので、こちらで先に質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。