• ベストアンサー

親の土地に子の家を建てる場合の住宅ローン

batachan1212の回答

回答No.1

我が家は昨年旦那の父親名義の土地に新築しました。 ローンはフラット35です。 いろいろある選択理由のうちのひとつが土地の持ち主である親に連帯保証人になってもらう必要がなく、抵当権の設定だけですむことでした。 ただ、最近は利率が上がってきてますし、利率が決まるのが融資実行時なので、そこらへんがちょっと…なんですよね。 ご参考になれば…。

参考URL:
http://www.flat35.com/guide/outline/index.html
hot_milk
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 抵当権ですか…。 それはつまりローンが払えなくなったときはその土地ごと競売にかけられるということですよね? うちの親は「土地を取られるのはイヤ」という言い方をしていたので、それすらダメということかな。 もう一度親に「抵当権」についても確認してみないといけないですね。

関連するQ&A

  • 親が出した住宅購入費に関して

    現在12年連れ添った夫と離婚協議中です。8年前に家を3,200万で建てました。土地は夫の親名義。その際私の親が頭金として200万出しました。ローンはあと2,500万程残っていますが、離婚後も夫が住みローンも払っていくと言ってます。ちなみに家の名義は夫でローンの連帯保証人は義父です。離婚に際して、私の親が払った200万を返してもらう事は出来ますか?

  • 住宅ローンと登記について

    土地代を含む住宅ローンを夫名義、頭金600万を妻から400万、夫から200万とした場合土地の登記は、頭金の額により設定するのでしょうか。 その場合、夫が単独で組むローンの審査や、連帯保証人等に妻は関係してくるのでしょうか。

  • 住宅ローン

    土地は親名義で建物は夫名義で家を建てました。 夫が同居がもとで うつ病になり休職しています。 相当もめて父はドロ沼化しています、家を売りたくないので(連帯債務者でもあります) ローンは自分が払っていくといっています 頭金や今まで払った金額は 法的に父に請求できるのでしょうか 家を売って私たちに借金をさせようともしている様子」です。。。。 よろしくおねがいします

  • 妻の親が所有する土地に家を建てたい。

    妻には姉(義姉)が二人おりますが、四年前に妻の父(義父)が亡くなりった後、義父の所有分(家土地の二分の一)の相続手続きはしておりません。 現在、妻の親が所有する家に同居しておりますが、子供も大きくなったので、妻の親が所有する土地の一部に新築したいと考えています。 亡くなった義父の所有分(家土地の二分の一)がある土地に、妻の夫ではありますが他人である私名義の家を建てることは可能でしょうか。 また、ローン金額と返済能力にもよるとは思いますが、住宅ローンを組むと土地の所有者の連帯保証が必要と聞いています。無職の義母に連帯保証を頼まなくてもすむ方法はあるでしょうか。

  • 親名義の土地に家を建てる際の住宅ローンの審

    母親(59歳)名義の土地に夫名義で家を建てる予定です。 住宅ローンを、25年ローン(夫35歳)で頭金500万、1400万借入予定。 自衛官、勤続年数9年・年収は400万円程です。 土地が母親名義ですので、母親が連帯保証人になる必要があると金融機関から言われましたが、母は過去にその土地を担保に消費者金融から融資を受けており、7年くらい前に債務整理をしており、今回その土地に家を建てる事になったので最近完済しました。現在は借金はありません。 そういった場合、審査がとおるか不安です。 もし、審査が通らなかった場合、私もしくは夫に名義変更をしてローンを組みたいと思っていますが、 銀行の方が言うには、一度そういった理由で審査が通らなかった場合、夫名義に変更した後に再度審査をしても、母の審査が影響して夫の審査も通らなくなってしまう可能性があると言われました。 ただ、田舎の銀行の為、担当者もこのようなイレギュラーなケースを扱った事がない為、何とも言えないと言っておりました。 夫名義に名義変更をするとなると、贈与税が発生してしまう為できれば母名義のまま住宅ローンを組みたいのですが、金融機関融資担当の経験がある方などいらっしゃいましたら ご回答アドバイスをお願い致します。

  • 二世帯住宅での親と子との金額の出資

    二世帯住宅(完全分離)を4500万で新築しようと考えています。 土地は親名義です。 建物は子名義にしようと思っています。 頭金として親が1000万、子が500万で 残り3000万を子がローンで支払おうと思っています。 この場合、親からの1000万は贈与の対象になるのでしょうか? 贈与の対象にならないようにするには建物の名義は、 分けた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 祖父の土地に家を建てたい

    どなたか分かる方がいらしたら、お願いします。 夫の実家の向かいに母方の祖父が住んでいた土地が70坪ほどあります。 祖父は91歳で、現在入院中で退院できる見込みはありません。(病院からはいつどうなってもおかしくないので覚悟しておいてくださいといわれています。) 夫の母方の兄弟で相談した結果、その土地を夫にあげるから家を建てろといわれました。(現在は賃貸です) 税金などを考えて、祖父から土地を借りることにして家を建てては…と話していたようですが、夫が銀行で相談したところ借地では住宅を建てるためのお金は貸せないということでした。 お恥ずかしい話ですが、我が家にはほとんど貯蓄はありません。 土地の名義が夫の母ならば、連帯保証人ということでローンを組むことも出来るようですが、現在の状況ではそれも不可能です。 そこで、土地の名義を夫に変更するしかないのですが、贈与と言うことになると贈与税はいくらくらいかかるものでしょうか? ちなみに地価坪13万円くらいです。 そのほか何か安くすむいい方法がありましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 共有名義と住宅ローン

    昨年、家を購入しました。 私(妻)は専業主婦ですので独身時代からの貯金を頭金に当て、その分を土地・建物ともに共有名義にしています。 ローンの借り入れは全額夫です。 土地を契約1年後に建物分も契約しました。 ローンは全て銀行融資です。 団体信用保険の被保険者も夫のみです。 しかし、昨日住宅購入時の書類などを整理していたところ【提携住宅ローンのご案内】という書類が目に入り、よく見ると 連帯保証人の欄に『原則として不要』(但し、所得合算または共有登記される場合は、合算者または共有者を連帯保証人とします。)と書かれてありました。 この場合ですと、夫にもしものことがあった場合は、ローン残金はどうなるのでしょうか?

  • 連帯債務者は住宅ローン組めますか?

    中古住宅購入のため、800万円の住宅ローンを組もうと思っています。今仮審査中です。 夫名義で、私が頭金を出して連帯保証人として借りる予定ですが、夫が親の住宅ローンの連帯債務者になっています。残債は1800万、あと15年残っています。夫は、「ちゃんと親が払っているから問題はないよ」といっていますが、そのことでローン審査に落ちるのではないかととても心配です。不動産業者、銀行にもそのことは伝えていないようです。でも調べればわかりますよね、、、。 もう契約をしてしまっているのですごく心配です。どなたか教えてください!!

  • 住宅ローンについて

    実家の家を新築にしようと考えております。 しかし実家で2世帯にするには小さいので、隣接する土地を購入して建てようと考えております。そこでお金を借りたいと思っていますが、いくつか疑問がございます。 1.現在の収入が夫:約400万+妻150万(アルバイト) 2.夫 30代前半 勤続年数1.5年 それ以前は職を転々としていた 3.車のローン 320万ぐらい その他なし 4.頭金200万ぐらい 上記のような条件ですが、ローンを組むことができるのでしょうか。 また、実家(父名義)の土地を担保にして組むことも可能なのでしょうか。 どなたかご教授ねがいます。