• ベストアンサー

曲を提供したアーティスト本人が歌う、またはアルバムで発表してほしい曲はありますか

この曲は作曲(作詞)した本人のものも聴きたい!と思いつつも本人は発表していない曲があると思いますが、皆さんはどんな曲を聴きたいでしょうか。 作家本人はライブやテレビ番組などでしか歌ったことがないものも含みます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 地味ですが… 10年近く前に、歌手の辛島美登里さんが酒井法子さんに「横顔」という曲を提供し、シングルカットされました。 非常によい曲なので、辛島さん自身のボーカルでもぜひ聴いてみたいのですが… マイナーですみません。。

pref
質問者

お礼

火曜サスペンス劇場のエンディングに使われていましたね。 酒井さんの歌を聴いていても辛島さんが歌っているのが聞こえてくるような曲ですね。 酒井さんには申し訳ないが、やはり辛島さんの歌で聞いてみたいです。良い曲です。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • syatton
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.5

椎名林檎さんが提供した 広末涼子さんの「プライベイト」と ともさかりえさんの「カプチーノ」「木蓮のクリーム」「シャンプー」を是非聴いてみたいです。 特にともさかさんが歌う椎名林檎さん提供の曲は、歌い回しがそのまんま林檎さんなので、正直複雑です。本人が歌ったのをそのままコピーしたって感じで・・・本人はこんな風に歌ってたんだなって想像が出来て良いのですが、それなら是非本人に歌って欲しかったなぁと思ってしまいます。ともさかさんも歌は上手いんですけど・・・でもだからこそサラッと歌い過ぎというか、やはりなんだか複雑です。

pref
質問者

お礼

その曲はいずれも知りませんでしたが、椎名林檎さんは結構他のアーティストの曲を提供しているのですね。 このケースに限らず、歌手側が提供者のモノマネになってしまうケースって、少なくないみたいですね。 提供者の要望か、プロデューサーの指示か、はたまた本人の意気込みか…事情はわかりませんけど、回答者様のいうとおり「それなら提供者本人のバージョンを聞きたい」と思うのは、わかる気がしました。 やはり歌手本人の持つオリジナリティと言うか、そんなものを重視してほしいですね。 ありがとうございました!

pref
質問者

補足

回答いただいた皆様、ありがとうございました。 質問の性格上、回答の差はありませんので、回答いただいた順にポイントを出させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ste0506
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.4

こんにちは。 私はKAT-TUNの「Real Face」(作曲:B’z松本孝弘さん)に 稲葉さんが書いた詞を乗せ歌ってるのを聞いてみたいです。

pref
質問者

お礼

最近よく耳にした曲ですね。 あれはB'z、松本さんの曲でしたか。 稲葉さんの詞の乗せて…というのも面白そうです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22337
noname#22337
回答No.3

ポルノグラフィティの新藤晴一さんと ポルノのプロデューサーの本間さんが詞と曲を 提供している「Buzy」という女性グループがいます。 ハルイチさんのすばらしい詩の世界が生かしきれていません>< やっぱりそれを生かせるのは ポルノのアキヒトさんだな~と思います。 (ポルノの作曲はアキヒトさんももちろんしますが ハルイチさんと本間さんはゴールデンコンビです☆) と、言うことでBuzyの曲全部です!

pref
質問者

お礼

すいません。そのアーティストは知りませんでした… ポルノグラフィティもじっくり聞いたことはありませんが、独特の曲調を持つアーティストとの感想を持っています。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naoki_s
  • ベストアンサー率22% (84/376)
回答No.2

ラッツ&スターがカバーして有名になった「夢で逢えたら」。 吉田美奈子さんが1976年に歌ったのがオリジナルで、その後数多くのカバーが出ましたが、作詞・作曲の大滝詠一氏が歌ったバージョンは未だにありません。ライブでは歌ったとか聞きますが… 何せ隠居状態なので、かなり望み薄ですが、ぜひ聴きたい! 工藤静香の「MUGO・ん…色っぽい」の作詞は中島みゆきさんです。こっちも聴いてみたいです!

参考URL:
http://www2g.biglobe.ne.jp/~otokichi/niagara/dreams/dreams.html
pref
質問者

お礼

「夢で逢えたら」名曲ですね。 ラッツのバージョンは「味」はありますが、個人的には崩しすぎかな…と。 大瀧さんの歌も聞いてみたいですが、間奏でのセリフは男性歌手にはやはり気持ち悪いかな… 中島さんが歌う「MUGO…」も聞いてみたいです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲提供者による、セルフカバー曲を教えて下さい!

    こんにちは。 ふたつお尋ねしますが、どちらかだけでも構いません。 (1)歌手に曲を提供した作詞・作曲者が自らその曲を歌い発表している例を教えて下さい。 皆さまのおすすめ曲でCDをつくって聴きたいと思っています。 ※例でいうと「夜空ノムコウ(SMAP)」は作曲者の川村結花さん、作詞者のスガシカオさんがセルフカバーしていますよね (2)提供曲を作曲または作詞したご本人の歌を聴いてみたい、発表してほしい、などがあれば教えて下さい。 ※私は「恋人も濡れる街角(中村雅俊さん)」を作詞・作曲した桑田佳祐さんにCDで発表してほしいです ご回答よろしくお願いします!

  • 誰かと共同で曲を作るとあとでもめないでしょうか

    オリジナル曲を作る場合、作詞、作曲、歌のすべてを1人でする人がいて この場合は何の問題もありません。 問題なのは作詞と作曲者が違う場合(この場合歌は作詞者または作曲者が歌うとする。)で、複数の人数で力を合わせれば、良い曲ができそうだと思います。 いわゆるコラボです。 反面、その後、作詞者と作曲者が喧嘩して絶交した場合、その曲をライブなどで 披露しにくくなると思います。アマチュアといえど著作権がありますよね。 そういう場合どうしているのでしょうか。 コラボしたもののその後喧嘩して絶交になり、せっかく作ったお気に入りの曲 が封印されるのは苦々しい思いでしょう。 あとあと長い目で見て、コラボ相手と喧嘩して曲が封印ということにならないことを 避けるにはやはり作詞、作曲とも同じ人がやるほうがよいと思うのですが、そうでも ないのでしょうか? 音楽をしている人は音楽性の違いに気が付くと、それまで一緒に活動していた人と 大げんかして絶交しているケースがよくあるようですが。

  • ミュージシャンが自身のことをアーティストと言うことについて

    作詞や作曲をしている人が「アーティスト」と言うのはいいと思うんですが、 作詞や作曲をしているが、「バンドには似合わない」とか「プロとしてだせる レベルにはない」といった理由でCDには収録されていないような人までが テレビや雑誌のインタビューで自分のことを「アーティスト」と言うことに すごく違和感があるんですが、皆さんはどう思いますか? またバンドを組んでいてCDを出したり、ライブツアーをやったりしてはいるが、 自分の作品をCDとしてリリースしていない人が自分のことを「シンガー」や 「ミュージシャン」ではなく「アーティスト」というのはどういう意図で言っているんですか?

  • ビートルズの曲。作詞者は?作曲者は?

    ビートルズの曲の作詞・作曲者を見ると、多くは「ジョン/ポール」または 「レノン/マッカートニー」となってますよね。 (CDや本によってさまざまですが。) これってたぶん、「この曲は二人の合作ですよ」ってことなんでしょうが、たしかに1つの曲を 二人で分担して作った曲もあります。 でも「ジョン/ポール」と表記してある曲すべてがそうなんでしょうか。 ポールが作詞作曲すべてを手がけた作品でも、「ジョン&ポール」と表記して あるような気がしています。 またはジョンが作詞作曲した作品を「ジョン&ポール」としてあるんじゃないか・・。 ・・という気がするだけでそのあたりがハッキリしないんです。 また、「ジョン&ポール」ではどちらが作曲してどちらが作詞したのかハッキリしませんよね。 ほとんどの曲は、ポールが作曲して、作詞はジョン・・というイメージがあります。 作詞・作曲をポールとジョンのどちらがしているのかをハッキリ知ることはできるのでしょうか。 たとえば、「アイアム・ザ・ウォルラス」という作品は、正確な作詞者、作曲者は誰なのでしょう。 ちなみに、ジョージハリスンの曲は、すべてがジョージの「作詞作曲」だと思っていますが、 「ジョージ/ポール」とか「ジョージ/ジョン」なんて曲、ありますか? ビートルズに詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 「疲れた・・・・」そんな時に聴くと癒される曲

     週末、疲れるものです。(職場は戦場・・・) そんな時に聴くと、癒される曲には、どんな曲がありますか?  なぜか、youtubeから“あなたにお勧め”にあった、この曲、癒されます・・・↓   http://www.youtube.com/watch?v=UOEhguBARsM  何かのTV番組のED用に作詞・作曲された曲なので、陰調ですが・・・。  

  • B'zの曲は詞と曲どっちが先?

    B'zの曲は歌詞(作詞)と曲(作曲) どっちが先なのでしょうか? 稲葉さんが詞を書いて松本さんが詞に合わせて作曲? それとも 松本さんが作曲して稲葉さんがそれに合わせて作詞? 特にZEROについて知りたいです。

  • カバー曲を出すとき…

    歌手がカバー曲を出すときに、誰に許可をとって出すのでしょうか? 1.曲を歌っている歌手 2.作詞、作曲者 もし、1も関係してくるとしたら、何人もがカバーしている曲ありますよね。そういう曲は全員に許可をとるのでしょうか? また、曲が同じで歌詞を変えて歌う場合には、 1.曲を歌っている歌手 2.作曲者 3.作詞者 のうちどの方に許可をとるのでしょうか?

  • 「ミュージシャン」と「アーティスト」の違い

    邦楽のバンドや歌手について、音楽誌や音楽番組等で「ミュージシャン」と「アーティスト」という2つの呼び方がありますが、厳密に区別するとどのように違うのでしょうか。音楽誌やテレビ番組の紹介等では、区別せずどちらも混ぜこぜで紹介しているケースも多いようですが・・・。イメージ的には下記のような感じでしょうか。 ・ミュージシャン→楽器を弾く人。作詞・作曲等はしない、または出来ない人。 ・アーティスト→自身のバンド及び他バンド・他歌手に対して作詞・作曲・編曲・プロデュース等をする人。楽器を弾ける人が多いが、弾けない人も含む。 上記のような感じでしょうか。それとも厳密な分類があれば具体的に教えてください。

  • 曲の作り方などなど・バンドの場合。分からないことだらけです。

    コピーばかりしているのでまだオリジナルを作ったことがありません。 作るとき、作詞と作曲が同じ人の場合とそうでない場合がありますよね? 疑問を箇条書きにしてみました。 1、作詞・作曲どちらからやるのか。 2、作詞・作曲ができたらパートごとに音を載せていくと思うのですがその順番って決まってるんですか? 3、↑2で各パートが作ってきたメロディーってバラバラになっちゃいませんか?例えばベースとギターのメロディーが合わなかったら曲としてボロボロですよね? 作曲者が各パートの楽譜まで書きませんよね? GLAYだったらタクローさんがデモみたいの作ってるんでしょうか? バンドではないですけど浜崎あゆみさんの場合は歌詞を浜崎さんが作って音をプロの人が載せてるのをテレビでみたことがあります。 バンドによっても作り方は異なると思うのですが具体的な作り方を教えていただけたらうれしいです。

  • GLAYの最新アルバムの曲

    GLAYの最新アルバムの質問です。 FANなのに曲名が思い浮かびませんが・・・・。 TAKURO氏が作詞・作曲した曲に家族を歌った物がありますよね?? その曲はTAKURO氏のお父さんが題材って聞きました。 だって、TAKURO氏は独身のはずですから・・・・。 って、本当にFAN以下ですよね。 くだらない質問でゴメンなさい。