• ベストアンサー

この構成ですと、vista対応は可能でしょうか?

パソコンの不具合で早急に購入をするのですが、 下記の構成ですとvista、Aeroの動作には問題ないでしょうか? 素人レベルなので恐縮ですがアドバイスよろしくお願いします。   CPU /AMD Athlon(TM)64 X2 プロセッサ 4200+ OS /Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack2 LAN /LAN内蔵(100BASE-TX/10BASE-T) キーボード /PS/2フルサイズキーボード(テンキー付き、ワンタッチスタートボタン付き) メモリ /1GB DDR SDRAM(512MB×2)、PC3200対応(DDR400) デュアルチャネル対応 ハードディスク /約250GB Serial ATA HDD DVD/CDドライブ /DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RWドライブ)(DVD-R/+R 2層書込み) グラフィック /nVIDIA(R)社製 GeForce(TM) 6600GT お手数ですがよろしく伝授ください。 主な用途は撮った写真の加工・保存やネットサーフィンなどです。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

安定性と言ってもユーザーレベルで対処出来るものでは無く、vista自体にバグとかがあるか?という話しです。 問題ないはずの操作でフリーズするとか。 まっさらのOSは出たては様子を見るのが正解かと。 安定した動作を望むならこなれてきたXPの方がいいでしょうね。業務使用でしたらXPの方が断然いいはずです。 もちろん、チャレンジ精神は否定しません。 私も新しいモノ大好きですので。 後気になるのはキャプチャボードなどでドライバがリリースされるか?ですね。

yoshiritomo
質問者

お礼

なるほど、そういうことでうすね。 今回自宅での利用となります。 大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • popeye999
  • ベストアンサー率56% (28/50)
回答No.5

今の段階では高画質で快適にAeroを動かすには グラフィックスメモリが512MB必要になるみたいですから、 早急でPCを購入されるなら512Mバイトのメモリを搭載し たGeForce 7600 GSを購入される方が良いかもしれません。 GeForce 6800GT(256Mバイト)とGeForce 7600 GS(512Mバイト)を比べた物が 下記サイトに載ってました。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html

yoshiritomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 7600GSですね、意識して選択してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.4

あえてツッコミを入れるなら、今更GeForce6600GTを選ぶメリットがあるかと言う所ですね。 今なら7600GSと値段もそれほど変わらないのでこっちを選択しておいたほうが消費電力も減っているのでお勧めですね。 Vistaを視野に入れての選択ならメモリーは1GBx2の方が良いかもしれませんよ。 また、CPUを積み替える可能性があるのならAM2プラットフォームを選択するほうがより長期にわたって利用可能ですね。 この場合はメモリーがDDR2メモリーとなります。

yoshiritomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、意識して設定購入してみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/capable.mspx 余裕でスペックをクリアしてますね。 ただ、安定性となると・・・疑問符が。 後はアプリがvista対応かどうか?でしょう。

yoshiritomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 安定性でまずいですか? どこをどうするといいでしょうか? 素人なのでアドバイスいただけますと助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sigma667
  • ベストアンサー率33% (35/104)
回答No.1

こんにちわ 大丈夫だと思いますよ、ただ快適かどうかまでは保証できないです Vistaを64BIT版にして、メモリ4G積めば快適になるとは思いますけど、実際の仕様具合が完全に決定したわけでもないですからね 80G程度の安い内蔵HDD(SATA)などを使って、そこにβ版のVista入れて見るのも手です

yoshiritomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットでカスタマイズするタイプで設定してみたのですが とりあえず記載の設定をそれぞれ最高設定でしてみたのですが 過剰な箇所もあるでしょうか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォトレタッチ用にこのマシンを買おうと思っているのですが・・・

    2005年秋冬モデル VALUESTAR G タイプC ベースユニット本体     PC-GV28WBZM1 CPU インテル(R) Pentium(R)D プロセッサ 820 (2.80GHz) OS Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system 日本語版 Service Pack2 LAN LAN内蔵(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T) キーボード テンキー付きPS/2小型キーボード(ワンタッチスタートボタン付き) マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き) メモリ 1GB DDR2 SDRAM(512MB×2)、PC2-4200対応(DDR2-533) デュアルチャネル対応 ハードディスク 約160GB Serial ATA HDD DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RWドライブ)(DVD-R/+R 2層書込み) グラフィック nVIDIA(R)社製 GeForce(TM) 6200 TC Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 日本語版 これでフォトレタッチやDVD鑑賞をしたいのです。静かでサクサク動く水冷パソコン、絶対に動く保障つきなので買おうかと思っていますが、177,150円もする。ディスプレイなしで。送料込み。クーポン使用。 だからお買い得なのかどうか知りたくて質問しました。 上記構成で177,150円別売りディスプレイ7・8万(ナナオあたり)という構成は買いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • windows vistaがプリインストールされているPCにxpをデュアルブートしたいです。

    先日、vistaがプリインストールされているPCを購入しました。 ただ、手持ちのソフトがvista対応のものが少ないのでxpをデュアルで使いたいと思っています。 いろいろと検索しましたが、当方の様な初心者は一度vistaをアンインストール⇒xpをインストール⇒vistaをインストールの順に行うのがよいのでしょうか? ちなみにPCのスペックは以下のとおりです。 ・ HP Pavilion Desktop PC s3240jpベースユニット ・ Windows Vista Home Premium 正規版(日本語版) ・ インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー E4500(2.2/2/800) ・ インテル(R) Viiv(TM) プロセッサー・テクノロジー対応 ・ インテル(R) 945G Express チップセット ・ 2GB DDR2 SDRAM モジュール(667MHz,2DIMM) ・ 320GBハードディスクドライブ(Serial ATA/300, 7,200rpm) ・ スーパー・マルチ・ドライブ(LightScribe対応、DVD±R/RW 2層、DVD-RAM)(Serial ATA) ・ インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレータ 950(チップセット内蔵) ・ HP w1907ワイドLCDモニタ(スピーカ内蔵)(19インチワイドTFT) ・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵) ・ 802.11b/g対応ワイヤレスPCI LANカード ・ HP PS/2スタンダードキーボード(日本語版109A)/PS/2光学スクロールマウス

  • この構成気になるところ、ありますか?

    Vista Home Premium インテルR Core 2 Duo プロセッサー E6600 2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ 19インチ TFT液晶モニタ 250GB SATA HDD DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) NVIDIAR GeForce 7300 LE 256MB 99,990円 この構成で気になるところ、ありますか? 小さなことでもいいので、 よろしくお願いします。

  • 【ゲーム用の構成】どう思いますか?

    ■Athlon(TM)64 X2 3800+Socket939 ■標準CPUファン装備 ■939SLI32-eSATA2 Uli1695+1697(またはVIA K8T890搭載 ATXマザーボード ) ■PC3200 DDR 1GB 400MHz(1GBx1)(Major) ■160GB Serial-ATA 7200rpm 8MB ■GeForce 7900GT PCI-E /256MB GDDR3 /出力:D-sub、DVI、TV-Out ■DVDスーパーマルチ 【銀】±DL対応スーパーマルチ (-R DL 4x/+R DL 6x/±R 16x/+RW 8x/-RW 6x/-RAM 5x) ■カードリーダ付FDD 【銀】 10-in-1 (FDD+CF/MD/SM/MMC/SD/MS/MS Pro/要変換アダプタ(変更・取り外し不可) ■3D Sound オンボード搭載 ■10/100BASE-T LANオンボード ■【黒】 スクロール付 マウス ■【黒】 日本語キーボード ■【銀】 INSPIRE VT ミドルタワーケース 色:シルバー / 前面:アクリル 400W電源搭載(変更不可) ■1年間保証

  • パソコンの購入を検討しています。

    無理なことだとは思いましたがいくつか質問させてください・・・。 (1)Toshiba Dynabookのホワイトモデル(TX/66D)を、TX/68Dのスペックで購入することはできないのでしょうか。 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820tx/spec.htm (2)Vaioにとても惹かれていますが、壊れやすいという評判が気になり踏み込めません。 SonyやNEC、Panasonicなどはオーナーモデル等と言った自分でスペックを選べるのに、 Toshibaではこのようなサービスは行っていないのでしょうか。 (3)以下に表記するスペックに劣らない、2007秋冬モデルのものを教えてください。 カスタマイズできるものも教えていただけたら幸いです。 CPU インテル(R) Core2 Duo プロセッサー T7200 (2.0GHz) OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版) グラフィック ATI社製 Mobility(TM) Radeon(R) X1600 LAN LAN内蔵(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応) モデム モデム(内蔵)最大56Kbps メディアスロット トリプルメモリースロット (SDメモリーカード、メモリースティック、xD-ピクチャーカード) メモリ 2GB DDR2 SDRAM(1GB×2) PC2-5300対応 ハードディスク 約240GB (Serial ATA)(約120GB×2) [RAID0] DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(DVD-R/+R 2層書込み) よろしくお願いします。

  • PCの構成を評価してもらいたい

    この度新しくPCを買い換えることにしましてその点で少し不安なことを質問させていただきます。 と、いっても▼のサイトで構成を自分なりにほしい値のものを選択したのですがなにか足りないものなどがあれば補足していただきたいのですが・・・ よろしくお願いします<(_ _)> http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&fb=1&l=ja&oc=2046BXPBL&s=dhs 少し見にくいかと思いますがよろしくお願いします 構成 OS Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版) CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB) デル製モニタ デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック)<PCリサイクルマーク付> デル 大画面ワイドモニタ なし メモリ 4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ ハードディスク 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD ハードディスクパーティション設定 なし モデム モデムなし IEEE1394 なし 光学ドライブ DVD-ROMドライブ & DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)セット グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8300 GS 128MB DDR2(DVI/VGA/TV-out付) 3.5インチベイ用ドライブ ドライブなし デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)

  • この性能はxpかvista?

    何度か質問して検討しました。 下記のようなスペックはどう感じますか? インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6550 (4MB L2 キャッシュ、2.33GHz、1333MHz FSB) デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック)<PCリサイクルマーク付> 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) dellのInspiron 530s プレミアムパッケージのカスタマイズです。 使用目的はネット、動画の閲覧、fireworksなどの画像ソフトの使用、動画のダウンロードソフトの起動などです。 xpとvistaを選べるのですがどちらがよいでしょうか?vistaを使ってみたいのですがこの性能で問題ないか不安です。 18倍速DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R/DVD-R 2層書込み対応) も選べるのですが、違いは二層書き込みが出来るのとROM,RAMに対応していないということですか?二層メディアは正直使用する機会はあるといえるのか悩んでて迷っています。 よろしくお願いします。

  • PCどちらがよろしいでしょうか?

    ノートPCの購入を考えております。しかしどのPCにしようか迷っております。作業は主にAfterEffectsなどで3D編集、Vegas等で動画編集、Cubaseで音楽編集出来ればと思っております。ゲームはしません。皆様どうぞよろしくお願い致します。 (1) CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz、800MHz FSB) 液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ (1280x800) グラフィック ATI Mobility Radeon(TM) HD 3450 256MB メモリ 4GB(2GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ ハードディスク 250GB SATA HDD (5400回転) 光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) (2) CPU AMD Turion(TM) X2 Ultra デュアルコア・プロセッサ ZM-82 液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ (1280x800) グラフィック ATI Mobility Radeon(TM) HD 3450 256MB メモリ 4GB(2GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ ハードディスク 250GB SATA HDD (5400回転) 光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) (3) CPU インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T8300 (3MB L2 キャッシュ、2.40GHz、800MHz FSB 液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800) グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR3 メモリ 4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ ハードディスク 250GB SATA HDD (5400回転) 光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) (1)は約10万円 (2)は約10万円 (3)は約13万円です。 共にOSは Windows Vista(R) Home Premium 32ビット SP1を使用予定です。 よろしくお願い致します。 また他にもご意見等あればお答えよろしくお願い致します。

  • 初めて買うんですが、こんな構成でいいでしょうか?

    ノートPCを買おうと思っていますが、どんなものを 買ったらいいのかよくわかりません。 やりたいことは、 ・プログラミング(C,C++)   コンパイラ: VC++ .net と gcc (cygwin)   できれば3Dのゲームが作りたい(必須ではない) ・WEBページの閲覧、メールの送受信 (ADSL) です。 以下の構成で、何か足りないものはありますでしょうか。 液晶サイズ 14.1型TFT XGAカラー液晶 OS Microsoft&reg; Windows&reg; XP Home Edition Service Pack 1 CPU モバイル インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2.20GHz チップセット SiS M650チップセット ビデオ SiS M650チップセット内蔵3Dグラフィックス メモリ DDR SDRAM 256MB(256MB×1) HDD 30GB(UltraATA) 4200rpm HDD設定 パーティション分割無し サウンド SiS M650チップセット内蔵 AC'97 ネットワーク 100Base-TX/10Base-Tネットワーク機能 CD/DVDドライブ スリムコンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM) USB機能 USB2.0対応(右側面×3)

  • みなさんなら、どちら購入します?

    ■Windows XP HomeEdition SP2 インストール ■AMD Athlon64 プロセッサ 2800+ (512KB L2キャッシュ/1.8GHz)  ■DDR-SDRAM 512MB PC3200(最大1GB) ■80GB Ultra-ATA100ハードディスク■VIA K8M800チップセット ■チップセット内蔵グラフィック (AGPスロット搭載) ■ダブルレイヤー対応16倍速DVD±R/±RWドライブ ■FDD別売り■USB2.0対応(前面×2/背面×4) ■10/100Base-TX LAN ■税込59640円 ■インテル(R) Celeron(R) D335 2.8GHz ■DDRSDRAM256MB■80GBハードディスク ■Windows(R)XP HomeEdition コンボドライブ ■6メディア対応タイプカードリーダー■DVD±R/±RWドライブ ■USB2.0対応(前面、背面)■10/100Base-TX LAN■冷却用排気ダクト搭載 ■税込49800円 ※どちらもモニター別売、マウス・キーボード付、AGPグラボ購入予定、メモリも512MBまで増やす予定。 インターネットの他に軽い3Dのゲームもしたいと思ってます。(超ハイスペックゲームは考えてないです。リネージュ2とか) ずばりどちらを買ったらよいでしょうか? CeleronD,Pen4は発熱などが良くないとさんざん言われてるので、不安で…。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昨年末位からFAXの送受信のエラーで送受信が出来なる頻度が増えて来て今は殆んどがエラーとなっています。
  • お使いの環境はWindowsで無線LANに接続されており、電話回線の種類はCATV・JCOM PHONEプラスです。
  • ブラザー製品のインクジェットプリンターのFAQでファクスの受信ができない問題の解決策を調べていました。
回答を見る