• ベストアンサー

RGBは、256色  ではCMYKは、いくつの色を表現できるのですか?

WillDesignWorksの回答

回答No.1

RGBは加法混色・CMYKは減法混色だし、表現出来る「色の範囲」が異なるので単純に色数だけ比べてもあまり意味はありません。 強いて言えばCMYKは%で表すので各版0-100%の組み合わせ。アナログな値なので小数点以下もあり得ますが、実用上は1%単位、色にシビアな場合でも小数点一桁まで。印刷用紙やインク・刷版などのドットゲイン、印刷機のインクの盛り方でも数%変動することがあります。 強引に計算すると101(階調)^4で一億色の組み合わせがあります。実際には使えない色や使わない色もありますけど。 RGBは各プレーン256階調なので256^3で1677万色です。

関連するQ&A

  • CMYKとRGBの違いに関して

    イラレを使って画像を作成した際のカラーモードに関しての質問です。 最終的に、PCのモニター上で見る場合にはRGBを使い、 紙に印刷して見る場合にはCMYKを使えば良いといわれます。 私の場合、PCのモニターでも見る用途でも、紙に印刷して見る用途でも 用いるのですが、どちらを使うべきでしょうか? 一度、RGBで作成したものをCMYKに変換すると、確かに彩度が落ちてしまう現象が見られます。 しかし、最初からCMYKで彩度の良い色を使って画像を作成すれば、 この問題は起こらなくなるのではないでしょうか? 一方で、CMYKは4色混合、RGBは3色混合であるにも拘わらず、 CMYKよりもRGBの方が表現可能な色領域が広いという話しも聞きます。 私の場合、黒赤青など基本色しかほとんど使わないのですが、 この場合CMYKを使って描いた方良いのでしょうか?

  • CMYKなのにRGBでつくってしまった

    CMYKでつくらなきゃいけないのに、 間違ってRGBでつくってしまいました(--; CMYKにしたんですが、色が……効率的に… 色を修正する方法はないものでしょうか? ベタ塗りではなく、アナログ的なもので…グラデとか かすれとか…いろいろかかっています。 一からつくりなおした方がいいでしょうか?(;;)

  • RGBからCMYK

    PHOTOSHOP6.0を使用しています。カラーモードをRGBからCMYKに変換すると色が多少変わってしまうのは仕方ない事ですが、変換後の変化をなるべく少なくする方法はないのでしょうか。(最初からCMYKで作業する以外で) また、まったく別の質問になりますが、IllustratorにRGBの画像を配置すると、その画像はCMYKに変換されるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • RGBをCMYKに変換

    RGBをCMYKに変換する際に色が暗くなってしまいます これはみなさん知っている通り、「光の三原色」と「色料の三原色+1」の違いによるものですが 画面で見ている色に限りなく近い色でRGBをCMYKに変換するのって、技術的にそんなに難しいことなのでしょうか? イラストレーターやフォトショップに「画面の見た目のままCMYKに変換する」みたいな、いち機能があってもいいような気がするんですが モニターの機種によって色が云々もあると思いますが、例えば自動選択機能が万能ではないが使える、のと同じで「近い色」に変換してくれるだけで大分使える機能だと思うのですが イラレに慣れない人がRGBで作ってしまって、後で泣きながらCMYKにしているのを見て これっていつまで進化しないのかなと疑問に思いました わかる方お教えくださいませ

  • RGB値にちかいCMYKの値?を知りたいのです。

    RGB値にちかいCMYKの値(?)を知る方法はないでしょうか。 DTPデザイナーさんに作ってもらったロゴで使われているのと同じか似た色を使って、企画書などを作りたいのですが、イラストレーターで調べられるのはCMYKの値だけのようです。ワードなどでも使えるよう、RGB値か16進数の番号を知りたいのです。 もし手法などございましたら是非教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • CMYKの色の決め方

    (a)RGBで作成してインクジェットプリンターで印刷した色と、 (b)IllustratorでそのRGBの色をCMYKに自動変換した色 がかなり異なるのですが(aよりbがくすんだ色)、 (a)の色をIllustratorのパレット(CMYK)で探してもなかなか出てきません。 そこで質問なのですが、 【質問1】 (a)と(b)の色が異なるのは、RGB→CMYKの自動変換が各々異なるからなのでしょうか? ※(a)明るい色、(b)暗い色になります。 【質問2】  (a)のような(明るい)色を出すためには、どのようにCMYKの色を探せばよいのでしょうか?  一般論に換言すると、CMYKの色を決定する際には、何色にするかはどのように判断するのでしょうか?色見本帳のようなものを参考にするのでしょうか?  普段WEBで色を扱うことが多かったのですが、モニター(RGB)と印刷される色(CMYK)では色が異なるので、一般的にどのように皆様が色を決定しているかご教授頂きたく投稿させて頂きました。  宜しくお願い致します。

  • RGBからCMYKに変換すると色が薄くなります。なぜですか?

    会社のパソコンで、デジカメの画像データをフォトショップで開いて、CMYK変換をすると、全体的に色薄くなります(コントラストがないような、特に黒い色の部分がとんでしまうような)。今まで違うパソコンで同作業をしたときには、多少はRGBとCMYKの誤差は出てきたように記憶してますが、今回は極端に見た目が変わります。 何かセッティングし直さないといけない部分などあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • RGBのデータ上でCMYKの色領域だけで作業がしたい

    当方SP関係のデザインをMac OS 10.5LeopardにてPhotoshop CS及びCS2を使用しています。 Photoshopのデザイン作業においてRGBモードでしか使えないフィルターを使用する機会が多く、完成デザインの手前までRGBで作業し、印刷にまわす最終段階でCMYKにしてeps保存して入稿しています。 当然RGBからCMYKに変換するにあたって色身が変わってしまいます。 大きく色が変わってしまうと、そこからの色調整に時間がだいぶかかってしまいます。 RGBモードのままで、CMYKの色領域だけで作業する事は可能でしょうか? あるいはプレビューがCMYKだけの色領域の表示状態にしておく方法など。

  • RGB→CMYK

    いつもお答えいただいてありがとうございます。 ちらしなどを自分でオリジナルのデザインをし、印刷屋で刷ってもらっているのですが、毎度写真のスキャニングした色合いがうまくいかなくて困っています。 スキャナーはエプソンのGT-9700FでRGBでしかスキャニングできません。これをフォトショップのカラー設定のCMYKをいろいろ試しているのですが、どれも各チャンネルの色が潰れた感じがしてどうしてもベタ色が多くなってしまいます。 印刷屋さんで頼むとCMYK各チャンネルがいつも綺麗になるのですが、この様に綺麗に出すにはどうすればいいんですか?やり方を是非教えてください。お願いします

  • CMYKとRGBでシルバーを出す

    pdfで送られてきたロゴをPhotoshopで開き修正を加えています。 作った人はMac、こちらはWinです。 ロゴの色はシルバーだったのですが、MacはCMYKに置き換えてしまうのでグレーになっています。 CMYKでもRGBでもシルバーを出すことは出来ないのでしょうか。 そもそもシルバーはどうやって作ればいいのでしょうか。