• ベストアンサー

何で料金払わなければいけないのですか?

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

医師の処方箋がなければもらえない薬であれば、医師は直接診断したかどうかは関係なく、以前の診断結果を元に投薬が適当かどうかを判断し、処方します。 この作業がサービスだというのであれば、お金がかかるのは間違っています。 でもサービスで医師しか出来ない処方箋をかいてもらうことは出来ませんよね。 だから、「以前の診断結果を元に投薬が適当かどうかを判断」の部分と「処方箋を書く」部分で支払が必要です。

skyshirt
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 歯科と眼科の料金に質問します 

    歯科と眼科の料金に質問します  歯科に行き、衛生士が歯石を取ってくれました/歯科医師の診察なし 投薬なしで10%負担で460円=明細は、再診料40+検査100+処置320=計460点です 眼科は大病院です 散瞳薬をして、眼底検査をしました 最近の吐き気を訴えたら、眼圧も検査して貰い、花粉症用の点眼薬を処方(院外)してもらいました 再診料70+投薬68=計138点 10%負担で140円・・・なぜ?この差があるのでしょうか 

  • 診察料金

    私は46歳、女性、リウマチで病院にかかってますが、最近都合で病院を変えました。00リニックですが診察なしで受付でお薬だけ頼んだのに医学管理料225点投薬85点が明細書かれてました。初・再診は123点です。薬だけでこんなに取られるのでしょうか?薬だけなのに1300円とられてます。なっとくがいきません。初めの頃は月2回掛っても医学管理等225点は付いていませんでした。どう言う事なんでしょうか?是非教えてください。札幌市在住

  • MRI料金

    こんにちは、 本日、MRI(首と脊髄だったかな?)をやってきたのですが、 料金があまりにも安かったのですが こんなものなのでしょうか? (MRIは病院に設備がありました) 障害者手帳があるので1割負担で 再診料 70点 投薬料 68点 画像診断料 1254点 計 1392点 支払いは1390円で済んだのですが 別部屋で30分ほどMRIを行い、診察カードと封筒(中身見れなかったですが多分画像かと)を 脳外科の受付に出し、診断を受けたのですが、MRI結果に関しては 何も言わなかったので(見たのどうかもわからない)、次回なのだろうか?と思ったのですが 料金が安かったので、ん?MRI受けたことになってる?と思いまして。 (あんまり好きじゃない先生なので、何も聞けませんでした)泣

  • 心療内科・神経科・精神科の保険の点数について

    現在、某心療内科・神経科・精神科にかかっています。 保険の点数についてわからないことがあるので教えてください。 質問1 再診料が変化するのはなぜですか? 例1 通常再診は71点ですが、全く同じ診療で時々121点の時が あるのですがこれは通常なのですか? 質問2 投薬のみで高い精神療法代も取られるのはなぜですか? 例2 薬のみ投薬してもらいたいと依頼すると、 投薬の約100点(約1,000円)のみではなく、 精神療法や診察を受けていないにもかかわらず、 精神療法代約350点分(約3,500円分)も請求されます。 これは通常なのでしょうか? 法律や保険に詳しい方返答を宜しくお願い致します。

  • 請求書の医学管理等とは?料金高い?

     ピロリ菌の除菌を行い、約1ヶ月後に尿素呼気試験を実施し、 医師から来週結果が出るので来てくださいと言われたので、病院に 行ったのですが、まだ結果が届いていないと言われ、何も診療を してもらわなかったのに、1050円もかかりました。そして、また1週間後 に結果をききに行きました。その時は結果が出ていました。料金はまた1050円 かかりました。請求書の内訳はいずれも、初・再診料125点、医学管理等 225点でした。料金が高いように思いますが、どうなんでしょうか?さらに お金を二重に取られているみたいで、納得いかない状況です。払い戻し 請求はできるのでしょうか?誰か教えてください!

  • 医療費について

    漢方専門の開業医師の病院なのですが保険診療をしていますが、いつも領収書やレシートさえくれません。初診料、再診料、院内処方、院外処方(処方箋)もすべて同じ料金で、内訳や領収書を欲しいと強く申し出たところ記入してくれたのですが点数のみでした。一点10円でしたよね?初・再診料が121点、医学管理等225点、投薬86点で1300円支払いましたが、意味不明です。その時は院外処方です。あんまりわかってないんでしょうか?厚生労働省に相談したところ、情報としてコピーを郵送してくれても良いとのことでしたので郵送済みです、医師が自分でレセプトを記入し保険請求していると思いますが、通院明細書を見たところきちんと3割負担にはなっていましたが、診察したうえで投薬などして毎回料金が同じなのがどんぶり勘定された気がして不快です。院内処方が院外より高いなら納得いきますが毎回すべて同じ料金てあり得ますか?投薬料をどのように請求されているのか不審です。

  • 耳鼻咽喉科の診療内容と料金について

    五月二十七日のことです。 鼻がぐずぐず、鼻水が止まらず、仕舞いにはふらふらしてきたので、 ある耳鼻科にかかったところ、 治療費4750円も請求されました。初診とはいえ、納得がいきません。 領収書には、 初・再診料 273 医学管理等 10 投薬 1289 処置 12 と書いてあります。 受けた治療は、拳銃の銃身の部分を細くしたような銀色の機械三種類を鼻、口に吹きかけられただけです。 お薬も病院で出されました。 ですが、そのときも納得がいかなかったため、別の病院に薬を持っていったところ、「これでは多すぎる」と四種類近く飲まなくていいといわれて帰ってきました。そこの医師も、この薬の量はおかしいといわれました。 長文悪筆失礼いたしました。 でもどうしても納得いかないのでよろしくお願いします。

  • 薬だけの方がどうして高いの?

    6月17日に皮膚科で診察を受け、投薬して頂きました。 再診料 123点  医学管理費 1〇点 投薬 8〇6点でした。 支払った金額は、2820円でした。 そして昨日、8月18日に、診察は受けずに、投薬だけお願いしました。 すると、再診料 71点 医学管理費 26〇点 投薬 8〇6点で、 341〇円 支払いました 薬の種類と数量は前回と全く同じです。 それなのに、今回は診察も受けていないのに、6百円近くも高くなるなんて、なんだか納得いきません。今回は診察は受けていなく、薬だけなのに、どうして今回の方が高くなるのでしょうか? 投薬の点数は同じ、8〇6点なので、医学管理費が1〇点から26〇点になったのが大きな要因のようですが、どうしてこうなっちゃうのでしょうか。 ちなみに保険証は全く変わっていません。 どなたかお詳しい方がいらしたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 保険点数

    膀胱炎のようで個人病院で受診しましたが、料金が高かったので保険点数に詳しい方教えてください。診察内容は尿検査・顕微鏡でも見てました。血圧測定・質疑応答・聴診器・別途治りかけの口唇ヘルペス薬の処方をお願い。 初・再診料273点 投薬68点 検査575点 計916点で請求金額は2750円でした。妥当な金額なのでしょうか。 また、そこの病院ではどのような症状でも毎回血圧測定があるのですが、それも料金に入っているのでしょうか。

  • 投薬だけの医療費について

    法令違反かどうか教えてください。 現在皮膚科に通っているのですが、時間が無い日は、診察を受けずに薬だけもらいます。 薬は、別の薬局でもらいます。 その際、皮膚科では、診察を受けていないのに料金がかかります。 しかも毎回違う金額で通常の診察時と比べて2倍から3倍の料金を取られます。。 大体1,200円くらいです。 これってどういうしくみですか? 明細には初・再診料と投薬のところに点数が書かれています。 ぼったくりじゃないの? 誰か教えてください