• ベストアンサー

船酔い

12時間程、大阪~大分でサンフラワーに乗船する予定なんですが、私、ものすごく乗り物酔いするんです。 小型船なら10分経てばもう・・・。 サンフラワーのような大型旅客船も同じく揺れは激しいのでしょうか?一番下の2等部屋です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.12

私も質問者様と同じで乗り物酔いが酷いです。 大きな船だけに激しい揺れは無いのですが 一度揺れ出すと大きな揺れが続きます、 質問者様が私の同じ体質だとすれば たとえ揺れなくてもエンジンの振動、船の圧迫感 先入観だけでも酔ってしまいそうに思えます。 何も持って無い場合は 船の進行方向に向かって船の出来るだけ中央で寝ると 少しは揺れが小さく感じられますが酔いやすい私には 一度、揺れが気になりだしたらもう終わり、ずーっと 揺れているみたいな感じで酔ってしまうのです。 私の経験から船酔いを防ぐ方法としまして 対処法-薬を飲む(一番のお勧め) 酔い止めの薬を飲む、お勧めはニスキャップです。 エアスロートニスキャップ、アネロンニスキャップ どちらでも良いです。 今まで色々な薬りを気休め程度に飲んでいましたが ニスキャップは効きますよ、(私には、) 24時間効きますので乗る30分以上前に 飲んでおけばOKです。 対処法-おまじない?(妥協案) 薬が準備出来なかった場合は おへその上辺りにサロンパスを張って下さい。 信じられないかもしれませんが不思議と聞きます、 ただし、船酔い以外の乗り物酔いには効きません。 ナゼか船酔いにはおへその上のサロンパスが効きます、 対処法-食事療法?(準備段階) ご存知だと思いますが 食べ無い方が良いもの=卵類、魚介類、海苔類、 食べた方が良いもの =紅ショウガ、梅干、 出来れば少し高いですが薬を飲む事をお勧めします。

noricoro
質問者

お礼

おそらく全く同じ症状です・・・。 アネロンはいつも使ってます★めっちゃ効きますね!! でも、「揺れた・酔う」って少しでも感じ始めたら薬はもう用無しですね・・・。 サロンパスは噂?で聞いたことあるんですが一度試してみたいと思います!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

北海道民です。 瀬戸内海なら船の揺れもかわいいものです。 わたしは日本海のフェリーよく利用しましたが、冬に中型のフェリーで舞鶴いたときはひどかったですよ。窓のある船室だっったんですが、海が大荒れで、中型船だったこともあり、窓の全部が空(そら)になったり、海になったりしました。床もシーソーのような状態で、空き缶が船室の中あっちこち転がってました。 基本的に自分の船酔い対策は、船が港の外に出る間に寝ること、そして窓のある船室にすることです。窓がないと、恐怖感が倍増します。それと、船の選択肢があれば、できるだけ大型の船にすることです。船が大きくなればなるほど、揺れは小さくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BMW8
  • ベストアンサー率31% (301/958)
回答No.11

昔ですが同じルートの逆で乗船しました。 当時 台風が接近しており、かなり荒れが見込まれていました。 そこで眠るのが一番ということで前日から徹夜で一睡もせず、乗船直後に眠るというかたちにしたところ 無事乗り切っていました。 周囲では、かなりの地獄絵図だったそうですが 私は何も知らずZzzz・・ 気がついたら大阪湾についていました。  同乗の友人たちは悲惨な目にあったらしいですが、私は知りません。(笑)

noricoro
質問者

お礼

やはり最後の手段 「睡眠」が一番効果的だとは薄々感づいてました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

どの程度の揺れが「激しい」かは、個人差が大きいので非常に難しいご質問です。船酔いをする揺れを「激しい」とするならば、私の場合は立つことが出来無いような揺れでも酔いませんから・・・ さて、現在の瀬戸内海を通り関西と九州を結ぶ関西汽船(ご質問のさんふらわあはこの会社)、ダイヤモンドフェリー、阪九フェリー、名門大洋フェリーはどこも大型フェリーを使用してますので、瀬戸内海ではほとんど揺れを感じないです。船内の設備をみても、日本海や太平洋を通るフェリーでは、トイレに吐くためのシンクがある船が多いのに対し、瀬戸内海航路の船にはありません。つまり、酔う人は皆無と言ってもよい状態です。一般的には「揺れない」と行っても良いレベルです。 ただ、酔う場合は揺れだけでなく、様々な要因があります。例えば、読書などは大敵です。最初に大言壮語した私も、さすがに台風並みの低気圧のさなかの船で本を読んでいたら、ちょっと気分が悪くなりました。 また、臭いなども船酔いを誘発することがあるようです。 2等船室は様々な人が利用しますので、船室で飲み食いする人もいます。したがって様々な匂いがすることがあります。また、通常の2等船室は絨毯敷きの船室ですが、お盆の前後などの混む時期には、ホールやレストランの一部にマットを引いた臨時客席があり、大変居住性が悪いです。 グループでの利用なら1等以上の個室、一人での利用ならば2等寝台の利用を強くお勧めします。 エンジンの振動も上級船室のほうが少ないです。

noricoro
質問者

お礼

瀬戸内海が比較的揺れが少ないとわかり安心しました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私はあまり乗り物酔いしないほうなのですが、参考になれば・・・。 川崎から宮崎まで往復船を使ったことがあります。 こちらは中にいる限り、酔うことはありませんでした。 お天気もよかったせいか、海も穏やかだったので。 しかし、どなたかもおっしゃっていましたが、海を見ているとなんか酔ってきたなぁという感じにはなりました。 なので、せっかくだから!と張り切って海を見ない方がよいかもしれません。 竹芝と八丈島を船で往復したときは、冬ということもあり、結構揺れました。 そのとき釣りの好きな方たちと同じ部屋だったのですが、 酔わないアドバイス!と寝方を教えてもらいました。 仰向けで寝ないで、横向きで寝た方が良いとのこと。 確かに仰向けで寝ていたときには、酔ったかな?と思いましたが、 横向きになったら随分ラクになりました。 長い時間船に乗ると、降りてからもなんだかゆ~らゆ~らしている気分です。 私は船に乗っている間はうろうろしていたのでなんとも思いませんでしたが、 降りてからのこのゆ~らゆ~らのほうがきつかったです。

noricoro
質問者

お礼

そうだったんですか!? 以前小型船に乗ったとき、中より外の空気を・・・と思い海見てました・・・お陰で○※▲×でした・・・ それと、楽になろうと考えて、思いっきり仰向けに寝てた私は・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sum_bra
  • ベストアンサー率16% (9/54)
回答No.8

大きな船でもやはり多少は揺れます。 眠ってしまうのが一番ですが、乗り物酔いしないように工夫してみてください。 ・前の日はたっぷり睡眠をとる ・空腹だと酔いやすいので、きちんと食べる ・前の日深酒をしない ・リンゴを食べるといい、と聞いたことがあります ・酔い止めは、乗船の前日と、乗船30分前に飲む 薬はアネロンがいいと思います。 乗船中、気がまぎれるように工夫してください。 大型船だと、映画見れたり、卓球できたり、お風呂入れたり色々あると思います。 特にお風呂はオススメです。 私もいつも雑魚寝ですが、隣が男性だったりすることもあります。 寝具がつながっているのはやはりいい気がしないので、必ず寝袋を持参しています。

noricoro
質問者

お礼

林檎は初耳です★ 空腹と睡眠不足は大敵ですよね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomoaska
  • ベストアンサー率33% (134/405)
回答No.7

以前、子供と一緒にサンフラワーに乗船しました。全くゆれませんでしたよ。船酔いがご心配ならば、船内にずっといらっしゃった方がよいと思います。海面をみると私も気分が悪くなりますから。 子供と船内で過ごして、下船をするときのエピソードがあります。 「さあ、着いたよ。降りようか。」 「わたしはおふねに乗るのよ!まだ、おふねに乗ってないよ!」 と、子供が駄々を捏ねたことがあり、周囲を巻き込んで大爆笑になってしまいました。 そのときの天候や体調にもよると思いますので、100%酔わないとは言えませんが、備えを十分にして、気を楽にして乗船しましょう。

noricoro
質問者

お礼

ちびっ子が揺れを感じないくらいなんて。。。安心しました。でも天候が決め手ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UGM
  • ベストアンサー率10% (14/137)
回答No.6

瀬戸内海では余程のことがない限り揺れはほとんどありません。 しかしあなたが乗る時にその「余程のこと」が起きるか起きないかは誰にもわかりません。 そして貴方の体のことは結局のところ貴方にしかわかりません。いくらこの掲示板で「大丈夫」あるいは「酔います」と言われてもそれには何の保証もありません。 他の方々の意見を参考に、酔わないよう万全をつくして、運が良ければ酔わないし、悪ければ酔う。確実に言えるのはそれだけです。

noricoro
質問者

お礼

酔わないよう万全をつくす! 結局はコレですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • brionies
  • ベストアンサー率24% (21/85)
回答No.5

サンフラワーはわらかないですが、 大型船は船のゆれ以外に、船自体の動力の振動がつたわってきます。 独特の低周波というか、ドドドドドッとかズーンという音です。 12時間ということで、横になったときその音がだめな人もいると思います。 2等部屋なら板の間というか、堅いフロアにじゅうたんかなにかが引いてあるだけでしょうか。

noricoro
質問者

お礼

独特の低周波というか、ドドドドドッとかズーンという音>> これが今回一番の強敵なんです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.4

小型船よりは乗り心地はよいですが、乗り物酔いの薬は飲んでおいた方がいいですよ(もちろん、当日の海の天候も大きく作用しますが・・)。2等の部屋とは2等室のことですか?乗り物酔い対策だけではなく、十分に睡眠をとるスペースを確保ためにもできれば2等寝台をおすすめします(若干値段がアップしますが・・)。2等室はほとんど、雑魚寝状態なので人の出入りの音なんかもありますしね。良い旅になることをお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

サンフラワーは瀬戸内海を航行して大分へ行くので、揺れないと思いますが? 自分は船に強いと思っていますが、体調が悪い時は船酔いはします。(二日酔い、寝不足等) 体調を万全にしておく事が大事だと思います。 後は気持ちの持ち方(酔う々と思わない事)、船室に居ないでデッキから景色を見るのも良いでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 船の乗り心地について

    今度、家族(私+妻+子供3才)で大阪から大分へ行く予定なのですが、 その交通手段として船を検討しています。 が、妻曰く「乗り物酔いはする方なので」との事で不安があり、 子供も初めての経験で乗り物酔いに対して多少不安があります。 そこで、実際に乗船された方の体験談や感想、 長時間の船旅の上手な過ごし方等、何でも結構ですので ご意見を伺えればと思います。 (客室は1等or2等寝台を予定しています) どうぞ、よろしくお願いします。

  • フェリーさんふらわぁにペットと乗船した方

    「フェリーさんふらわぁ」にペットと一緒に乗船した方にお聞きします。 「揺れ」はどうでしたか?   ペットは、船酔いしましたか? 普段から車など乗り物に慣れていない子でお願いします。 天候によると思いますが、参考として・・ ちなみに乗船予定は、大分~神戸ルートのペット同室プランです。 よろしくお願いします。

  • フェリーの揺れ

    来年の正月、太平洋フェリーを利用し、北海道への旅行を計画しています。利用の際はせっかくなので贅沢をし、スイートクラスの船室を利用しようと考えているのですが、「冬の海は荒れる」「船首部の部屋は時化るとよく揺れる」「ピッチング(縦揺れ)は酔いやすい」と聞きます。乗り物には強いほうで、これまで乗り物酔いというものは経験したことがないのですが、フェリーに乗船するのは初めてなので揺れが少々心配です。 フェリーの揺れは波の高さによって大きく異なると思うのですが、太平洋フェリーの大型フェリーの「船首部の個室」の場合、波の高さが何mを超えると揺れが気になりますか??また何mを超えるとヤバイ(歩くのも困難)でしょうか?? できるだけ細かく教えていただければ嬉しいのですが、やはり揺れの感じ方も人それぞれだと思いますので目安だけでも結構です。 ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • さんふらわあ さつま きりしま

    大阪〜志布志間を「さんふらわあ」の個室(デラックス)で乗船予定です。 この部屋にはテレビがあることは分かっているのですが、hdmi入力を使って映像を映せるかご存知の方がいたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • これを英語で何て言うの?

    フェリーの窓口カウンターで働いています。 外人のお客様がたま~にきて、あたふたします。どうか教えて下さい。  いらっしゃいませ。どこ行きですか?お一人ですね?  あちらの台で、乗船名簿を書いてきてもらえますか?  お車はありますか?(ご一緒ですか?) 旅客だけですか?  お部屋はどうなさいますか?(等級・2等、2等寝台、1等、特等)  お帰りはどうされますか?  **円です。--円のお返しです。  **時出港--時到着予定です。  ご乗船は○時から、2階まっすぐ行った×番乗船口からとなっています。    そちらは、まっすぐ行って、つきあたりです。(ここへはどう行きますか?に対して)  その件は、こちらでは解かりかねますので、あちら奥の会社で、聞いてください。

  • よく効く乗り物酔いの知りませんか?

    今度修学旅行で大分~大阪までフェリーで行くんですが、私とても乗り物酔いするんです。 なので、できれば15歳未満が使用できる酔い止めを教えてく れませんか?(できれば画像なんかもつけてくれれば探しやすいです。 よろしくお願いします。

  • 乗り物酔い

    守谷~春日は混雑しますか? TXと大江戸線を利用して平日の19時半~20時半までの1時間乗ります。 乗り物酔いが激しく人酔いもするのでとても不安です。 何両目は揺れが少ないとか、比較的空いているなど教え下さい。 乗り物酔いの対策としては、酔い止め、睡眠、腹八分目、遠くの景色を見る、などをしてます。

  • さんふらわあこばるとへの飲食物持ち込み

    今度さんふらわあこばると(大阪⇔別府)にツーリストで乗船する予定なのですが、持ち込みの飲食物を食べられるスペースは船内にありますか? 個室ならばよかったのでしょうが、雑魚寝相部屋なのでその部屋の中では飲食できないので悩んでいます。 公式サイトで確認したのですが、レストラン内への飲食物持ち込みは禁止とだけ書かれていて、他に可能な場所はあるのかないのかよくわかりませんでした。 できれば別府で買った食べ物を帰りの船内で食べたいのですが、そういった食事スペースは存在しないのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 阪九フェリー 2等 つくし

    8月の末、平日に阪九フェリー(神戸⇒北九州)に乗船予定です。 フェリーは初めてなのですが、平日の2等室(ぎりぎり夏休み中ですが)ってどのような感じなんでしょうか。 乗船予定は、男1・女1・犬1です。 2等室が女性が居にくい空間であれば(レディースルームは考えておりません)、 (1)2等B(定員4名)で相部屋覚悟か (2)2等Aで個々に乗っていくか・・・。 (3)1等和室(定員3名ですが、さすがに相部屋はないかな。。と勝手に想像しています)に乗るか・・・。(しかし値段的に厳しい!) その日の乗船人数にもよると思いますが、 値段的に安い方が嬉しいですが、さすがに落ち着かない空間なのであれば代金を支払ってでも等級をあげようと思ってます。 ただ、2等のイメージが全くわからないので、どうしたものか・・。 ある程度の時間になったら、電気が消えて個々に静かに眠る・・って感じなのでしょうか。 乗船経験のある方、教えて頂ければ幸いです! よろしくお願い致します!

  • 自衛隊ヘリCH-47体験搭乗について

    小学5年の子供が自衛隊のヘリコプターCH-47の体験搭乗をすることになりました(子供だけ)。上空を30分くらいの予定です。乗り物酔いをする子ですが揺れはどうでしょう。また他に注意が必要な事があれば教えて下さい。また心配症な親心ですが事故などは、今までにないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 無線LANを使用しているブラザー製品DCP-J926Nの印刷速度が急に落ちて印刷できない状況において、解決策を相談したい。
  • Win11を使用して無線LANで接続されているブラザー製品DCP-J926Nの印刷速度が急に遅くなり、印刷ができない状況に困っている。
  • 無線LAN経由で印刷を行っているブラザー製品DCP-J926Nの印刷速度が急に低下し、印刷ができない問題が発生している。
回答を見る