• ベストアンサー

子宝草の葉が下から黄色くなってきます。

ぐんぐん、育って気持ちが悪いほど子供が出来ているのですが、最近になって葉が下のほうから順番に2枚づつに黄色くなって枯れていきます。汚いので切ると又、その次の葉が黄色くなってきます。どんどん切っているので、下から10cmくらいは葉がなくなりました。 でも、その割には子供はいーっぱい出来て、親の葉についたまま根が生えてこの先これらの子供をどうしたらいいのかも分からない位です。子供が付きすぎて親が弱ってきたのでしょうか? こんなに子供が出来ても処分に困るし・・・。かと言って捨てるのも・・・・。人に貰ってもらうのも、仕事をしているので時間はないし・・・。それにしても気持ちが悪いほどたくさんの子供です。本当にどうしよう??? 背丈は50cm、葉は23枚くらいあります。19枚の葉にぎっしり子供が付いています。落ちた子供にも又子供が付いています。 だらだら、書いてしまいましたが、 第1は葉が枯れていくのはどうしたらいいのか? 第2は子供をどうしたらいいのか? 誰か、助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shou26
  • ベストアンサー率33% (37/111)
回答No.1

すいません、回答じゃないんですが私もすごく気になってます。子宝草。 うちのは高さ40cmくらいまで伸びました。 質問者様同様下の葉っぱから枯れていき、不格好になっています。 伸びきった後てっぺんに黄色い花が咲きました。 咲いた後、親が枯れてしまうのかと思ったんですが、 花の後からバラのように重なり合った葉っぱがまた出てきました。 いったいどうなるのか分かりませんが、 うっかり雪の日に外に出していても枯れませんでしたし、 水を忘れてカラッカラになっても枯れませんでしたし、 アスファルトに落ちた子さえ根を張っていたので 生命力は想像を超えるほど強いのだと思います。 下の葉が枯れても花がつきました。 子供は植木鉢に落ちたもの以外は、葉っぱには申し訳ないけど処分しています。 我が家の話なんですが参考になれば幸いです。

tannko
質問者

お礼

花が咲くなんてびっくり!! 私も生命力は強いと思っていたのですが、次々とかれていくので心配になって・・・。 子供も適当に処分するようにします。 なんだかスッキリしました。つまらないような事ですが私なりにすごく困っていました。 困っていたのがうそのようです。  (^-^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

大概の植物がそのように下の葉の栄養を花や球根に送って枯れてゆきます。 子供は種と一緒ですから沢山出来ます。 今後生えてもいいところに捨てて置いたらいいです。

tannko
質問者

お礼

下の葉が枯れていくのは普通のことなんですね。 安心しました。 子供も外に置くようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パキラの葉が出てきません。

    パキラの葉が出てきません。 こんにちは。 去年購入した背丈15cm程のパキラですが、去年は青々と生い茂っていたのですが、今年は一向に葉が出てきません。 3月頃誤って植木を倒してしまい、元に戻したのですが、毛細根が抜けてしまった感じがしていて不安だったのですが・・・。 去年の葉は全て落ちていて、黒くなっていたので黒い部分は切ってしまいした。 現状はほぼ本体のみで枝(?)は一切生えてません。 なにか良い対処方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ドラセナコンパクタの葉が1つに・。

    はじめまして。 去年の夏、ドラセナコンパクタ、葉のかたまりが10個ほどついているものを購入しました。 現在の写真を添付しようと思ったのですが、分からずすみません。 2月位まで北側の部屋においてあって、もうまずいだろうと南の部屋に移し、水をやったら ぼこぼこ葉の塊が落ち、今は1個です(涙) 1mほどの枝が4本ほどあったのですが、2本はぶよぶよになり切ってしまいました。 今は下から2cmほどの小さな芽が3つほど出ています。 落ちた葉は水挿しして5個は根が出てそのうち2個、株元に植えてしまいました(まずかったかな?? 根は4cmほどです) 今生きている枝は葉が先端についている1本と、緑の横線??が出てる硬い枝です。(葉なし) これも1mあります。 この葉のない生きた枝の先端から葉は出てくるのでしょうか?? それとも切ってどうにかしたほうがいいのでしょうか?? 毎日見て悩んでます。すごく可愛がっていたんで・。 よろしくお願いします!!

  • ミラクルフルーツの葉が枯れ始めました。

    一ヶ月ほど前に、ミラクルフルーツの木を買いました。(背丈は30cm) 耐寒性がないようなので、暖房の効く室内で管理していました。 日当たりの良いところに置き、水は土が乾いたら補給し、まだ肥料は与えていません。 ところが、下の葉3枚ほどが枯れ始め、中間の葉は輪郭が茶色くなり始めました。 何が原因なのでしょうか? また、暖かくなれば回復するのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • ポトスの葉を支柱高に制約されず巨大化させられるか?

    ポトスの葉を支柱高に制約されず巨大化させられるか? ポトスは上に延びると、葉が大きくなりますよね。 しかし、建物内では天井までの高さが限界で、 それ以上高くすることはできません。 そこで、支柱(根が喰い込まない材料)にヤシ殻マットを 付けます。そして、蔓が限界まで延びたら、ヤシ殻マット ごと支柱元まで下ろす。ヘゴ棒ですと、根を引きはがさ なければなりませんが、ヤシ殻マットなら根を傷めないと 考えたからです。 最初の頂上付近にできた大きな葉が支柱もとになります。 次から出来る葉は小さくなってしまう? それとも、新葉は直ぐ前にできた葉の大きさの情報を もとに、さらに大きな葉を作ろうとする? どちらでしょうか?

  • バーベナの葉が枯れてしまいます・・・

    バーベナ(花手鞠という名前でした)のポット苗を1ヶ月くらい前に購入し、 鉢に植え替えて育てています。 花は咲くのですが、根に近い葉が枯れてしまっています。 先の方の葉は元気なのですが全体の下半分の葉がほとんどダメなため、 なんか頭でっかちで見栄えが悪いです。 何が悪いのかさっぱりわかりませんのでアドバイスいただけたらと思います。 花はきれいに咲くのでできれば全体的にもっと見栄えよくしたいんですが・・・

  • 笹の葉の先が白く枯れるのは……。

    笹の葉の先が白く枯れるのは、やはり水不足が原因でしょうか? 植えてから15年ほど経ちます。茎もだいぶ伸びてきていますが下の方には葉は余り無く、上の方に新しい葉が出てきますが、すぐに先の方が白くなってきます。 笹にも大変たくさんの種類があるでしょうが、名前はわかりません。背は余り高くなく、植えて時は30cm程でしたが 今は50cmほどに伸びています。 青々とした葉にしたいのですが、どうすればよいでしょうか?どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • 葉牡丹(キャベツ種)のことで

    12月末にフラワアレンジメントをしました。 その時の鼻の一つに葉牡丹が一つありまして、スポンジのような土台に刺していました。 当時は短い根が3本ほどでていました。 葉牡丹だけ枯れずに成長したようで、伸びてきましたのでスポンジからはずしてガラス瓶に入れ替え水を入れてました。 今は根が伸びて数十本ほどになり、先に小さい花が咲いて枯れて、葉牡丹は80cmほどの高さになってます。 もう捨てるしかないのでしょうか? 土にでも植え替えたら、来年でもまた元の葉牡丹のようになるのでしょうか? ガラス瓶のまま水を入れておいとけばいいのでしょうか? 長さはどれくらい切ったりすればいいのでしょうか? 処置方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子宝草の葉が大きくなりません!

    7月に婦人科へ行ったときに子宝草を頂きました。 その時は直径5cmくらいのビニールのプランター?だったので、9月初旬に植木鉢に植え替え、土は家庭菜園で余った培養土を使用しました。 寒くなってきたので、水は15~20日置きにくらいです。暖かい日中は外に出しています。 特に栄養剤の様なものをあげていない為か、新しい葉はどんどん出るのですが、葉事態が大きくなりません…。 子はつきはじめました! やはり肥料等をあげたほうが良いのでしょうか? 今は寒いので暖かくなってきてからのほうが良いでしょうか? ご存知の方がいらしたらアドバイスをお願いいたします。

  • ポトスの葉は黄色くなる~~

    家のポトスは多分ゴールデンポトスという種類です。直径30cm位の植鉢に植えています。直日射されない高いところに置いていて、長さが1M以上の枝が垂れ下がっていてきれいです。葉の大きさは平均10cm位です。 しかし、最近黄色くなる葉っぱがよく出て来ます。全体的に黄色くなるのではなく、時々2、3枚出る位です。根に近い位置でよく見かけます。見かけたら抜くようにしているので、葉っぱの全体的の量が最近薄くなってきました。このままだと、だんだん見苦しくなって行くのに違いないです。 インターネットで育て方などをを調べて、水やりには気を使っているつもりですが(週1位)、葉っぱが黄色くなる現象が絶えません、大変困っています。 どうすればいいでようか、アドバイス御願いします。

  • 挿し木したパキラ

    100均で購入したパキラが大きくなりすぎたので(80CM位)下から25cm位残して切りました。残った幹からは新芽が出て現在新芽が30cm位まで延びました。 切り取った幹は挿し木をすると根が出てくると書いてありましたので、5月の下旬に幹の部分だけのを3本と、一番上の葉の付いた部分を1本挿し木しました。 一番上の葉の付いたのは葉が全部落ちて幹の部分も茶色くなり枯れ果てました 幹の部分だけの3本は、2本は芽が伸びて芽だけで10cm位になり葉も大きくなりましたが、1本が急にしおれて枯れそうな感じになっています。 もう1本は芽がちょこっと(5mm)出ただけで全然変化しません(1ヶ月くらい) そこで素人考えで鹿沼土だけだからいけないと思い、植え替えようと鉢から出したら根が一本も出ていませんでした。それどころか根の出ると思う部分が茶色くなり腐れ始めているような感じになっています 何が起きているのでしょうか?またどうすればいいのでしょうか? あと親のほうも全然植え替えてなかったので鉢から出したら、80cm位まで大きくなった割には、全然根が小さなもので植え替える必要がないくらい鉢の中には余裕がありました こちらもどうすればよいのでしょうか? ダメもとでやった挿し木なんですが芽が出ていると何とかしてやらないとという気持ちになってしまいました。よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 印刷時に表示されるメッセージは、「アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。」です。
  • NEC 121ware :パソコン本体で印刷を行うと、アプリケーションのコンポーネントでハンドルされていない例外が発生し、その結果としてメッセージが表示されます。
  • 印刷する際に問題が発生し、アプリケーションのコンポーネントで処理されなかった例外が発生したため、表示されるメッセージです。
回答を見る