• 締切済み

モジュラー工事について。。。

dapitanの回答

  • dapitan
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

電話は近くの電柱から引込み線でアパートに来ている筈ですが、外壁に保安器(ヒューズと避雷器が入っている)が取り付けてあるはずです。 その保安器までがNTTの資産で保守もそこまで。 保安器からモジュラージャックまでの屋内配線は利用者のもの。屋内配線とモジュラージャックの取り付けや修理は資格が必要です。 モジュラージャックに電話を取り付けたり外したりすることは無資格者が自由にできます。 さて、元倉庫ですね。ということは以前はせいぜい1回線か2回線の電話しかなかった可能性が強い。 それを改造してアパートにした場合、部屋数によっては電話回線が足りなくなる可能性がある。 しかももしそのアパート自体が外壁なども改修されているとしたら保安器自体が取り外されている可能性があります。あなたより先に入居している人がいない場合はその点をチェックしなければなりません。 まずもう一度NTTに相談することですね。そして多少カネはかかりますが屋内配線工事も同時にやってもらうことにすれば、そういう煩わしさから開放されて真に取り組むことに集中できます。 なお、今でも電話加入権を買わなければ駄目ですか?買わなくてもいい方法あったような気がしましたが・・・・。もし買わなければならないとしてもNTTの近くに電話売買の看板があれば入って聞いてみましょう、売りに出されている加入権は今かなり暴落しているはずです。

yudi1818
質問者

お礼

そーですねもう一度NTTに電話してみます。 電話加入権を買うつもりはないので、なんとか工事だけやってもらえるよう頑張ります

関連するQ&A

  • モジュラージャック工事

    今度、引越しをするのですが、料金が色々かかってしまって混乱しています。 引越し先・・・モジュラージャックがない。電話線の穴?があり、NTTに確認したところ、家に電話線はあるとか 現在の住所・・・ヤフーBBのADSLを使用中です。 NTTの166に電話すると、モジュラージャック工事は1万2千円。しかし、光回線の工事をするとキャンペーン適用?かなにかで4000円で工事が出来るとか。 そこからフレッツ光のセールトークが始まってしまい、プロバイダーをヤフーにすればいいのでは?など相手が言ってきて話がこんがらがってしまいました。 YAHOO!ADSLバリュープランに入っており、途中解約してしまうと解約金がかかってしまいそうです。(今年の10月まで)プロバイダーをヤフーにして光回線をNTTにした場合には解約金はやっぱかかってしまうのでしょうか・・・ 固定電話も使っており、工事はNTTじゃないと出来ないようですし、工事をお願いしようとすると光を勧誘されるし。。。。 理想はサービス終了までADSLを使い月額費用を抑えたいと思っています(確か2500円位かな)光にすれば月に5000円位かかりそうですし・・・・ ネット関係はさっぱり分からず、工事費をあまりかけず月額費用を抑える方法はないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • ADSLのモジュラージャック増設工事について

    我が家は、NTT回線を利用しており、その回線でYahooBB ADSL通常タイプを使ってる状況です。(モジュラージャックは1個だけあります) たまたまキャンペーンを利用したかった為、YahooBB ADSL加入権不要タイプで申し込む事になりました。 加入権不要タイプが開通しましたら、今利用中の通常タイプは解約し、その回線はNTTの電話だけ利用する予定です。 そしてネットは、加入権不要タイプで全く別に引く予定です。 その場合、加入権不要タイプの工事前に、現在利用中の通常タイプを解約してしまえば、モジュラージャックの増設はせずに済むのでしょうか? ※たとえば、モジュラージャックの分岐みたいなものを利用し、1個のパネルから2回線の差込口を作れるとか。 それともNTT回線で電話を利用するので、結局は別回線で全く別にモジュラー増設するしか方法はないのでしょうか?? できればモジュラーの増設は行いたくないのですか・・。 我が家は賃貸住宅で、更にコンクリートの為、壁に穴を開けれません。 なにかいい方法はないでしょうか??

  • モジュラージャックの工事

    月末に実家に引っ越します。二階の部屋でインターネットしたいのですが、部屋にはモジュラージャックがありません。フレッツADSLにしようと考えているですが、モジュラージャックを取り付けてもらうときは立会いが必要だと思うのですが、フレッツADSLに加入するときも何か家の工事が必要なのですか?NTTの工事は平日のみということなので、時間が取れないので1日で済ませるためにはフレッツADSL加入と一緒にモジュラージャックの工事を頼むべきですか?変なこと言っているかもしれませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電話モジュラージャック工事は自分でも可能?

    引越しをしました。 入居前に「各部屋に電話線が来ています」という確認はしていたのですが、モジュラージャックはリビングにしかありません。 改めて尋ねたところ、「電話線は来ていますが、モジュラージャックは各自で取り付けていただきます」とのこと。 そういうのは「電話線は来てます」とは言わないんだよー!と思いながらも、ある部屋のパネルを空けてみたところ、確かにどうやら電話線は来ている様子(色とりどりの細い線6本程がねずみ色の被覆で一本になっているのがあるんですが、これが電話線ですよね?)。要はこれをモジュラージャックにつなげればいいようなのです。 NTTに聞いたところモジュラージャックの工事は1万円近くするとのこと。引っ越したばかりで何かと費用がかさむので、出来れば自分で工事したいなぁと。 ここからが質問です。 モジュラージャックを買ってくれば、自分で工事出来るもんなんでしょうか? リビングのモジュラージャックを参考にしようと空けてみたところ、6本(?)のうち、2本だけをモジュラージャックに取り付けているようです。この「2本」はどうやって選ぶのでしょう? また取り付け方法はコテ溶接などは必要ないのでしょうか? そもそも、この工事には資格が必要なのでしょうか? でもそんなに難しそうじゃないので、やってしまいたいのですが。 ご存知の方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • モジュラージャックの工事費用はどれくらい?

    ADSLでインターネットをしたいのですがモジュラージャックがありません。電話線はあるのですが今は何も繋がっていません、CATVもあるのですが加入料が2万円ぐらいしてしまうので結局工事の総額は同じぐらいかかってしまうのでのでは?と考えだったら今後のことも考えてモジュラージャックの工事をしてしまいたいのですがいくらぐらいかかるのでしょうか?やはりNTTに工事を依頼することになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • モジュラーがあるのに電話の外部工事が必要!?

    モジュラーがあるのに電話の外部工事が必要!? こんばんは。賃貸アパートに入居中です。 この度、自宅電話を設置する事になりました。入居中のモジュラージャックがあるのですがNTTから外部工事が必要と言われました。因みに築30年以上のアパートで、今までの入居者が固定電話を使用してたはずということも大家に確認済みです。 NTTにも、その事とモジュラーもある事を伝えましたが、工事が必要と一点張りです… 因みに費用は1万ちょっとだそうです。 この工事は本当に必要なのでしょうか。。 まわりに聞いても騙されてるんじゃないか、必要ないよと言われるので、このまま工事をしてよいか不安です。 宜しくお願いします。

  • モジュラージャックがない

    もうすぐ就職して、アパートを借りて一人暮らしをする予定なのですが、部屋にモジュラージャックがありません。 ADSLを引くためには、モジュラージャックが必須だと思うのですが、NTTに連絡をすればモジュラージャックの取り付け工事をしてくれるのでしょうか。また、できるとすれば大家さんの立会いは必要なのでしょうか? 情報が少ないかも知れませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モジュラージャック設置工事の際に・・・

    来月or再来月あたりに、 Yahoo!BB電話加入権不要(電話回線なし)タイプに加入しようと思っています。 というのも、我が家の回線は, 建物1階部分で父が経営している会社の電話回線と、 2階の自宅部分の電話回線が兼用になっているのですが, この回線を使用してのネット接続を, 親が強固に嫌がった為, 電話加入権(電話回線)が無くてもOKなものに加入しようと思ったわけデス. ですが、私の部屋にはADSL回線を接続する為のモジュラージャックがないので, 新たに設置する工事もしてもらおうと考えています. その際,知人に聞いたら, 「モジュラージャックを設置するって言っても,  たしか、回線を引っぱってくるために、  壁に穴を開けなきゃいけなかったはず・・・.」 と言っていたのですが、本当なのでしょうか? モジュラージャック設置工事・ADSL回線接続工事の詳細をご存じの方がいらしたら,是非教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モジュラーの配線工事??

    NTTのホームテレホン+ドアホンを使っています。(すべての部屋に内線でつながっています) そのうちのひとつの電話が、まったく使えなくなってしまいました。電源もきていない状態なんです。それで、NTTの故障の係に電話して確認したところ、どうも、壁のモジュラージャックのローゼットの異常らしいのです。私の仕事の都合でNTTさんの営業時間には留守のため、工事に来ていただけません。そこで、部品(WUK-8)だけ購入し、自分でやってみることにしました。8芯タイプです。そこで質問なのですが、8つの配線をすべて同じ記号のところへ接続すればいいのですが、まず、7つしか接続されていず、ひとつは、接続せずに丸めてあったんです。これはこのままでいいんでしょうか? それと、途中で、3箇所分、どれがどれだったかがわからなくなってしまいました。1個は「空き」なので、考えられる接続をやってみたのですが、ダメなんです。どこをどう間違ったのか、わからなくなってしまいました。どなたか、配線の仕方を教えてください! よろしくお願いします。

  • モジュラージャックをふやす為の工事

    NTTのサイト内で該当する項目を探せなかったのでこちらに投稿しました。 家のモジュラージャックが現在一箇所しかありません。 これでは不便なので各部屋に差込口を増設したいのですが、その工事はNTTでないと駄目なのでしょうか? 新規にという事ではなく、電話番号はそのままで単にジャックをふやしたいというだけです。