• ベストアンサー

交流戦どうでしたか?来年以降はどうなってほしいですか?

lottefan306の回答

回答No.7

#6です。御礼ありがとうございます。 『2試合ずつで1週2カードにすると今度は逆に日程がスカスカになるのでそれもまた問題な気がします。』 おっしゃるとおりです。 ですので交流戦を一括で開催しない方が良いのです。 ご質問者様がおっしゃるように、 ・火水が同じリーグでの試合・金土日が交流試合 ・火水木が交流試合・土日が同じリーグでの試合 とすると良いと思います。特に梅雨どきはね。 もちろん全球団同じでなく、同じ日に同一リーグ同士の試合と交流試合が有っても良いかと。 これは予備日の設定が難しいですけどね。

mixpie
質問者

お礼

再度の投稿ありがとうございます。 交流試合を全球団一斉開催にしないのも 方法としては面白いですが 日程が組みづらくなって難しいでしょうね。 プロ野球関係者は交流戦の分散開催をしない理由として 7月は高校野球予選等があり球場の確保が難しいことを挙げていますが 全ての本拠地球場で予選が行われるわけじゃないですし シーズンの大半で学生野球との調整が必要な神宮だって やりくりできているのでやはりスポンサーの都合としか思えません。

関連するQ&A

  • セパ交流戦について

    記事によるとセ側がパ側に交流戦の半減を申し入れているそうですが、貴方は交流戦についてどのように思われていますか? (1)ペナントレース重視すべき、ムダな交流対戦は不要(オールスター、日本シリーズだけで十分) (2)セ側の申し入れ(試合数の半減:12試合)が妥当である。 (3)現行24試合で維持、内容は前後期12試合づつ。 (4)36試合(各対戦カード6試合を前後期3試合で)実施が望ましい。 (5)その他 ◇質問の背景に成った記事 プロ野球のセ・リーグが、パ・リーグとの交流戦について、来季以降の試合数を現行の24試合から半分の12試合に削減するようパに申し入れていることが19日、分かった。削減案は、日本野球機構の事業推進委員会で検討されている http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140519-00000166-jij-spo

  • 交流戦に弱いセリーグ球団

    現在プロ野球は交流戦が行われているが、6月1日現在 パリーグ:49勝 セリーグ:31勝 とパリーグがリードしている。 過去の成績は以下の通り (左からパ勝数・セ勝数・引き分け数) 2005年:105・104・7 2006年:108・107・1 2007年:74・66・4 2008年:73・71・0 2009年:67・70・7 2010年:81・59・4 2011年:78・57・9 2012年:67・66・11 通算:653・600・43 ※2005年~2009年は36試合制 2010年以降は24試合制 *優勝 3回:ソフトバンク 2回:ロッテ 1回:日本ハム・オリックス・巨人 セリーグ球団が勝ち越したのも優勝したのも1回だけだ。 なぜセリーグ球団は交流戦に弱いのか?

  • 交流試合って

    プロ野球で今年からセとパの交流試合というものが数多く組まれていますが、これは本気の試合なのでしょうか?つまりペナントレースの成績に関係するのでしょうか?どなたか教えてください。

  • プロ野球 交流戦優勝予想|パ・リーグ編

    2024年5月28日(火)から2024年6月16日(日)まで行われる 日本のプロ野球「日本生命 セ・パ交流戦」で、パシフィック・リーグの6球団の中から、 2024年の交流戦で優勝すると思う球団を約4週間以内に投票をお願いします。

  • プロ野球 交流戦優勝予想|セ・リーグ編

    2024年5月28日(火)から2024年6月16日(日)まで行われる 日本のプロ野球「日本生命 セ・パ交流戦」で、セントラル・リーグの6球団の中から、 2024年の交流戦で優勝すると思う球団を約4週間以内に投票をお願いします。

  • 平成24年度のプロ野球交流戦日程

     仕事で来年度の業務計画の立案をしなければならないのですが、プロ野球のセ・パ両リーグ交流戦の日程についてインターネット等で確認できませんでした。何方か教えていただけないでしょうか。

  • そろそろプロ野球も折り返し地点です。

    そろそろプロ野球も折り返し地点です。 そこで、あなた様が予想するCSシリーズ進出チーム(セ・パ各3球団) また、リーグ優勝するであろうチーム(セ・パ両方)は?

  • セ・パ交流戦

    セ・パ交流戦って、なぜ始まったのですか? オープン戦でもセ・パ入り混じって試合していますけど、何が違うのですか?

  • 球団増で観戦客がアップするの?

    報道でのコメントを見ていると球団の新規参入のハードルが低くなって球団が増えると観戦客が増えるとか(例えばセ6、パ8とか)言ってましたが1シーズンの各球団の試合数は同じ思いますが各球団の対戦数が減るという事ですか? 現在のプロ野球のファンは、それぞれファンチームがあると思います。 新規参入球団はファンを現在はプロ野球ファンでない人々に求めるわけですか? いわゆるプロ野球ファン(特に球場に観戦に行く人々)の絶対数がアップするという事ですね。

  • セパ交流戦の試合数減(24→18)について

    プロ野球の12球団代表者会議が11日、都内で行われ、来季の交流戦が24試合から18試合に削減されることで基本合意した。  交流戦の試合数については、ドーム球場の数が少ないセ・リーグが雨天中止による日程消化が進まない問題から、18試合への削減を提案。パ・リーグ側からは、試合数削減に反対するファンの意見などを訴える球団もあったが、最終的には大筋で合意に至った。  18試合制では各カード3試合ずつとなり、2シーズンをかけて本拠地と敵地で3連戦を行う。リーグ戦は125試合となり、交流戦と合わせた公式戦はこれまでより1試合減の143試合制となる。 貴方の、交流戦への評価、試合数削減への賛否&コメントをお聞かせくださいませんか?