• ベストアンサー

PCのプライバシーを守りたいんですが

何時もお世話になってます。 私の姉が自分専用のPCを購入したのですが、全くの素人です。 日記等を書き込んだりプライベートで色々活用したりしようと思っているようなのですが…。 姉の旦那さんは以前姉の日記を読んだ事があり、その上かなりPCに詳しいのです。 旦那さんからプライベートを守る為に姉は私に相談してきました。 しかし、私もそれ程PCには詳しくないのでこちらに教えて頂きたいと思います。 姉の要望は日記を見られたくない、yahoo検索のキーワード欄の入力した言葉を消す方法等を教えて頂きたいらしいです。 面倒でややこしい質問ですがお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.1

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/usb02/usb01.html USBキーというものが有ります、PCにロックをかけるものです。 ネット検索のキーワードは、インターネットオプションの設定で履歴を0日にしますと、ネットを終了すると履歴は削除されます。 日記を書かれて保存するメデッアをUSBメモリーにされてキーと一緒にいつももたれるようにされてみてはいかがですか。

minmin220
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 USBキーは操作も簡単そうなのでPC初心者でも使い易そうですね。値段も御手頃です。 わざわざURL紹介ありがとうございます。 インターネットオプションの設定は早速やってあげようと思います。 USBメモリーなんてあるとは知りませんでした。 とても便利そうで…! 今まで知らなかったのがとても損した気分です。 私自身が欲しい(笑)のでこれは買いたいです。 沢山の参考になる情報助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • inim_calm
  • ベストアンサー率43% (243/556)
回答No.7

>パスワードは簡単に解除(?)する事が出来ると聞いた事あるんですが…その方法は別なのでしょうか…? 例えばパスワード付ZIPファイルには解析ソフトがVECTORなどのリンクサイトにいくつかありますが、 解析ソフトを使ったからといってパスワードが解除できるわけではありません。解除できるのはパスワードが8桁程度までで、それ以上はとてつもない時間(数週間~)がかかって実質解除不可能ということがほとんどです。 キーロガー対策としてファイルやUSBメモリをカギにできるソフトもいくつかあります。 とりあえずこのフリーソフトでフォルダにパスワードをかけられます。インストールせずに利用可能で暗号化ソフトの利用や隠しフォルダの存在自体にも気づかれることはありません。任意のファイルを鍵にする機能もあります。 Truecrypt http://www.truecrypt.org/ http://cowscorpion.com/HDD/TrueCrypt.html LanguagePacksと絵入の日本語PDFヘルプ http://www.truecrypt.org/localizations.php ・アタッシェケース 任意のファイルを鍵にしてファイルを暗号・復号化 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se280871.html ・Windows XP Pro 暗号化によるデータの保護 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_15.html http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/howto/security/encryptdata.asp http://www.salut.ne.jp/wmh/seminar/sc010/index.html ・偽装・暗号化で秘密のファイルを守り抜け http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050902/113338/index8.shtml フリーソフトが面倒ならパッケージソフトもあります 「B's Security Disk Plus」 http://www.bha.co.jp/products/security_disk/index.html 暗号モジュールの安全性について考える http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/fips01/fips01.html http://ja.wikipedia.org/wiki/AES%E6%9A%97%E5%8F%B7

minmin220
質問者

お礼

沢山の参考URLありがとうございます。 こんなに便利なものがあったなんて知りませんでした。 理解して使いこなすのにまだ時間が掛かりそうですが(汗)、これは本当便利そうです! パスワードも8桁以上なら安全なんですね…! 数週間以上も時間を掛けてまでは…多分流石にやらないと思うので安心しました。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

一番いいのは、ファイルを保存する時にパスワードを掛ける事。そうすれば開けません。 検索キーワード等はIEの設定で保存しないというのがある。 旦那がPCを使えなくするには、ユーザー名とパスワードを変更して、隠しユーザーのadministratorにもパスワードを掛ける事です。

minmin220
質問者

お礼

パスワードは簡単に解除(?)する事が出来ると聞いた事あるんですが…その方法は別なのでしょうか…? パスワードの事は私も初心者なりに調べているのですが…未だに詳しくは解ってません(泣) もし絶対に開けないというのならその方法は姉が大喜びしそうです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.5

質問の状況では どのようなことを行っても、ご希望の対策はありません 旦那様より高度の知識技術を身につけるか、読まれて困るようなことには、たとえワープロ的な使用であってもPCを使用しないのどちらかしかありません それぞれの回答にあるように、いろいろな対策はありますが、その対策は決められた手順できちんと行ってこそ効果があるもので、途中で間違えたり省略したりすれば、無防備になったり、最悪インターネットに公開してしまうようなことになります またキーロガーを仕組まれたりすれば、すべてわかってしまいます 外部メモリに保存すれば良いような回答もありますが 使用者のレベルを考えるとコピーやワークファイルがHDDに残されていても、それの消去を期待するのは無理でしょう

minmin220
質問者

お礼

対策は無理ですかΣ(´Д`;) 姉に話したところ、今更旦那さんよりPCの知識を身に付けるというのは絶対無理ですし、折角買った自分専用のPCを好きな様に使えないというのは悲しんでいました(泣) キーロガーを仕組むまでは流石にやらないと思いますが、怖いですね。 皆様とは違う視点からの御意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

USBドライブも持ち運んでいると怪しくみられるかも。 携帯電話の機種によっては、USBで接続してPCからはUSBメモリとしてアクセスできるものがあります。実体としては携帯に差したminiSDカードが見えているだけですが。 これに、パスワードを書けたwordファイルなどを入れておくのが一番安全かもしれません。 あるいは、日記は書いた都度自分の携帯のメールアドレスに送ってしまって、携帯に溜めておくとか。携帯電話にパスワードをかけておくくらいはダンナも疑わないでしょう。 当然、PC上に当たり障りのない内容を書いた「日記」も忘れずに(暗号化も何もせずに)作っておいて、カモフラージュするということも有用です。

minmin220
質問者

お礼

確かに怪しまれるかもしれませんね…。 携帯がそういう風に使えるとは考え付きませんでした。 早速調べてみます。 カモフラージュを作るというのも良い方法です。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19298
noname#19298
回答No.3

PCに詳しい人が、履歴やクッキー削除してあったら、まず 「なにかしてる」と疑いますね。 PCの使用履歴自体はいくつかの方法で解ってしまうので、 どうしようも無いですね。 日記とはブログでは無いのでしょうか? 単にワードやパッドで書いた物なら、隠しフォルダにしまえば良いし、 IEの履歴削除はすぐ出来ますよ (インターネットオプションから履歴の削除、オートコンプリートの削除) でも、不信感は消えませんよ。 PWはあまりお奨めしません。 どうしてもみたいファイルは(種類にもよるけど)時間さえ掛ければ クラック出来ますから。

minmin220
質問者

お礼

やっぱりPWはどうにでも出来てしまうんですね(汗) 全てを上手く隠す事はやはり無理そうですね…。 日記の方は姉がどういったものにするのかは私はよく知らないので何とも言えませんが、隠しフォルダという方法もありなのかもしれませんね。 インターネットのオプション設定も含めて早速教えてみようと思います! 不信感は拭い切れないかもしれませんが、旦那さんが自分のプライベートを守りたいという姉の気持ちを解ってくれればと願います(汗) 沢山の方法を教えて頂きありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

単純に、他人に「ファイル」をみられないようなする方法は、 いろいろありますよね。 「パスワード」で。 でも、そうすると、「ファイル」があるのに、見れない・・・わけですから、旦那さんの心の中には、不信感がうまれてくるでしょう。 となると、やはり、「外部にファイル」を出してしまい、PCのデータは、消去しておくのが、いいかも。(^^ 普通のUSBメモリーなら、小さいので、キーホルダー程度の大きさなので、 もち運びも、楽です。 部屋のどこかに、隠しておくのも、簡単です (^^;

minmin220
質問者

お礼

パスワードという考えは最初はあったのですが、簡単に解除出来ると誰かに教えて貰った事があったので…(汗) 旦那さんなら多分解除出来てしまうの思うので諦めました…。 確かに旦那さんの中に不信感は生まれるでしょう(汗) それを考えると確かに外部にファイルを出してPCデータは削除という方法は良いですね。 それに突然PCが壊れてしまったりしてもその保存したファイルがあれば安心ですし! やっぱりUSBメモリーは便利そうですね!! 小さく隠し易い辺りが特に姉が喜びそうです(笑) ありがとうございます。 大変助かりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCが記憶しているものを消したい

    PCについては素人に近いのですが、方法を知っている方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 yahooとかbiglobeなどで何か調べ物をする時に、検索したいキーワードを入力する枠があります。ここが空欄の時にカーソルを持ってきて左クリックをすると過去にキーボードから入力したものが表示されますが、この過去に入力した情報を消す方法を知りたいのです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ヤフーなどでキーワードを入力すると・・・・・

    こんにちは、今とても困っていることがあります。最近でしょうかね、パソコンを一回インストールして初期化をしましたそして、インターネットでヤフーを検索してヤフーでキーワードを入力しました、そしたら入力欄の下になんか、さっき入力したことが出ています、キーワードの下にさらに欄ができた感じです、サイトの名前をキーワード入力する途中に謎な欄にさっき入力したことが載って出ていますなぜですか?

  • プライベートな日記をつけたい

    PC&iPad などでプライベートな日記をつけたいと考えております。 やはりブログなどを利用することになるのでしょうか? 他に日記専用の何かがあるのでしょうか?

  • キーワード入力補助欄について

    私はいつも開いた時にbiglobeになるよう設定しています。 そして、検索するときに文字を打つとキーワード補助入力の欄(というのでしょうか?)が出ますよね。 私のパソコンは2つキーワード補助入力の欄が出てくるのです。(写真) biglobeキーワード補助入力だけを残したいのですがどうやって消したらいいのかさっぱり分かりません。 下になっているのがbiglobeキーワード補助入力欄、その上にかぶさっているのが良く分かりませんがいつの間にか出てきていたキーワード補助入力欄です。 何も無ければそのままでいいのですが、 気になるのが「お」や「あ」一文字打つだけで、「上にがぶさっている方」のキーワード補助入力欄には、毎回不適切な言葉(学生はまだ見てはいけないような言葉)が出てきます。 検索していてとっても不愉快になります。 そして、私はまだ学生な上、まだ小学生の妹もいます。 良く妹もパソコンを触るので、いち早く消したいです。 けれど、消そうと思っても全てが英語で何をどうしたらよいかさっぱり分かりません。 何か方法を知っていらっしゃる方はいませんか? 教えていただきたいです。 お願いします。

  • 家族でPCを共有する場合のプライバシー

    素人質問ですいません。 家族でPCを共有して使うことになりました。 これまでは、 私専用機で、ネットサーフィンしたり、 webメールを使ったりしていました。 ただ、共有するとなると、 お互いの使い方、特にメール関係のプライバシーは、 管理しないわけにはいかないと思います。 1台のPCを複数の人間で使う場合、 webメールだけであれば、 ヤフーやホットメールのIDで管理出来ると思うのですが、 ブラウザー、 そのものを個人用に分けて管理することは出来るのでしょうか? また、 アウトルックを、 個人用に管理することは、 どのようにすればいいのでしょうか? 参考HPなどあれば、 教えてください。 よろしくお願いします。 ※過去に、訪れたサイトの記録を消すには、キャッシュを消さなければならないのでしょうか? その場合、全てのキャッシュ(IDやパスワード)も消えてしまうのでしょうか?

  • 履歴の削除方法

    ヤフーを開いて検索欄のキーワード入力補助をonにしてあると 以前の履歴が出てきます。キーワード入力補助をonにしても以前の履歴が出ないようにその履歴を削除するには どのような操作をしたらよいのでしょうか? お教え願います。

  • インターネット検索の後を消したい

    インターネット検索の後を消したい ヤフーの検索欄に過去に入力したキーワードが残ってます。 他の人に見られないように消したいのですが、どうすればよいですか?

  • 【日記帳 - 10年日記をPCでも管理するには】

    【日記帳 - 10年日記をPCでも管理するには】 お世話になります。 私はiPhone6で、6年ほど前から「日記帳 -10年日記」というアプリを使い日記を付けています。 出張先等でも簡単に日記を付けられるため、便利なので当アプリを使っていますが、 日記の内容をパソコンでも管理(定期的にパソコンへ日記の内容を転送して保存したい)のですが、そんな事って出来ますか? 色々と調べましたが、具体的なやり方が分かりません。 今までは面倒ですが、iPhoneに打ち込んだ日記本文をコピーし、 自分宛のパソコンメールへ転送し、 その内容をコピーしてワードに貼り付け、 それをパソコン内の日記フォルダへ保存していました。 タイトルには日記の年月日を入力さながらやっているので、かなり面倒です。 必ず毎日、日記を付けているわけではないので、現在までの6年間で800日ぐらいの日記がiPhone6に保存してあります。

  • 検索のキーワードの入力モードについて

    検索サイトとしてgoogleのトップページをよく利用します。 検索キーワードを入力する欄に、入力モードを「ひらがな入力」で入力し検索後、再度、検索キーワードを入力すると、入力モードが「直接入力」に戻ってしまいます。 キーワードを入力するたびに、入力モードを変更しなければならず面倒な為、「ひらがな入力」のままにしておくにはどう設定したらいいのでしょうか? PC自体の問題なのか、サイトの設定の問題なのか分かりません。 以前は、直前のモードが「ひらがな入力」なら、そのまま入力できたように思います。 ご存知の方、ご教示をお願い致します。

  • MovableTypeの記事作成ページの「キーワード」欄は何のため?

    続けて質問させてください。 MovableTypeの記事作成ページの「キーワード」欄は何のために あるものなのでしょうか。 「タグ」欄は、ここに文字を入れると ブログのIndexページの「タグクラウド」に反映されるので理解できるのですが、 「キーワード」には何の役割があるのでしょうか? たとえばハリー・ポッターの話題を記事にするとして、 「タグ」欄に「ハリー・ポッター」と記入するとして、 「キーワード」には同じ言葉を入力するものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンで約500万円の収入があり、年末調整を受けたが、雑所得もある場合、確定申告が必要
  • 確定申告期限内に申告せず放置すると税務署から催促がある可能性があり、ペナルティーが発生する
  • 医療費控除を含めると還付額が発生する場合もあるが、期限後の申告には延滞税が差引かれる可能性がある
回答を見る