• 締切済み

キーパーを抜いてライン上でボール止めて笑顔の選手

sippo4647の回答

  • sippo4647
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.1

こんばんは! そういう場面があったか?その時の試合はどのチームとどのチームでその選手はだれだったかな?という質問ですよね? たしかJリーグの試合で外人選手が何回かやってるのを見たことあります!どこ対どこと選手までは・・すいません。詳しいサッカー博士の方よろしくお願いします!!

yamaokax
質問者

補足

>どのチームとどのチームでその選手はだれだったかな? そうですそうです! 日本語が不自由でスイマセン!!! 僕の淡い記憶だとピクシーことストイコビッチが やってたようなやってないよーな、みたいな感じでして でもありがとうございます!

関連するQ&A

  • W杯 オランダVSブラジル

    W杯 オランダVSブラジル 前半のブラジルの得点シーンについてなんですが、 あれがオフサイドではない理由を、どなたか教えて頂けませんでしょうか。 私は「前にキーパーしかいない状況で後ろからボールが来たらオフサイド」くらいの知識しかありませんので、もろオフサイドに見えてしまいました。 他にも条件があるのでしょうか?

  • 中田選手っておかしいのでは?

    中田選手って、何だかおかしいのではないかと思います。何だか中田選手の批判ってタブーみたいな感じですね。マスコミも持ち上げてばかりだし。不思議です。どうして、マスコミは中田選手の悪い点を言わないんでしょう。だけど、キャプテンを差置いて、自分がキャプテンのような感じで皆にあれこれとうるさく言っていて一体何をいっているのでしょう。 それと、ブラジル戦でゴールを入れられたときに、川口選手にキーパーなのに何で止められなかったんだというように言っていましたが、何と言う傲慢な態度だと思いました。 ブラジル戦の後も一人でグランドで仰向けになって、あれって、すごい演出だと思ったんですけれど、そう思うほうがおかしいんでしょうか。 マスコミは中田選手一人だけ最後まで走り回っていたって、言ってますけれど、中田選手の良い点、貢献した点って、玄人が見ればディフェンスをひきつけたって言ってますけれど、そうなんですか。別に良い点って見えなかったけれど。オーストラリア戦では、倒れてばかり、クロアチア戦では、自分もミドル・シュート位打てるよって言うようなシュート、確かにゴールの枠に入りそうな良いシュートだったけれど、ミエミエのシュートだったし、それほど恐いシュートではないと思われました。やはり、混戦の中でのサプライズのシュートでなければ、駄目だと思いました。 こんな私は素人のおかしな観客で良く理解すれば中田選手が素晴らしいとわかるのでしょうか。 どなたか、私の理解のおかしな点を直してください。

  • ワールドカップ2014

    ワールドカップ2014で優勝すると思うチームベスト4を挙げてください。また日本代表はどうなるかも挙げてください。理想でも結構です。 ちなみに僕は1位ブラジル 2位アルゼンチン 3位ドイツ 4位ポルトガル 決勝戦はブラジル対アルゼンチンが理想 エジル、ミュラーらのドイツも応援しています。そしてCロナウドも頑張ってほしい。スペインはW杯後の親善試合の成績ひどい。たぶんベスト8~16くらいで終わりそう。 日本代表は南米のチームと同居しなければベスト16くらいはいくかな… 南半球だから運動量が落ちないかも

  • W杯、ここまでのベストゴールは

    今日でW杯も終わってしまいますが ここまでの全ゴールのうちで 一番よかったゴールはどれだと思いますか? ただし、「決勝点」や「試合の流れを変えた一点」 という意味でなくて 「見た目が美しかった」、「豪快だった」 という基準でお願いします。 私の考えでは ブラジルVS中国のロベルトカルロスのFK クロアチアVSイタリアのクロアチアの2点め トルコVS韓国の韓国の1点め(FK) これがベスト3です。 サッカー通の方でしたらどういうのを 選ぶのかも興味がありますので、よろしくお願いします。

  • 男子日本代表は期待してよいのか

     11日のイラク戦、ホームのため5-0を期待したが、結果は 4ー0。 監督は、まだ点が取れた、慌てたシーンがあったと指摘。 そう思う。 アウエーの結果を見ないとまだ評価は下せないと思いますが どうなのでしょうか。 ブラジルW杯前後から試合を見なくなりましたが(結果さえ知れば よい)、ここのところ90分見るように(見られるように)なりました。 私は少なくとも、ブラジルW杯の反省が行われ、改善されつつ あると思います。

  • 強豪チームに絶対勝つボールのパス回しについて名案!

    はじめまして。サッカー好きな男性です。 前からずっと思っていた事です。ブラジルやイタリアの様な強いチームとワールドカップであたっても絶対勝つ方法なんですが、日本が最初笛の合図で蹴る場合、FWは一旦ボールを下にさげ(センターサークルより少し下)、自分のチームのキーパー以外全員そのボールに集まる訳です。集まり方はボールを10人で輪になって囲むのではなく、DFを外、MFを真中、FWを中にして3重くらいの編成にしてボールを守ります。もちろん点を入れなければ勝てないので、輪毎に手を組み体は全員敵のゴールに向いています。 その状態で、少しずつ45分かけてもいいし、かに歩きでもいいんで相手チームにゴールに向かってボールを全員で持っていきます。少しずつ確実に! もちろん相手チームはいらいらするでしょう。でもこの編成にしている相手にけりやタックル入れるとイエローかレッドとられますよね。もう確実に点を入れれると思うし、ワールドカップで優勝できると思うのですが。 サッカー好きな皆さんどう思いますか? 但し、この先方、相手にボール取られた時点で終わりですが(笑)

  • サッカー素人からの質問です。

    先日の日本代表のガーナ戦と昨日衛星放送でやってた ブラジルの南米予選を旦那の横で見ていて思ったんですが ガーナの中盤の選手とかブラジルの10番の選手 (ローマの選手だと言ってました)なんかは日本代表の中でも 体格が良いであろう中澤選手なんかよりも一回り位大きくて ゴリラのような体格してて、日本代表の選手を吹き飛ばすような勢いで 突進してたりしたのを見たのですが、その点日本代表の選手は みんな線が細いですよね・・・? 「人種的な体格の差」なんて言葉を良く耳にする訳なんですけど ラグビーの選手とかだと日本人とかでも先述した選手と比べても 遜色の無い選手とか結構居ると思うので、必ずしも人種が全てでは 無いと思うのですが、日本人の選手はわざと筋トレとかしないで 細いままにしているのですか? 「競技が違うから使う筋肉が違う」と言う意見があろうとは思いますが どちらのスポーツもフィジカルコンタクトがあり、走るスポーツですよね? またこの先ゴリラのような体格でゴール前でDFを引きずり吹き飛ばす そんな勢いのあるような力強いFWが日本代表に現れる可能性はありますか?

  • キーパーのボールの抱え方

    よく見る光景ですが、キーパーがボールをキャッチした後、そのボールを胸に下から両手で抱えるように、ギュッという感じで、強く持ち直します。 あれは、なぜですか? 完全にキャッチし、選手もばらけてチャージの心配もなさそうですし、誤って落とすことも(落としてもリスクは低い)ない状況に見えますが、なにか特別な理由があるのでしょうか? 個体差と見るには、多くの(すべて?)キーパーがそうしていますので無理があります。

  • W杯は楽しめましたか?4年後も楽しみですか?

    私は、はっきり言いますと・・・ 「あんまり楽しめなかった」です。 素晴らしいゴールやそのアシスト、そしてキーパーのファインプレーは感動しました。 しかし、その裏でイエローやレッドカードは乱発だし、わざと大げさに痛がるシュミレーションや、ファウル時は目の色を変えて皆で主審に詰め寄るシーンがテレビにしばしば映るたびに、「本当に、世界最高峰の試合なの?」と審判や選手の意識レベルを疑問に見ていました。 ジダンやルーニーのブチギレによる1発退場についても、「挑発したもの勝ち、挑発に乗ったもの負け」というムードが感じられ辟易しました。 もっとみなさん狡猾さのないフェアプレーを大切にして欲しいと思うのですがね、やはりW杯という魔力が選手を変えてしまうのでしょうか? 日本代表は惨敗の成績でしたが、プレースタイルはフェアで素晴らしかったので、他の国の代表もぜひ見習って欲しいと思います。 4年後の南アフリカW杯でも、このようなプレーが何度も出てくると、本当にサッカーというスポーツが信じられなくなりそうになるのですが・・・ 皆さんはどう思いますか?

  • ラグビーのフィールドゴールについて質問です。

    今日、テレビでラグビーの早慶戦をやっていて見ていたのですが、 フィールドゴールを仕切りなおして蹴って3点を取るシーンはあったのですが、 守備の選手がサイドラインの外に蹴ったり、 攻撃の走っている選手が前に転がす感じで蹴るのは見たことがあるのですが、 インプレイ中にトライに行くには守備のガードが固い場合、 サッカーのロングシュートみたいに ゴールに向けて蹴った場合も 3点取れるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いいたします。