• ベストアンサー

アニメより良い原作

miho-hoの回答

  • miho-ho
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

クロノクルセイド 先にコミックを読んだのですが最終巻はとても感動しました。でもアニメの最終回はコミックに比べて感動もなんか薄いし、全体的な話も原作よりつまらなかったです。 アニメ見たのが結構前であんまり覚えていないので曖昧な表現になってしまいましたが、絶対に原作のほうがおもしろいと思います。

関連するQ&A

  • 原作とアニメ

    こんにちは~。 えーっと、今更なんですが、いいでしょうか・・?犬夜叉のアニメが好きで、最近原作も欲しいな~、と。で、聞きたいのですが、原作とアニメどちらの方が面白いですか?そもそも原作とアニメではどちらの方が面白い物なのでしょうか?(犬夜叉以外でも)よく原作の方が面白いと聞くし、アニメと原作ってもうほんとに別物じゃないですか?これって偏見なんでしょうか? 良ければお答え下さい。

  • アニメの犬夜叉

    アニメの「犬夜叉」では四魂のかけらも最後のひとつという所まで来ていますが、もうすぐ終わってしまうのでしょうか? 私は原作は読んでないので分からないのですが、原作はまだ続いているのですか? アニメの犬夜叉は好きで見ていて、できれば終わって欲しくないので気になってます。 ぜひ教えて下さい!!

  • アニメ化されているマンガ

    最近コミックの中でアニメ化されたものを見るのにハマっていますw 定番のものばかりですが ワンピース 名探偵コナン らんま1/2 犬夜叉 のアニメを見ています(^O^) 私は今20歳なんですけど、最近のものではなくて、 小中学生ごろにやってたような なんか懐かしい感じのものが好きです 初心者でも入れるような マンガでアニメになっているおすすめのものがあったら ぜひ教えてください(*^_^*) 特に声優の山口勝平さんが好きなのでそちらの方も含めて 教えていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 名探偵コナンについて

    なぜ名探偵コナンは、原作とアニメにすごい差がでているんですか?だっていまだにアニメの名探偵コナンにはキャンティとコルンがでてきません。原作はとっくに登場しているのに。犬夜叉は追いつかれて終了してしまったのに。なんでですか?

  • 犬夜叉のアニメで

    犬夜叉のアニメでお勧めの話ってありますか?原作・オリジナルどちらでもいいです。 出来れば、犬夜叉とかごめがラブラブしてる話がいいです。 よろしくお願いします。

  • アニメは原作より早く終了させないといけないと言うのは本当ですか?

    知り合いから聞いたのですが、「現在進行されている原作のあるアニメがアニメ化したらどんなに長くても原作が最終回迎えるよりもアニメの方を早く最終回を迎えなければならない」と聞きました。 これがもし本当ならコナンやNARUTOやBLEACHも原作終わるまでにアニメ最終回迎えないといけないってことですよね? 実際の真偽は定かでないのですがどうなのでしょうか? 本当ならば何故・・・?

  • コミックからアニメ化したマンガって・・

    最近コミックからのアニメ化多いですよね。「ヒカルの碁」「テニスの王子様」「生徒諸君」「キャッツアイ」「シティーハンター」「犬夜叉」 というか考えてみるとほとんどのアニメが漫画からですね。 そこで、アニメになった漫画を昔のでも最近のでもいいので、教えてください。 原作とアニメのタイトルが違う場合は出来たらどちらも書いてください。 あと声優さんも覚えていたらお願いします。あ、あといつごろにやっていたのかも出来たら・・・・。 それでは・・・・・。

  • 原作と結末が違う未完に終わったアニメ

    たまにテレビで懐かしのアニメ特集みたいな番組を観かけると、そういえばラストどうだったけ?と気にかかる事があります。 で、アニメか原作か片方だけラスト知ってて、実は原作ではさらに話しが続いてて・・・なんてパターンがあると。すごく気にかかったので、質問します。 マンガ原作とテレビアニメで大きく結末が異なる例を教えて下さい。できれば結末の違いを詳しく教えてもらえると助かります。できればたくさん知りたいです。 とりあえず、僕が今思い出せる例は ●エフ(六田登) アニメ・・・F3でライバルが死んで終わり。 原作・・・・F1をリタイヤして一児のパパになって終わり。 当時の雑誌連載にテレビが追い付いてしまってネタ切れで打ち切りというパターンが多かった気がします。●おーい竜馬●スラムダンク●シティハンター、とかもそのパターンだったと思います。ジャンプ系が多いかも。 ●デビルマンとかは、かなり原作とアニメがかけ離れてた気がします。 ※誰か詳細フォローお願いします。

  • 一昔前の漫画が原作のアニメは長かったのは何故

    一昔前の漫画が原作のアニメって漫画が何百話とある漫画はアニメの方も何百話もありましたよね。でも今のアニメは原作はまだあるのに12話とか24話くらいとか最終回までやらずに中途半端なところで終わってるものも多いですよね。その後アニメが続くとしても何期も続いたり◯期Part2とか3とかあるアニメもあるし。一昔は例えばナルトの幼少期編と疾風伝編とか犬夜叉の完結編前と完結編みたいにせいぜい2期くらいにしか分かれてませんでしたよね。もっと昔のアニメはわからないけどもしかしたら最初から最後まで期を跨がず続いたのかな。どうしてこんなに中途半端に終わったり何期も跨いだり◯期Part2とか3とかややこしくなったんでしょうか。

  • 原作知らないとアニメは語れない!?

    新しい質問を立ち上げました。 今回は、よく耳にする私なりの解釈の疑問を、皆様にお尋ねしたいと思います。 最近のアニメは、原作。と、呼ばれる物が存在するらしく、その原作を知らないと、アニメは語れないと言われています。 本当に、そうと言えますかね? それが、私の今回の疑問であり、ご質問でもあります。 私は、アニメはアニメ。原作は、原作と分けて考えています。 なので、原作どおりにストーリーが進まないのが当たり前であり、また、若干のキャラクターの設定の違いも当然だと思っています。 つまり、私はどちらかというと、アニメ派なので、原作があろうと、アニメのストーリー、アニメのキャラクター重視の見解を常々持ち合わせています。 なのに、原作を知らないやつが、その作品を語るな。 とか、よく言われます。 原作がすべてと思う気持ちもよくわかりますが、アニメのすべてが、原作どおりに勧められたら、アニメ化した意味ってないような気がしなりません。 同じストーリーなら、元々ある原作を読めばいいわけで、アニメの場合、原作では描写しずらい点を絵で、動画として表現するわけだから、原作と少し雰囲気とストーリーが異なるのは致し方ないと思います。 その逆に、アニメから小説へ転移した作品もあると思います。 原作=アニメは、はっきり言って、私の感覚では成り立たないと思っています。 原作はあくまでも原作としての世界であり、アニメ化された世界とは別。 また、その逆に、アニメ化はあくまでも原作を元に映像化されたオリジナルではない。 が、アニメ化には、原作にない独自の別ルートの世界がある。 よって、原作とアニメ化は、切り離してその良さを、楽しむべきではないだろうか。 と、皆様のご意見をお待ちしたいと思います。 ここはあくまでも、アニメ派として、原作があるけど、アニメ化の方を一押し。 される方のご意見を是非とも聞かせてください。 よろしくお願いします。