• 締切済み

相手のパッシングとクラクションの意味を教えてください。

toumin-tonakaiの回答

回答No.6

免許歴5年ですが、結論から言うと、残念ながら、パッシングとクラクションの意味に決まったルールはありません。 みなさんが書いている通り、時には正反対の意味を表すことがありますし、誤操作ということも十分ありえます。 運転者の年齢・職業や地方などが大きくかかわりそうです。 そもそも、挨拶というのはこれらの機器の本来の用途ではないので、仕方ないですね。 特にお書きのシーンでのパッシングは、ハイビームを浴びせるという機能からして、かなり攻撃的な意味合いをもつことも多いです。 最近は、前に入れてもらったお礼やすれ違いで譲る意思表示として、ハザードの方がよりソフトな合図として利用されることが多いと思います。 すれ違いの場合は、道交法的にもハザードは停まる意思をを表すわけなので、それでドケ!という意味と言うのは普通は無理がありますよね。 このような、どうぞ・ありがとう・どけオラ!などの交通にのっとった合図以外でも、何か伝えたいことがある場合、車にはパッシング・クラクション・ハザードくらいの手しかありません。 (私はごく特別な合図として、左右のウインカーを交互に出すなどの手も使います。とくにウインカーがつきっぱなしなのを教えるためです。) というわけで、パッシング、クラクションは、「相手が何かを伝えようとしている」といった程度に考えて、その意味についてはその都度慎重に判断する必要があると思います。 とりあえず、御自身は意図どおりの効果的な合図として使えるよう、鳴らし方や点滅の回数・タイミングなどを自由にコントロールできるよう練習するといいと思いますよ。 ほかの合図としては、夜間などに「前照灯を弱める(車幅灯だけにする)」というのがあります。マイナスのパッシングみたいなもんですね。 すれ違いで対向車がこれをしてくれた場合、パッシングとは違って、かなりの確率で譲ってくれてると思って間違いないです。 ただし、交差点での停止中に、他車へのマナーとしてこれをする人もいますので、右折のシーンでは十分注意が必要だと思います。

関連するQ&A

  • 相手車からパッシング

    交差点でこちら右折時に対向車から先に曲がってと言う意味で、パッシングをしてくる車があります。 相手側は好意的だと思いますが、こちらは無理に行きたくない場合、合図のしようがありません。この様な場合は、どうすれば(どの様な合図をすれば)よいですか?

  • スクーターに「パッシング」機能を付けたい

    「グランドアクシス」を通勤に使用している者ですが、最近「パッシング出来るようにしたい!」 と思うようになりました。 理由は、 「右折する対向車や、左から合流する車両に道を譲るのに合図する為」です。 車を運転している時のクセで、自然に「道を譲る」ようになってるみたいで・・・ (現在は「ホーン」で合図していますが、なんか「ホーン」での合図は気恥ずかしい) しかしGアクシスには「パッシング機能」などありません。 「後付け」になるとは思うのですが、「視認性が優れていて且つカッコいい」方法がありましたら教えてください。 (注意点でも結構です) (希望としては、「あまりゴテゴテしていず、さり気ない」ものが好みです) よろしくお願いします。

  • パッシングの意味・・・って。

    こんにちわ。このカテゴリーなのか?迷いましたが車と言うことでこちらで質問させて頂きます。 先日、車を運転していたら前から大きなトラックが来たので広い場所で私は待っていました。でも、トラックの男性は止まったままだったんです。2.3秒は、止まってたか?で、相手の方がパッシングをしたのでこっちへおいで~と言う譲ってくれた合図だと思い進んで行くと。 どう考えても私が止まっていた所のほうが広かったのに、余計に進んだら狭いしホント、ギリギリなところでした。すれ違う時、上から怖い顔でにらみ付けられるしまつ。何で、合図されて進んでいったのがダメだったのか?別のパッシングの意味があるのか?何か、感じ悪い気持ちでした。みなさんが、運転中にパッシングされる時ってどんな時にします?相手にされたことありますか?私が、したりされたりする時は・・。右折や左折をしたいときに、止まってくれてどうぞ~行って下さい。って時にします。

  • 非常識なパッシング右折。

    非常識なパッシング右折。 最近、非常識な運転手が多いです。 対向車のわずかな車間にパッシングしながら強引に右折してくるのです。 しかも、その動作がとても遅い事。 パッシングしてる暇があったらアクセル全開で早く曲がればいいのに。 パッシングすれば何でも許されると思っているその根性が気に入らない。 最近いちばんお粗末だったのは、横断歩道を渡ろうとしている人がいたため私が停まった所、対向車がパッシングしながら右折していきました。 あわや歩行者が轢かれるかと思いました。 (歩行者が気づいて避けてくれましたが) パッシング右折する自己中な人はまるで注意力も無いですね。 パッシング右折するような人は免許剥奪してほしいですよね? 因みに私が狭い車間で右折する時は、迷惑をかけずに右折します。 対向車と見落としがちな対向車の陰にいるバイク、右折先の横断歩道を渡る人を確実に確認した上で全開右折します。 対向車の前車が通り過ぎる前からアクセルを入れるため、通り過ぎる前車のリアと20cmくらいの所を、私の車が右折していきます。 そのため、後車にブレーキを踏ませません。

  • クラクションを鳴らされた意味を教えてください

    2か月前に免許を取得した初心者です。 初心者マークをつけて運転しています。 教習所の場内講習では3時間乗り越したので、運転が上手くないのだろうと思っています。 仮免、路上、卒検は一発だったのですが・・・。 下記の状況でクラクションを鳴らされたのですが、どうしてクラクションを鳴らされたのかが分かりません。 その場にいたわけじゃないから分からないよというのがごもっともですが、もし予想される理由が分かったら教えてください。 反対側の駐車場に入りたくて、右にウインカーを出して、右に寄って対向車線の車が途切れるのを待っていました。 車が途切れたので、右折を始めたら、後続車にすごい勢いでクラクションを鳴らされました。 その車も私の車の後について、同じ駐車場に入ってきました。 考えられる特徴としては、その駐車場の入口は狭かったのかもしれません。 車2台ギリギリすれ違える道幅です。(それって狭くないですかね?) だからそもそも私が右折しようとして停車した位置が悪かったということはありますか? もしそうなら、本来どこら辺に止まるべきなのか教えてください。 今回はこの状況について分からないのですが、そもそも運転することに自信が持てないことにも悩んでいます。 いつか事故るんじゃないかとか運転に向いていないかなと思うというか、恐怖心があります。 みんな「運転は慣れだから」と言います。 やはりそうなのでしょうか。

  • バイクからの「パッシング」について

    先ほどまで「バイク」のカテゴリーで 『スクーターにパッシング機能を付けたい』と質問していたものです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4342720.html(質問はすでに締め切っています) 理由は、『渋滞中に対向右折(または左からの合流)車に道を譲る場合の合図として 「パッシング」を使いたい』と思ったからです。 (そこでのやり取りの詳細は「バイク」カテゴリーをご覧頂ければ幸いです) しかし、頂いた回答は、 ・バイクのパッシングは気付かれにくい ・バイクからのパッシングは意味不明と受け取られる ・だから、やめた方が ・・・という意見が殆どでした。 そこで「車・(その他車)」カテゴリーで質問させていただきたいのは、 「ドライバーは、バイクからのパッシングは気付きにくいのか?・バイクからのパッシングは 意味不明と受け取るのか?・譲ってくれなくて良いからバイクにはさっさと行って欲しいのか?」 ・・という事です。 車目線からの回答、よろしくお願いいたします。 **ちなみに私個人の車の運転暦は30年ほどで、対車の「パッシング」について 意味は理解しているつもりです。 (一概に「パッシング」といっても、パッシングした相手の様子によって「どけ!」だったり 「割り込みok」だったりいろいろ意味はありますからね) ですので、バイクが「パッシング」してきても車と同じ様に理解すると思います。

  • 後ろにパッシング?

    夜間に走行していて気になったのですが、前から来る対向車がヘッドランプをHi側にしていて眩しい時パッシングをして「Lo側にしろ~」という合図を出せますが、後続車がヘッドライトをHi側にしていている時皆さんはどうしていますか? ルームミラーは防眩インナーミラーが付いていますので何とかなりますが、サイドミラーは向きを変えると見えなくなります。 後ろにパッシングなんて出来ませんし、どうすればいいのでしょう? 道を譲ろうにも、片側1車線の高速道路とかでは無理です。 こうゆう場合は、我慢するしかないのでしょうか?

  • パッシング?

    2車線の一般道の左側を走行中、後ろの車から1度だけパッシングされました。 抜いていくものかと思いきや、ずっと後ろに付いてきてました。 その後、わたしは右折するために右に車線変更したら、後ろの車は左車線で加速して走っていきました。 わたしの車には特に異常もなかったです。 一体何だったんでしょう?

  • こういう時どうしますか?

    1.車を運転中1.5車線の道路を走行中、対向車を発見したため交わせれるところに停車し相手に道を譲った。しかし、急いでると思われる後続車がパッシングやクラクションを鳴らしている。 2.片側1車線の道路を走行中右折待ちをしていた。しかしまたもや急いでると思われる右折待ちの後続車がクラクションの嵐。しかし対向してくる車は皆直進ばかりで相手の左折に便乗して右折できそうもない。 こういう時は皆さんどうしてますか?実は私は車を運転中に(会社の軽)煽られたことがあるのですが、その時は左に寄せて譲って事なきを得たのですが、こういう左に寄せれない場面でしたらどう思いますか? ちなみに後続車には、機嫌の悪い銃をかまえたイラクの武装集団が乗ってて、道を譲ってる、右折を待ってるなどの事情が説明できないと仮定します。 バカな質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 運転者のマナー。

    夜間に自動車を運転しています。 片側1車線の道路で右折したいのですが、なかなかできません。後続車も繋がってきました。ようやく対向車の1台がライトをパッシングして減速してくれたので、サンキュー事故に気をつけながら右折する事ができました。しかし、その車の後ろには1台もありませんでした。 対向車の人に対してどのように気持を伝えますか? 1・ライトを一瞬パッシングしてありがとうを伝える。 2・ライトを一瞬消してありがとうを伝える。 3・クラクションを一瞬鳴らしてありがとうをつたえる。 4・ありがとうを伝える余裕がないので何もできなかったが、ありがとうとは思った。 5・その他 5択で宜しくお願いします。