• ベストアンサー

退職してデイトレへ。家族には定職についていると思わせる方法は?

退職してデイトレを目指しています。しかし、家族にはデイトレを行うとは言えず、あくまで転職をすると思わせたいです。レンタルオフィスを借りて毎日出勤しているようにしたいと思います。しかし、無職ですからサラリーマンが加入する健康保険や厚生年金に入っていないため自宅に国民年金などの通知が着たり、 保険証に会社名が入っていないかったり、会社勤めしていないことが判明してしまいそうです。デイトレして家族には定職についていると思わせる方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

会社を作ってしまうのが手っ取り早いのでは。 昔と違ってかなり作りやすくなりましたよ。 法人にすれば、政府管掌健康保険+厚生年金の協定適用事業所ですから、自らが社長として会社から給与をもらう形にすればよいでしょう。

toyomura
質問者

補足

回答ありがとうございました。 しかし、会社を作り方はまったくわかりません。。。 どのようにして作ればよいのでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.3

会社の設立の仕方ですが。。。 会社法が改正されて、資本金が1円でも株式会社が設立できます。 設立のみなら、意外と簡単ですよ。 ネットで、「株式会社設立 登記」で検索すると詳しい手順が説明されています。 私は、素人の主婦ですが、友人の会社の登記変更などを手伝っています。司法書士をいれなくても、2,3回法務局に通えばOKですよ。

toyomura
質問者

補足

ありがとうございました。 再度質問なのですが、 一人で株式会社を設立できるのでしょうか。 調べたら3人取締役が必要とあります。 有限会社だと家族が心配しそうなので。 (もちろん有限会社を馬鹿にするわけではありません)よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>しかし、会社を作り方はまったくわかりません。。。 >どのようにして作ればよいのでしょうか。。。 専門家は司法書士になるので司法書士に依頼するか、あるいはご自身で会社設立の本を購入し勉強すると共に法務局に何度も足を運んで設立にこぎつけるかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デイトレ法人化の会計について

    デイトレを行っていますが、個人でデイトレを行うと無職となってしまいますので、税金的に損をしても法人化を考えています。 家族に対しても無職ではなく、会社員と説明するため、どうしても厚生年金などに加入する必要があったためです。ただ会計についてよくわかりません。青色申告も検討したのですが、むずかしそうです。税金的に損をしても、白色申告で問題ないでしょうか。出来れば会計ソフトなどを使用して会計の対応したいと思ってます。会計ソフトを使用して確定申告、決算を個人ですることは難しいでしょうか。よろしくお願いします。 もし個人でデイトレを法人化して確定申告、決算を行う場合、よいソフトはありますか。また、ソフトだけでは難しいでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 無職が定職と比べ不利なこと

    現在定職についているのですが、 将来的に無職になる予定です。 無職が定職と比べ物理的に不利なことってどんなことがありますか?(世間体等は含みません。) 自分なりに少し調べたのですが、他にありますか。 1、保険証が無いため、病院での医療費が高い。 2、部屋を借りれない(保証人(家族)がいればOKだが) 3、新規にクレジットカードが作れない。 4、無職の期間が長いと再就職する際、不利である。 5、社会保障が受けられなし。 よろしくお願いします。

  • 個人事業での国民年金や国民健康保険について

    会社勤めのサラリーマンですが、会社勤めをしながら個人事業を始めたいと考えています。会社では厚生年金や社会保険に加入していますが、個人事業を始めた時には、国民年金や国民健康保険を別途払う義務はあるのでしょうか?

  • 60歳で会社を退職した場合のの年金

    現在50歳のサラリーマンです。 年金について、不勉強で申し訳ないのですが教えて下さい。 65歳まで働き、年金支給を受けるパターンと60歳からの繰上げ支給が受けられる事は理解しているのですが、 60歳で会社を退職した後、60~64歳の無職期間中に年金を払い続けて(厚生年金保険の加入はムリ?)、65歳まで働いた場合と同等の年金額を受け取る事は可能なのでしょうか? やたら負荷が大きいような気もするのですが・・・。 又、60歳で会社を退職した後、60~64歳の無職期間中は支払も受取もせず65歳より年金を受け取った場合、単純に60~64歳の未払分が減額されるだけなのでしょうか?

  • 退職後の年金の手続き

    今年、五月に退職し、夫の扶養家族となりました。健康保険も、扶養者となり、夫の会社の保険証も発行されました。その後、年金など、なにも手続きをしてないのですが、今までの会社の厚生年金から国民年金に切り替える、手続きなどが、必要でなのでしょうか? 現在は、無職で、収入は、ありません。失業手当などももらっていません。 夫の、保険料なども、上がっていないのですが、私の年金は、現在どうなってるのでしょう?すいませんが、教えてください。

  • 扶養家族の年金の継続

    現在、私は会社勤めでその厚生年金に加入してます。妻はH18.3.31まで約20年正社員として厚生年金に加入してました。離職後、自分で今まで国民年金を払っていたのですが、H19.4.1から私の厚生年金に扶養家族として入れようとしてます。本来は離職直後に扶養家族にして入ればよかったのですが、この場合、遡ってのなんらかの手続きができるのでしょうか?(世帯として2重に払っていた?)ちなみに、妻はH18.1から離職するH18.3までの収入は115万です。H18.8~12まで失業保険を受けていました。

  • 退職後、妻の扶養家族になりたい 。

    現在57才ですが、体調が悪いので、33年間勤めた会社を退職しようと考えています。(年収は900万程度) 妻は52才で会社員をしています。(年収は250万程度) 1.雇用保険は、どの程度の期間・いくらぐらいもらえるものでしょうか? 2.妻の扶養家族になりたいと思っていますが、認定してもらうことは可能でしょうか! その際、健康保険と年金の保険料は、どのようになりますでしょうか?  雇用保険の受給中は、今の厚生年金を2年間任意継続すべきでしょうか?

  • 退職後の年金と健康保険

    現在サラリーマンで、来月の11日で一応無職となります。 1月からの就職は決まっていますが、何日に契約ななされるかは、未だ分かっていません。 そこで、年金と保険の事を教えて下さい。 今は、厚生年金で給与より天引きされています。 サラリーマンで無い人は国民年金に加入しなければイケないのですよね。  年金が貰えなくなってもイケませんし・・・。  期間は1ヶ月余りですが、やはり国民年金に加入しなければイケないのでしょうか? 健康保険も同様ですね。 社会保険から国民健康保険に変更しなければイケないのでしょうか?  病気にならなければ平気? でも何が起こるか分かりませんので保険には入っておきたいです。 健康保険には「健康保険任意継続」というシステムがあるようですが、どういうモノでしょうか? また手続きには「書類」と言う物が必要だと思いますが、辞める会社に対して、どのような書類を用意して貰えば良いのでしょうか?  また何処で手続きをするのでしょうか?  よろしくお願いいたします。   。

  • 退職後の税金納付通知書について

    以前勤めていた会社で税金の一括徴収をお願いしたのですが してもらえず、最近色々な納付通知書がきて困っています。 詳しい方ご教示いただけますでしょうか。 2月27日付で以前勤めていた会社を退職をしました。 2月28日~4月10日までは無職で、4月11日から就職をしました。 社会保険→国民健康保険 厚生年金→国民年金の手続きは3月中に行っています。 来た納付通知書は以下です。 ・市民税・県民税(普通徴収):1枚 ・国民年金保険料納付書:21年2月分、3月分の2枚 ・国民健康保険税納税通知書・1枚 以上の納付書はすべて払えば大丈夫でしょうか。 4月からは社保、厚生年金に加入しているので、 4月分は払わなくて大丈夫なんでしょうか。 (市役所の方は払ってしまった場合返金するみたいなことを言っていたのですが…) よろしくお願いいたします。

  • 祖母を扶養家族にすることのメリット

    同居している母からの要望で同じく同居している祖母を私の会社の扶養家族に入れてほしいと言われました。私の会社の扶養家族に認定されると私の給料に扶養手当が入る等のメリットがありますが、母にはどのようなメリットが発生するのでしょうか?以下が現在の状況です。 私: 年収550万 会社員(社保・厚生年金のある会社勤務) 妻: 年収380万(配偶者控除なし) 会社員(社保・厚生年金のある会社勤務) 母: 年収300万 農業(自営・国民健康保険&国民年金) 祖母: 年収は年金のみ 無職(89歳)