• ベストアンサー

乾杯音頭は、誰に頼んだら良いか

noname#65099の回答

  • ベストアンサー
noname#65099
noname#65099
回答No.2

私も結婚式の時、乾杯の音頭をとってくれる人が見つからず苦労しました。 新郎の上司に話を持ちかけたところ断られ(移動して間もなかった為)新郎の伯父達に話を持ちかけては断られ続けました。ちなみに私の叔父にも頼んでみましたが、健康上の理由で断られました。 それでもう、面倒になったので自分達で乾杯の音頭をとってしまいました。私達、かなりラフな人前式で挙式してそのノリで披露宴に突入したので違和感は無かったと思います。コーディネーターの人も何も言わなかったし・・・・問題はないのでは?

noname#190566
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 そうなのです、出席側としては経験済なのですが主催側は初めてで新婦の方が人数が多くまた新郎でも引き受けたがらない方が多くどうしたら良いかわからなくて質問させていただきました。 私たちもラフな披露宴なのでご参考にさせて頂きます。 どうも有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 披露宴の進行の中でも主賓のスピーチ及び乾杯の音頭をどなたにお願いするか

    披露宴の進行の中でも主賓のスピーチ及び乾杯の音頭をどなたにお願いするかについて悩んでいます。 主賓のスピーチは,(1)新郎側 (2)新婦側の順番で乾杯の音頭を来賓代表でどなたかにお願いするのが一般的だと思っているのですが,彼(新郎)は,わざわざ乾杯の音頭をとるためにスピーチとは別の人にお願いしなくてもいいのではないか,と言っており, 【案1】 (1)新婦側主賓スピーチ (2)新郎側主賓スピーチ&乾杯の音頭 で良いのではないか,と言っております。 しかし,新婦側のスピーチを先にすることに少々抵抗があり,それなら 【案2】 (1)新郎側主賓スピーチ (2)新婦側主賓スピーチ&乾杯の音頭 の方がいいのではないかと思います。 しかし,【案2】の順番では,新郎側主賓を差し置いて新婦側主賓にスピーチ&乾杯の音頭をしていただいても良いものか悩むところでもあります。 実際,【案1】と【案2】では,どちらが失礼のない対応なのでしょうか。 もしくは,いずれもありえない,またはもっとよい方法がありましたらアドバイスくださいますと幸いです。 結婚式は4月に行う予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 乾杯の音頭

    友人(同僚)の結婚式?披露宴で乾杯の音頭を取ることになったんですが、何をいったらいいもんなんでしょうか? 友人は美容師で新郎は理容師です。 何か洒落た音頭はないでしょうか??? しかもその披露宴が今日のお昼からなので急ぎで教えてもらえるとたすかります。

  • 主賓の挨拶&乾杯の音頭。。。

    秋に結婚式を控えております。 レストランウエディングなのですが、主賓の挨拶は新郎新婦両方からいただくべきでしょうか? 新郎側は社長、新婦側は上司(役員)です。 通常の披露宴だと1人ずつみたいですが、レストランウエディングは自由なので、主賓の挨拶をなくしたり、新郎側で1人だけ主賓の挨拶をお願いし、新婦側で乾杯の音頭をお願いするといった形でもいいという話も聞いたのですが。。。 実際どうなのか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 結婚式での乾杯の発生は誰に頼めばいいか?

    7月に結婚式を控えています。今、招待状の作成を行っていますが、乾杯の発生を誰にすればよいのか迷っています。 主賓は、新郎側は会社の上司(部長)に頼み、新婦側は派遣先の会社上司(部長)に頼もうと思っています。 新婦が勤めている派遣会社の上司に乾杯の発生を行うのはおかしいですか? 新郎側は、主賓(部長)以外に課長も出席します。 本などを読むと一般的に新郎側の準主賓にお願いするなどのことが書いてありました。 いろいろ初めてなことばかりなのでわかりません 教えてください。

  • 結婚式2次会の乾杯音頭

     結婚式2次会の乾杯音頭を頼まれました。 2次会ですので、簡単で硬くない様な挨拶をと考えてますが、どうしていいのかわかりません。  新郎とは面識がほとんどなく、新婦と職場で話をするんですが、公の場でいえるようなネタもなくどう挨拶していいのか困っています。  例文などありましたら教えてくださいお願いします。  

  • 結婚式の披露宴の乾杯の音頭について

    結婚式の披露宴の乾杯の音頭について 11月に結婚式を控えています。アットホームな感じの式にしたいので、ゲストハウスで親族と友人60人くらいでやろうと思ってます。 ここで質問なのですが、こういう場合、乾杯の音頭は誰が取るものなのでしょう。 普通の式なら、来賓の中で重要なゲストに頼むのでしょうが、会社関係の上司などは一切よばないつもりなので、 誰に挨拶をやってもらおうか悩んでいます。 新郎側の父親か、新婦側の父親か、兄弟か、友人か、、、 どなたか私はこんな感じでやりましたよって人がいましたら、教えてもらえませんか? どうぞ、よろしくです♪

  • 披露宴での乾杯の音頭

    披露宴で乾杯の音頭をとってもらうということになりました。 通常は、新郎側の出席者から選ぶらしいのですが、この場合男性限定ですか? 今まで、女性で乾杯の音頭をなさってる方を見たことがありません。 彼と私の共通の友人(新郎側出席)にやってもらいたいのですが、女性なのでおかしいのかな?と悩んでます。

  • 宴会で乾杯の音頭は誰にお願いすればいいのでしょうか。

    上司(部長)の送別会の幹事を務めることになりました。 普通、乾杯の音頭は最も高い役職の方にお願いすると聞きましたが、今回最も高い役職なのが、異動する部長なのです。 この場合、誰に乾杯の音頭を依頼すればよいのでしょうか。

  • 乾杯と万歳

    来年結婚するのですが、乾杯と万歳の音頭を誰にとっていただければよいか迷っています。私たちは、社内結婚で、勤務地は異なるのですが、同じ事業部なので上司同士も接点があります。そもそも乾杯と万歳とでは、どちらをより上位役職の方にお願いするべきなのでしょうか?今考えているのは、  乾杯→新郎方課長格  万歳→新婦方課長格(新婦方の主賓) です。おかしくはないでしょうか?

  • 26歳が行う乾杯の挨拶って?(ちょっと長めです)

    会社の後輩が式を挙げることになりました。後輩は1年ほど前に入籍を済ませているのですが、式は挙げませんでした。が、奥さんの要望も有り、妊娠を機に出産前に式を挙げることになったようです。 後輩は23歳、私は今年26歳になります。後輩との関係ですが私は正社員で後輩は派遣会社員です。私の職場は5つのグループから成っており、私はそのグループの1つのリーダーに就いています。もちろんそれらのグループ全体を取り仕切る更なる上司はいるのですが派遣会社員である為かこちらの上司は招待しないようです。よって直属の上司にあたる私に乾杯を頼んできたのですが…。 私自身結婚式の経験が多い訳ではありませんが、私のような若輩者が乾杯の音頭をとるというのは見たことが有りません。周りの人に聞いてもあまり聞かないという答えでした。もちろん乾杯の挨拶の経験は有りません。正直どのような挨拶をしたらいいのか困っています。あまり堅苦しい挨拶も年齢と伴わずどうかと思います。かといって、あまりに軽い挨拶も新郎新婦のご両親含め親族の方のご出席されるので『こんな奴が上司なのか』と思われそうで嫌です。皆さん何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。ホントに困ってます。

専門家に質問してみよう