• ベストアンサー

大学に行くにはいくらぐらいかかりますか?

大学に行くにはどのくらいのきんがくなのでしょうか? まず入学に必要な金額(初年度)、2年目以降は年間いくらぐらいかかるでしょうか? 国立や、短大などによって金額がかわりますが、おおまかでいいので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

質問が大雑把なので全体的な視点で考えてみます。 基本は国公立4年制。 授業料は50~70万円。 これに生活費が加わります。 自宅で50万円~ 一人暮らしで120万円~ というところでしょうか。 つまり、年間100~200万円かかるってことです。 私立の場合は、全く目安がありません。本当にピンからキリまでありますから。下手すれば授業料だけで数百万なんて学校もあるくらいです。 また、学部によっても違いますね。医学部なんかはトータルすると一桁上がると思って良いでしょう。

ryuusann
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 年間100万はかかりそうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんなサイトもありますので、参考になれば。

参考URL:
http://shingaku.mycom.co.jp/2006/search/hiyou/
ryuusann
質問者

お礼

とても判りやすく、素人の私でもみることができました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学にかかる費用について

    今春大学に入学するものです。入学するといろいろな費用が必要と聞いています。教科書代、学費以外に必要なものは何があるのでしょうか?それは今年度はいくらぐらいかかりますか?来年度以降も今年度と同様の金額がかかると考えたらいいのですか?私は私立理系(応用化学科です。)なのですが実習費は学費以外にかかってくるものなのですか?実習は1回生から入ってくるのですか? 大学生はいろいろな教科を勉強していると思いますがふつう1日大体どれくらいの時間割を取ってるのですか?教えてください。

  • 大学にいくまでの費用について教えてください

    大学にいくまでの費用について教えてください 国立の大学を志望しているのですが、もし国立大学に行くとするとどのくらいの費用が必要なのでしょうか。国立の入学費用として28万2000円が必要だということはわかったのですが、引越すときにかかる費用、初めての月のアパートの家賃、生活費などいくらくらいかかるのでしょうか。また、仕送りはなしでアルバイトと奨学金制度を利用して生活するつもりなのですが上記以降の家賃や生活費などは工面できるのでしょうか。 現在は高校1年生で、来月からアルバイトをはじめるの予定なのですが足りるのか心配です。また、2年間でどのくらい貯めればいいのでしょうか。 詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。

  • 名古屋 南山大学の学費について

    南山大学に入学するにあたり入学金 一年目の学費 寄付金←(必要なのかわかりません)が幾らぐらい必要かわかりません 最近、南山大学に入学された方がみえましたら教えてください 娘が南山大学に進学したいと言っているのですが経済的に国立大学へ進学してほしいとは思っています。 ただ、やはり娘の気持ちを思うと行かせてあげたいと・・・

  • 学資用貯金は大学入学前にいくら必要ですか?

    子供が小・中・高校と公立の学校に通い、大学は4年制私立大学文系に入学するという仮定で、大学入学前にいくら準備する必要がありますか? 目標は、大学入学前に4年間の必要な学費のほとんどを蓄えたいと思っています。 高校までは、日々の給与や貯蓄から捻出できると思いますので、大学にかかるお金がどの程度必要なのか知りたいです。 大学は自宅から通うという条件で、学費のみの最低必要金額をまず知りたいです。 (主人は独立させて一人暮らしをさせたいようなので、その場合、関西都心部に暮らすことを想定したとして、どの程度、別に仕送りが必要なのでしょうか?) 今のところ、大学入学前に満額200万円になる学資保険のみ入っています。 あとは子供名義の貯金として150万円ほどあります。 なかなか貯金ができず、給与が振込まれる口座に生活費に必要な分より多くなったら、数十万単位下ろして、別の定期に預け替えています。 というわけで、学資保険の金額を増やすか、別の学資保険か積み立てをしようと思っています。 今入っているのは、ソニー生命のものです。 現在子供は3歳です。

  • 奨学金はいくらですか?

    私は四年大学を卒業したばかりの22歳なのですが今年の末から奨学金の返済があります 大学の奨学金を借りたのですが(三年間のみ) 一年で100万くらいかかったみたいです ちなみに入学金は120万 全額奨学金を借りたのではなく半額奨学金を借りたので 100万の半分の50万×3年+入学金の半分の60万を私が支払うことになると思うのですが(だいたい220万くらいです) その場合奨学金を月々いくら支払わなくてはいけないですか? また何年間ですか?

  • 国立大学の受験~進学にかかる費用が知りたいです。

    弟が現在、受験生です(高校3年生)。 両親とも病気になってしまい、働けないのと 手術・入院の方にお金がかかってしまっているのとで、 姉である私が、急遽、受験費用を工面することになりました。 (弟は、国立大学理系志望です) そこで質問なんですが、受験~入学までに 最低限、いくらをいつまでに用意しておけば良いのでしょうか? 受験の交通費や宿泊費、入学後の住居の費用は別で、 とりあえず国立受験~入学で絶対に必要になる金額と それを払う時期だけ知りたいです。 また、入学金や学費免除は申請するつもりですが 申請が通る場合は、いつ頃分かるのでしょうか? (金額を納入してから、それが返却される形なんでしょうか) ↑の件については、大学によっても違うかもしれないので もし、経験されてご存じの方がいらっしゃればお願いします。 以上、どなたか宜しくお願いします。

  • 大学受験やり直し?

    都内の短大に通う2年生ですが、入学してすぐ、あまりのレベルの低さに大学受験をやり直したいと考えるようになり、もう一年たってしまいました。 友達を見下してしまう自分が嫌だし、学費が無駄だな~と思います。 入学してすぐに、辞めたいことを親に告げましたが、入学にいくらかかったと思ってるの!と殴られてしまい、怖くて一年続けてしまいました。私は、立派な大学で適度な誇りを持ちながら勉強やサークルをやりたいだけだと思います。 辞めて大学受験をやり直すべき? 短大卒業後やるべき? ただ、いまが無駄に思えて仕方がありませんf^_^;学費、時間・・・ 親には、申し訳ないと思います。短大の学費を返したいから、短い方がいいかな~って思うんです。 高校のときが理系だったのでそこに未練があります(現在文系) 仮面浪人しようかなとも考えていますが・・・どう思いますか。

  • 大学に行きたいのですがどうすればいいのですか?

    高校卒業して働き始めたのですがあまりにも会社が酷い所でやめたくなりました。 私はずっと大学に行きたかったのですがお金の関係で入学することが出来ませんでした。 まだ仕事はしていますが大学が決まり次第辞表を出したいと考えています 今年度の受験には間に合わないので来年以降に受けたいと思います 親に迷惑はかけたくないので働いてある程度ためていた資金があるのですが実際在学中に必要な学費はどのくらいかかるのでしょうか? 学科で違うとよく聞くのですが自分は理系の学科に行きたいと思います 学費は国立と私立それぞれどのくらいなのでしょうか? 勉強は基本独学になってしまいそうなのですがお勧めの勉強方法等あれば教えてください

  • 大学院の学費について

    こんばんわ。突然ですが、国立大学法人の大学院の入学料、授業料はだいたい、どのくらいかかるのですか?また、一年間どのくらいのかかるのですか?

  • 大学を辞めて再受験

    現在、法学部に通う大学一年生ですが今通っている大学を辞めてまた再び他大学の法学部を受験し直そうか迷っています。 大学は指定校推薦で入ったので受験勉強はしておらず高校も進学校ではないのでどのような勉強すればよいのかまったくわからなくて困ってます。 今年度の入学試験は諦めて来年度の入学試験を受けようと思っています。国立大学の法学部を目指しているのですが、今から勉強するとなるとどのような勉強をすればようのでしょうか?それと予備校に通うのはいつからがベストでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 臨時株主総会での議事録を通じて、取締役報酬の変更と増額が承認されたことが明らかになりました。
  • 取締役の地位変更に伴い、役員報酬が月額※②で議論され、全株主の賛成により承認されました。
  • 議事録には株主の表現が「全株主」となっていますが、実際には一人の株主が該当します。
回答を見る